掲示板過去ログ (01101-01150)
———-
1150 試してみましたが lememb 2003/12/19 (Fri) 20:54
RESありがとうございます。エラーチェックとシステムファイルチェッカーを両方起動してみたんですがまたSTOPエラーが発生しました。
もうこのPCを救う手立てはないのでしょうか?^^:
———-
1149 コメント有難うございます 桜 2003/12/19 (Fri) 11:15
初めまして。返信有難うございます(^^)
キーボードの上には何も物を置いてないので、たぶん故障の方が原因みたいですね。
ノートPCなので大々的な掃除は出来ないのですが、キーを外してみたり掃除はしてみました。改善されないと言う事は・・やっぱり故障なんでしょうね・・(涙)
ご助言有難うございました。
———-
1148 STOPエラー ペンペン 2003/12/19 (Fri) 02:14
こんばんは。
システムファイルチェッカーは、ファイル名を指定して実行から
「sfc /scannow」とタイプしてエンターキーで始まります。
ですが、ウィルスが絡んでるので直るかどうか・・・。
———-
1147 これをやれば良いのでは・・・ コウ3 2003/12/19 (Fri) 02:14
この部分は、単純な削除ではないようです。
その辺については、上記ホームぺージを読めば、一番最初に書いてあります。
駆除方法
1.システムの復元オプションを無効にする (Windows Me/XP)
で、
「Windows Me のシステムの復元機能を有効/無効にする方法」
をクリックすると、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263455
に飛びますからこれを実施すればよろしいかと思います。
頑張ってください。
———-
1146 Re:ウイルス ペンペン 2003/12/19 (Fri) 02:09
横から失礼します。
コントロールパネルの「フォルダオプション」の表示タブの
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックしてありますか?
———-
1145 ウイルス ショック 2003/12/18 (Thu) 23:33
c:RESTORE\tempが検索してもみつからないんですけどどこにあるのでしょうか?フリーのソフトで複製されるものは削除できました
———-
1144 追記 lememb 2003/12/18 (Thu) 21:57
追記ですが青い画面に出て来るのは過去スレのラスカルさんと同じような英文がでてきました。あとシステムファイルチェッカーの使い方がイマイチわかりません。
過去スレよく読んでなくてすいません。
———-
1143 お助けを lemenb 2003/12/18 (Thu) 18:36
OS:WinXP CPU:Celeron1.2MHZ メモリ:256MB 型番PCV-W101A
使用期間は一年と半年くらいなのですが最近になって終了時やスタンバイ時、再起動時に青い画面に変わってフリーズを頻発するようになってしまいました。青い画面には英文でOSがエラーを起こしていているので云々という内容が表示されていました。また、終了手順を踏んだにも関わらず再起動する症状も現れています。
とりあえずHDDのプロパティ→ツール→エラーチェック等で回復を試みて見たんですがエラーから回復したと表示されるものの、エラー状況をサーバーに送信すると出てくるページの内容がすべて?だったりするんです。
心当たりとしては一週間くらい前にウィルスに感染しました。駆除して今はウィルスチェックにも引っかかりません。このウィルスにシステムが破壊されたんでしょうか?色々探してみたんですがコレだという解決法が見つかりません。
できればデーターを消さずに解決したいのですが何か試したらいい対処法とかないでしょうか?八方塞で参ってるのでご教授お願いします。
———-
1142 私なら、ダメもとで試してみますが コウ3 2003/12/18 (Thu) 17:20
こんにちは。
OSとプログラムが何か分からないのですが、とりあえず一般的なお話しをします。
プログラム本体を移動しても稼動するかどうかは、ひとえにその作り方によります。
インストール時にレジストリーまで設定変更したり、利用するワークのエリアなどを最初に固定してしまうものの場合、ドライブを変更すると正常稼動しなくなるものもあります。
そうしたエラー時にも対応するようにするかどうかは、作り手の考え方です。
あとは再インストール覚悟で試してみるかどうかですが、ちなみにどんなプログラムを想定しているのでしょうか。
———-
1141 あまりお役に立てませんが コウ3 2003/12/18 (Thu) 17:16
こんにちは。
恐ろしい世の中ですが、とりあえず、こんなのを見て頑張ってください。
あまりお役に立てませんが、結果もできれば、教えてくださいね。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.bereb.html
———-
1138 追加 ショック 2003/12/18 (Thu) 16:35
c:WINDOWS\task.mgrcomとc:RESTORE\tempというファイルが見つかったんですけど前者のほうは検索してみつかりましたが後者はみつかりません・・これらは消してもかまわないのでしょうか?
———-
1137 多分、キーボードでは コウ3 2003/12/18 (Thu) 16:30
こんにちは。
当たっているかどうか分かりませんが、キーボードの上に誤ってものを置いていたりするとそうなります。
ですから、キーボード故障の可能性が大だと思います。
状況が分かりませんが、キーボードカバーをしているならはずしてみるか、該当キーの辺りを点検掃除してみてはどうでしょう。
それでだめなら、別な日本語キーボードがあればそれと差し替えてみるとか。
後者の場合、私ならダメもとでキートップをはずして(安い取り外し用具もあります。)、掃除してみます。
回復しなければ、マウスとキーボードは消耗品とあきらめて、買い換える以外に無いのでは・・・。
———-
1136 ウイルス ショック 2003/12/18 (Thu) 15:48
オンラインスキャンでWORM_BEREB.Bというウイルスに感染していました・・ワームというものは削除すれば解決するんでしょうか?ウイルス駆除ツールは古いものしかありません。
OS:Meです
———-
1135 素朴な dai 2003/12/18 (Thu) 15:02
くだらない質問なんですが・・CドライブのプログラムファイルなどをDドライブ移すとアプリケーションなどは起動しなくなるのでしょうか?
———-
1134 勝手に立ち上がってしまいます。 桜 2003/12/17 (Wed) 16:09
初めまして。書き込み失礼致します。
WinXPのHOMEを使っているのですが、先日から突然勝手にENTERキーが押され続けるような現象が起こってしまってます。
IEを動かすとよくそうなるのですが、(勝手にじゃんじゃん何個もIEが立ち上がってしまうのです)ウィルスかな?と思いウィルスチェックもしましたが検索されず、今現在パソコン使用不能になっております。
と言いますか、使えはするのですが怖くて使えません。
他にも入力画面でも同じような現象が起こり何も押してないのにENTERキーが押され続けた状態なんです。
常駐するソフト等も関係しているのかと思いアンインストールをかけたりしたのですが一向に改善されません。
自分ではもうどうしていいのかわからないので、もし対策等お分かりの方がいましたらご助言お願い致します。
———-
1133 直りました!! shingo 2003/12/17 (Wed) 01:21
早速のres、有難うございます。
フォントキャッシュの再構築はやってみたのですが、上記「trouble.html#1482 」に記載の方法で再度再構築をしてみたところ、直りました。
フォントファイルを確認してみると、不具合の報告のある8つのフォントすべてがありました。
「trouble.html#244」のリンクをたどってみると、フォントフォルダ内のフォントが減ってしまったのは「フォントレジストリ」が破損していたのかな、と思われます。
なにはともあれ、こんなに早く解決するとは思ってませんでした。
有難うございました。
———-
1131 Re:Outlook Expressの文字化け ペンペン 2003/12/16 (Tue) 23:34
こんばんは。
フォントキャッシュの再構築で直ります。詳しくはこちら。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#1482
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#244
———-
1130 Outlook Expressの文字化け shingo 2003/12/16 (Tue) 21:31
はじめまして。
先日、WinMeで作業中、フォントが減っているのに気が付き
(日本語で使えるのがMSゴシックくらいになってしまった)
他のパソコンからフォントファイルを持ってきて修復したのですが、
Outlook Expressで表示の一部が文字化けしたままなのです。
↓URL参照してください。
http://www.geocities.jp/shingo1171/mojibake.bmp
回復方法をご存知でしたら、教えてください。
また、いつのまにかフォントが減ってしまうなんてことはあるのでしょうか?
antivirusの定義ファイルは最新のもので、ウィルス感染も無いようなのですが
コントロールパネルのフォントフォルダの中からフォントファイルがなくなってしまっていたのです...
———-
1127 Memtest86 Shattered@管理人 2003/12/08 (Mon) 18:29
その一枚をMemtest86で診断してみては如何でしょうか?
http://www.memtest86.com/
———-
1126 ありがとうございました。 kuro 2003/12/08 (Mon) 04:10
とりあえず、他の掲示板でも意見を聞いてみたのですがこれと言った原因にはたどりつけませんでした。一度全部のパーツを外してそれぞれで動くか確認したところ、メモリの1枚がなんらかの原因でお釈迦になってました。そのメモリを外した所、正常に動いたので今はその状態で使っています。
色々とありがとうございました、御礼と一応報告を・・・。ではでは。
———-
1125 んー ペンペン 2003/12/06 (Sat) 04:24
ごめんなさい!VAIO関係の掲示板で、私が見たはずのログがブッ飛んでまして無くなってました。
色々調べてみたのですが、情報がみつかりません。
つい最近のことですが、知り合いのPCにPCIのグラボをインストしてあげたのですが、取付けたその日はなんとか起動しましたが、次の日「動かなくなった」と連絡が入ったので伺ったところ、電源を投入したあとbiosで止まってしまいました。
何が原因かと思ったら、電力不足でした。参考までに。
他には、biosの入れ直しか更新で様子をみてみるしかないようです。
———-
1124 マザボの種類 kuro 2003/12/05 (Fri) 21:05
さっそくの返信ありがとうございます。
使っているのは自作PCです
マザボの種類はECS P4VMM2
CPUはセレロン1.8GB
メモリはPC2100の256NBx2枚
HDDは80GB
って感じです。これで半年は動いてます。
VAIO関係のページに行ってどんな症状か一応見てみます!
———-
1123 Re:エラーでBIOSが消える? ペンペン 2003/12/05 (Fri) 18:21
こんばんは。
メーカー製PCでしょうか?
メーカーと型番の記入を願います。
自作でしたらマザボの種類を。
もしかしたらVAIOですかね?
VAIO関係の掲示板でこういう症状を見かけたことがあります。
———-
1122 そうすると ペンペン 2003/12/05 (Fri) 18:17
少し費用がかかりますけど。
パーティションマジックやシステムセレクター3のパーティショニングツールで操作することになります。
パーティションマジック
http://www.sourcenext.com/selection/products/p_magic/
システムセレクター3
http://canon-sol.jp/product/sy/index.html
フリーソフト(無料)では未だ見た事が無いのですが、
ベクターなどで探してみては?
http://www.vector.co.jp/
———-
1121 できれば ドライブ 2003/12/05 (Fri) 17:09
できれば再インストールやリカバリーはしたくないんですけど・・
OSはMeです。
———-
1120 エラーでBIOSが消える? kuro 2003/12/05 (Fri) 12:36
初めまして。
先日、XPで作業中にエラーが出て(どんな内容か覚えてないんですが・・・)
そのエラーにはOKしか押すところがなく、その時は後でなんとかすればいいか。
と内容もわからずOKを押しました。すると何の前触れもなくPCがシャットダウン。
もう一度電源をつけるとBIOS画面すら出なくなりました。
何もしてないのですが、一応CMOSをクリアにしてケーブル等の点検をして再度、
何回か電源をつけてみるとなんとか動きました。
直ったと思いPCを終了して数分後にもう一度、電源を入れるとまたBIOS画面が
出ず、真っ暗な状態で止まりました。
一体何故なんでしょうか?今まではこんなことはなかったんですが。
ウィルス対策はしてあるので、ウィルスではないと思うのですが・・・。
BIOS自体が動かなくなるというエラーの原因は何が考えられますか?
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
———-
1119 パーティション ペンペン 2003/12/05 (Fri) 01:43
こんばんは。
んー、これだけではどう答えていいか・・・。
windowsを再インストまたはリカバリが前提なのか、windowsはそのままで変更したいのか、が分からないと方法が全く違いますので。
また、再インストまたはリカバリの場合でもOSの種類やメーカー製PCのリカバリもディスクによっては変更できないものもあります。
———-
1118 Re:メッセンジャー ペンペン 2003/12/05 (Fri) 01:30
こんばんは。
私、実はチャットなるものを経験したことないのでよくわかりませんけど。
チャットソフトはXPについてるんですか?
外部アプリだったら、どういうアプリなのかアプリ名の記入願います。
———-
1117 レジストリの再構築とは ペンペン 2003/12/05 (Fri) 01:18
そのまま、再構築です。
これはwindowsのメンテナンスの一つで、レジストリを一から作り直すことです。
MS-DOSプロンプトの起動方法は、下のコウ3さんのレス「1094」で詳しく説明してくれてありますので参考にしてください。
こちらでは「scandisk c:」になってますが「scanreg /fix」に置き換えてください。「scanreg」と「/fix」の間には半角スペースが入ります。
———-
1116 ドライブ CD 2003/12/05 (Fri) 00:00
CドライブとDドライブの比率はどうやって変えるんですか?
———-
1115 メッセンジャー coo 2003/12/04 (Thu) 17:21
音声チャットがうまくいかないのですが・・ファイヤーウォールの設定もしたんですけどプロバイダがどーのこーのってでてきて接続できません。OSはXPです。
———-
1114 高速化 マイセン 2003/12/04 (Thu) 17:04
レジストリを再構築とは何ですか?よくわかりません!
———-
1113 やっぱりハードが原因みたいですね ラスカル 2003/12/04 (Thu) 01:13
やっぱりハードが原因みたいでした。
今度は前のとは違うエラーが出まして、その文の中に
アンノウンHard error
と出ましたので、やはりハードが原因のようです。
とりあえず、HDDの交換を考えてみようと思います。
———-
1112 Re:高速化 ペンペン 2003/12/03 (Wed) 23:55
今MEマシンがないのでウロ覚えなんですが。
アイコンの大きさや画面の解像度は「画面のプロパティ」から設定できるはずです。
それと、起動が遅くなった原因としてレジストリの肥大化が考えられます。
レジストリを再構築してみては。
DOSプロンプトから「scanreg /fix」だったと思います。
間違ってたらゴメンちゃい。
———-
1111 Re:エラー ペンペン 2003/12/03 (Wed) 23:45
こんばんは。
過去スレ「1075」とまったく同じです。
参考にしてみてください。
———-
1110 高速化 マイセン 2003/12/03 (Wed) 19:22
機能ネットで調べて自分なりにmsconfigのところをいじったら再起動後にアイコンが大きくなり解像度などもおかしくなり結局標準にもどしたら前よりもかえって起動速度がおちてしまいました・・たしか結構前にもいじったことがあってそのときは標準にしなかったとおもうんですがわすれてしまいました。アドバイスおねがいします
———-
1109 エラー bb 2003/12/03 (Wed) 19:17
MOserchが原因でエラーが発生しましたとよく出るんですがどうしたらいいでしょうか?winmeを使っています。
———-
1108 Re:起動 ペンペン 2003/12/03 (Wed) 16:22
こんばんは。
外さないほうがいいものをリストアップしておきます。
irMon.exe
internat.exe
LoadPowerProfile
PCHealth
SystemTray
ScanRegistry
SchedulingAgent
StateMgr
TaskMonitor
です。
———-
1107 起動 マイセン 2003/12/03 (Wed) 16:09
パソコンの起動を高速化するためにシステム設定ユーティリティのどのチェックをはずせばいいのでしょうか?
OS:Me
———-
1106 えーっと ペンペン 2003/12/02 (Tue) 23:23
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/w2kmsgs/6099.asp?frame=true
こちらの左フレームに該当エラーコードを選択して表示してみましたが、直リンク貼れそうにないので、翻訳してみました。(The翻訳インターネット)
———-
———-
———-
———-
——–
エラー・メッセージ:
STOP:0x0000004E(パラメーター、パラメーター、パラメーター、パラメーター)PFN_LIST_CORRUPT
説明:
これはウインドウズ2000エグゼクティブ性格モードSTOPメッセージです。
それは、メモリ管理ページファイル数(PFN)リストが悪くなることを示します。
ユーザ・アクション:
あなたが新しいハードウェアをインストールした後にけとばしたのはこれが初めての場合、ハードウェアおよびブーツを再び削除してください。
ハードウェアおよびそのドライバーがウインドウズ2000と互換性をもつことを確認するためにマイクロソフトハードウェア・コンパティビリティー・リスト(Microsoft Hardware Compatibility List)をチェックしてください。
ハードウェアに関する情報については、サプライヤーと連絡をとってください。
初めてウインドウズ2000をインストールしていれば、オペレーティング・システムをロードするのに必要なRAMおよびディスク・スペースの量を含むウインドウズ2000システム必要条件をチェックしてください。
さらに、システムがウインドウズ2000を実行することができることを確認するためにハードウェア・コンパティビリティー・リスト(Hardware Compatibility List)をチェックしてください。
ウインドウズ2000がロードされ、新しいハードウェアがインストールされていない場合、リブートする、回復オプションで、ダンプ・ファイルを作成するためにセットします。
メッセージが現われ続ける場合、よいと知られていた最後を選択する、リブートする場合、オプション。
最後の既知のよい構成がない場合、緊急修理ディスク(Emergency Repair Disk)を使用してみてください。
緊急修理ディスク(Emergency Repair Disk)を持っていなければ、あなたの技術的な支援グループと連絡をとってください。
———-
———-
———-
———-
–
となりました。要するにハード面のトラブルのようです。(システムでなかったような・・・)
改善方法は「システムの修復」みたいです。
誰かフォローして~。
———-
1105 ご助言、ありがとうございます ラスカル 2003/12/02 (Tue) 22:21
ご助言、ありがとうございました。
スキャンディスクとシステムファイルチェッカーの両方を行ってみました。
結果なのですが、自分でもどういった状況でエラーが起きるのか分からない状態なので、改善されたかどうかはまだ判断出来ない状況ではあります。
あと、参考ページの方を拝見させていただいたのですが、エラーファイルが全て英語だったので自分で訳してみたのですが、いかんせん英語は苦手でして今一訳しても意味が分からない状態なのです。
もし、よろしければ簡単にで結構ですので原因と改善方法だけでもお教えいただけると助かります。
勝手な事を言っているのは重々承知なのですが、よろしければお願いします。
———-
1104 ダメでしたか コウ3 2003/12/02 (Tue) 01:02
ごめんなさい、当たらなかったようで余分な手間をおかけしました。
何か常駐プログラムが走って邪魔をしているようですね。
WinでのDOSモードは大体4種類あります。
1.通常WinでDOSモード(窓)
2.セーフモードでDOSモード(常駐プログラムは、ほとんどなくなる。)
3.起動時か再起動時にDOSモードを選択
4.起動用のFDを作りDOSモード
動作が早くて確実で楽なほうが良いのですが、番号が若いほど簡単ですが確実性は落ちます。
お話からすると、4番の起動用のFDを作るまでもないので私なら3番を試します。
やり方は次の通りです。
1.Command prompt only(DOSモード)にて起動します。
(私は Meを持ってないのでうろ覚えですが、起動時に「F8」を押せば良かったと思います。
シャットダウン時の「MS-DOSモードで再起動する」でも良いのですが、ダメなら説明書を読んでください。
機種によっては「コントロール」キーを押すというのもあるようです。)
2.DOSで立ち上がったら、前回と同じで、
scandisk c:
を実行します。
3.スキャンディスクが終わったら
win
を実行すると通常の画面が立ち上がります。
以上でダメならスキャンディスクかDOS関連のプログラムが壊れている可能性があるので、
4番目を実行するかWin自体を修復することになります。
———-
1103 Blaster Shattered@管理人 2003/12/01 (Mon) 22:44
これでしょうか?
Blasterに関する情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
WindowsXP 編
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
Windows2000 / WindowsNT4.0 編
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_nt4w2k.asp
———-
1102 リカバリー masa 2003/12/01 (Mon) 22:01
こんばんは
リカバリーをしたら画面にカウントが出てきて強制終了してしまいます、そしてインターネット接続ができなくなってしまいます。どうすればよろしいでしょうか?
———-
1101 STOPエラー ペンペン 2003/12/01 (Mon) 02:08
こんにちは。
このSTOPエラーはシステムに問題があるときに発生します。
スキャンディスクとシステムファイルチェッカーを試してください。
参考ページ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1351
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1259
———-