掲示板過去ログ (01251-01300)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

1300 また、よく読んでませんでした ペンペン 2004/01/30 (Fri) 03:04

OSが起動できないんですよね。失礼しました。
出来る限りの事はやってみましょう。

とりあえずドライブのレンズを掃除して、リカバリディスク
を入れて、リカバリツールが起動するか確かめてください。

起動するようでしたら、大事なデータが無ければそのまま
リカバリを開始してもよろしいかと。
大事なデータがある場合は、救出方法をRESします。
起動しない場合は、やはり修理ですね。

———-

1299 やはり修理でしょうか ken 2004/01/29 (Thu) 15:32

ぺんぺんさんへ
resありがとうございます。
XPの画面が出たら即とまってしまうので、OS上での操作ができません。セーフモードでも症状は同じです。
CDROMは最初取り出すことができなくなり、針でボタンを押して開けていました。
素直に修理に出したほうがよいのでしょうか?

———-

1298 乗り換え・・・ ペンペン 2004/01/29 (Thu) 03:38

スペックが判れば、乗り換えか、買い替えか、そのままガマン
してもらうか、助言しやすいですけど。

まあ、この件はフリーズさん本人の判断ということで。(逃)

———-

1297 こんばんは コウ3 2004/01/29 (Thu) 03:11

ぺんぺんさんへ
OS乗り換えは出来ますが、私はあまりお勧めしません。
CPU1Gでも重いようですし、どうせなら(本件から外れますが)本体買い換えをお勧めします。
それにドライバーやソフトが古い機種に対応してないとか、ちょっと前の機種というだけで今より不具合のオンパレードにならないか心配です。

フリーズさんへ
さて本題の前に、何しろ情報が極端に少ないのですが、ひょっとしてルーターなしにADSLとかでインターネットに接続していませんか。
その場合の「IP:192.168.0.1、サブネット:255.255.255.0 などのアドレス」を、設定してない場合も起動が異常に遅く(10分ぐらいに)なります。

本題の件ですが、全てY(=Yes)で答えていくとフリーズするときがありますので、そこが障害部分です。
でも色々探したところ、レジストリーキーをいじってよければ、下記の方法がありますので、前者かどちらかを試して結果を教えてください。
(もちろんレジストリーのバックアップを忘れないでくださいね。)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;273738

———-

1293 やっぱり過去ログになりました ペンペン 2004/01/29 (Thu) 03:00

XP乗り換えの件から。
乗り換える場合は、大事なデータは必ずバックアップしてください。
アップグレードインストールは失敗しますから、新規インストール
になります。メモリは最低256MBは必要です。

ステップバイステップはDOSを知っている方には判りますけど
扱ったことがない方にはちょっと難しいかも。
これは、いつもは自動でやっていることを、手動に切り替えて
みて、起動中のトラブルを探る方法です。
そのままステップバイステップから、メッセージの後に「Y」
を押していきます。どこかでもし止まったり、変だなと思う
ところを調べてみてください。

あとベリサインのほうは難しいので気にしないでください。

———-

1290 スペックとは ペンペン 2004/01/29 (Thu) 02:36

パソコンのCPUの種類や周波数、メモリの搭載量や最大搭載量とか
HDDの容量などの仕様のことをスペックといいます。
PCのカタログやメーカーのホームページにも記載されています。

私たちが助言するときに、このスペックを参考にすることが
よくあります。

———-

1289 Re:OS起動後にフリーズ ペンペン 2004/01/29 (Thu) 02:27

こんばんは。

OSはXPですね。システムファイルが壊れているようです。
システムファイルチェッカーを試してみてください。

「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を開いて、
入力欄に「sfc /scannow」と打ち込んで、エンターキーを
押すと始まります。

ドライブの件ですが、発売時期が約2年前なので壊れているとは
考えにくいので、レンズクリーニングをしてみてください。
これでダメでしたら修理にだしたほうが良さそうです。
HDDもかなり負担がかかっていると思いますので。

———-

1288 きえそうなので フリーズ 2004/01/29 (Thu) 00:52

コウ3さんへ 起動し始めてCtrlキーを押し続けたんですけど、.「STEP-BY-STEP」を選ぶといみがわからないY/Nの選択がでてくるんですけど?
ぺそぺそさんへ よく意味がわからなかったです・・

OS乗り換えには258Mぐらいのメモリが必要みたいですね・・私のは128M

———-

1287 Re:スペック かものはし 2004/01/29 (Thu) 00:36

何のスペックですか?
それともスペックの意味ですか?

———-

1286 スペック 雷神 2004/01/28 (Wed) 22:45

どうもです。くだらない質問かもしれませんがヨロシクお願いします
XPです。
スペックについて調べたのですがどうもよくわかりません・・
スペックとはどう言うものなのでしょうか?できれば教えてください・・

———-

1285 OS起動後にフリーズ ken 2004/01/28 (Wed) 17:55

WINDOWSの起動後、『RUN.DLL』『fldrclnr.dll,wizard_RUN.DLLの実行中に例外が発生しました』というダイアログボックスが出て、フリーズします。終了もできないので、電源ボタンを押して消しました。
以前よりCDROMを読み取らなくなるなどの障害が出ていましたが、ほっておいたのがいけないのでしょか。
この種外が出る前に特にソフトを入れたとかハードを追加したとかはありません。

品名 FMV-DESKPOWER CE8/905
型名 FMVCE8905

できれば修理したいのですが、助言頂ければ幸いです。

———-

1284 XP フリーズ 2004/01/28 (Wed) 17:22

MeからXPに乗り換えると今までのデータや設定はどうなるのでしょうか?

———-

1283 私が思ったことは・・・ ペンペン 2004/01/28 (Wed) 02:21

>コウ3さん、どうもです。
MEは困り物です。ホント。
で、aptiva2255-16Jのスペックを調べようと思ったのですが、
検索しても見付からないですゥ~。
メモリを増設出来ればXPに乗り換えたほうが安上がりかと思いました。

>フリーズさんへ
起動が遅い場合はベリサインが関係してると思いましたので。
http://www.verisign.co.jp/press/2004/pr_20040113.html
簡単に説明しますと、起動中のアプリがSSL証明書を更新できなくて、
キャッシュに残っている証明書を探しているため起動が遅くなります。
もう、時期がズレているので違うかもしれませんが。

スレッドが消えそうなので、新規で上げてください。

———-

1282 インターネット接続はどうしてますか コウ3 2004/01/28 (Wed) 00:15

WIN-MEの画面でフリーズするということは、とりあえずBIOSの問題ではありません。
WIN-MEがいろいろな機器を探索して初期設定している時点の、障害の可能性が高いと思います。

何しろ情報が極端に少ないのですが、ひょっとしてルーターなしにADSLとかでインターネットに接続していますか。
その場合の「IP:192.168.0.1、サブネット:255.255.255.0 などのアドレス」を、設定してないことはありませんか。

それからコウ3なんですけど・・・。

———-

1280 はい フリーズ 2004/01/27 (Tue) 19:09

まずペソペソさんの質問に対してですが、何度も再起動してみたり10分くらいパソコンを放置しておけば起動しました。はじめはこんなに待つことができずリカバリーしてしまいました・・
コウさんへ。またこのような事態になったらためしてみます。今日も実はフリーズしました・・

———-

1279 DTLA Shattered@管理人 2004/01/27 (Tue) 18:27

DTLAにはファームに問題があるのはご存知のとおりですが、
http://shattered.myftp.org/item.html?TGT=pc_04

最近上げられたということは、
不良のまま長期間使ってこられたということになります。
その辺りの加減でHDD自体に不良が生じたのかもしれません。

当然、DTLAの登場から数年が経過していますので、
ファーム如何にかかわらずHDDの寿命ということもあります。

かなり危険な状態と思われますので、
可能であれば使用されないほうがいいと思うのですが…

———-

1278 OS keny 2004/01/27 (Tue) 14:18

もともと、HDの最初の1%付近で「カッカッ」という連続音がして、フォーマッタが進まなかったんで、調査した次第です。
使用も、この部分を別パーティションにして、アクセスしないようにして利用しています。

というわけで、OS(XP)からは利用できています。

Fitness Toolのほうでは、フォーマットを試したんですけど、やはり同様のエラーが発生して、フォーマットに取りかかれませんでした。
(+_+)

———-

1277 こんばんは コウ3 2004/01/27 (Tue) 02:27

>フリーズさん
下記の対応結果を教えてください。
1.コンピュータが起動し始めたら、Ctrl キーを押し続けます。
2.「STEP-BY-STEP」を選ぶと、Windowsが順次立ち上がると思いますので、停止した原因が分かるかもしれません。

>ペンペンさん
WINの不安定なところは相変わらずで、困ったものですね。
私のWIN-XPのPCは非常に安定しているので、出来れば新型に買い替えるのもお勧めなのですが、本来的な解決になってませんね。

———-

1274 起動 ペンペン 2004/01/27 (Tue) 01:51

>WINmeの画面のところでとまってなかなか起動してくれません。

で、そのまま待っていると起動すのでしょうか?
再起動を何回かすると起動するのでしょうか?

———-

1270 DFT Shattered@管理人 2004/01/25 (Sun) 22:07

診断以外は問題ないのでしょうか?
(通常にフォーマットして使用可能か)

———-

1269 最大化、最小化ボタンが数字に Shattered@管理人 2004/01/25 (Sun) 22:05

下記を参考にしてください。

■最大化、最小化ボタンが数字に!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

———-

1268 なにこれ! EO 2004/01/25 (Sun) 21:39

初めましてです。家のパソコン変です。いつものようにパソコン開いてスタートのプログラムを開いたらプログラム名の横に8の数字がたくさんでてます。その他インターネットの戻るの横に6の数字があり他にもいっぱいあります、なぜでしょう?

———-

1267 はい フリーズ 2004/01/25 (Sun) 20:55

型番はaptiva2255-16Jでした。wordの問題は解決しましたが、WINmeの画面のところでとまってなかなか起動してくれません。私はIBMのUPDATEなどをしていなかったので一応修正プログラムのCDをIBMのに送ってもらえることになりましたが
問題がわかればおしえてください。

———-

1266 前のHDDをつけたままですか コウ3 2004/01/24 (Sat) 02:20

新HDDも認識されないとしたら、そのマザーかケーブルか設置が悪い可能性があります。
その前に機器の構成が分からないのと、新HDDだけを生かして新規インストールしたのかちょっと疑問です。
前のHDDとOSを残したまま、ダブルでOSを入れてませんか。

———-

1265 良かったですね コウ3 2004/01/23 (Fri) 01:44

とりあえず解消したのであれば、おめでとうございます。
しかし情報不足なのでなんとも言えませんが、たまたま違う要因で解決したような気もします。

出来れば後学のために、なぜ画面のカラーが関係するのかお聞かせいただけると有り難いですね。
元々壊れたファイルにアクセスしたとか、メモリーかリソース不足あたりが原因で、フリーズしていたようなことも疑っていたのですが・・・。

それから今後質問される場合のエチケットとして、出来るだけ詳しくかつ的確に状況を書くようにしたほうが良いですね。
いまだにAPTIVAの型番もわからないし、レスするほうも出来るだけ的確にお話したくても悩んでしまいますから。

———-

1264 わかりました フリーズ 2004/01/23 (Fri) 00:19

aptivaの問題でした。画面の設定でtruecoler32bitにすることでなおりました。

———-

1263 ウイルスバスターを入れない コウ3 2004/01/22 (Thu) 11:11

インストールの順番ではなくて、唯一追加したウイルスバスターの影響を排した状態で発生するかどうか見て欲しいということです。
もちろん最終的には何らかのウイルス対策ソフトを入れなければならないのですが、まず不調の原因を確定しなければなりません。

それからドライバやソフトなどのインストールとUpdateの順番が、安定性に関連するという説は確かにあります。
Updateで更新されたものを、インストールするソフトが古いものに書き直してしまうということなどです。
例えばゲームのインストールをすると、DirectXのバージョンが戻ってしまうことなどがあります。
フリーズさんの場合もケースバイケースだと思いますが、WINとOficeは同じ製造元なので基本的にはUpdateの順番はないと思います。
もっとも、堂々と仕様ですなんていうことがありますので、なんとも言えませんが・・・今回の件は聞いたことがありません。

———-

1262 OSはXPでしたね ペンペン 2004/01/21 (Wed) 23:22

エラーメッセージのあとスペースキーを押してみてください。
ブートデバイス選択になるそうです。
インストしたパーティションがアクティブになっていれば起動
するはずですが、アクティブになってない場合は少し厄介ですよ。

———-

1261 OSは何でしょう? ペンペン 2004/01/21 (Wed) 22:43

できれば、PC構成もあればレスしやすいです。

———-

1260 追記 LAH 2004/01/21 (Wed) 21:58

新しく買ったHDDは、IBMのツールを起動した時に認識されませんでした…

———-

1259 買い換えました LAH 2004/01/21 (Wed) 21:57

別のツールやPC(友人宅にて実行)で物理フォーマットを試してみたのですが、
やはり何らかのエラーは表示され、依然として症状も改善されませんでした。

そこで思い切ってIC35L120AVV207-1というHDDを購入し、
先ほどOSのインストールを行ったのですが、
今度はwindows起動前の画面で
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」
というメッセージが表示され、WindowsのセットアップディスクをCDドライブに
セットした状態でなければWindowsが起動しないという状況になってしまいました。

ディスクさえセットしておけば、特に前のような症状もなく普通に起動するのですが、
やはりいちいちディスクをセットするのは面倒です。

これは何とかならないのでしょうか?

———-

1258 IBM fitness TESTで0x71 Device not Readyが出てしまう keny 2004/01/21 (Wed) 16:18

HDDのトラブルで非常に参考にさせてもらっています。
特にH/W絡みは秀逸ですね。

で、このページを参考にしながらIBMのHDD、DTLA307045(45G)のFirewireをUpdateしたところです。
つづいて、診断しようとしたところ、
「0x71 Device not Ready」
という報告。(+_+)
Pdfのマニュアル調べると
The selected drive is not ready for opreation.
Check cabling and HDD conectors
ということで、コネクターかケーブルを調べてといわれます。

このドライブって、TESTできないものなんでしょうか?
それとも、別の理由があるのでしょうか?

———-

1257 なるほど! フリーズ 2004/01/21 (Wed) 15:07

まず私はリカバリーしてすぐにウイルスバスターをインストールして次にはじめについてきたソフトインストールし、officeXPをインストールしWindows
updateをしofficeupdateをしました。この順番がいけないという可能性はあるのでしょうか?

———-

1256 ウイルスバスターが原因かも コウ3 2004/01/21 (Wed) 01:27

最初に記入したように機器構成などが全くわからなかったのですが、やっと状況が見えてきました。
Aptiva の16Jか11J ファミリーを購入してウイルスバスターだけを追加し、officeXPの組織図を展開しようとするとフリーズするということですね。
ここでデフォルトの構成と異なるのはウイルスバスターだけですから、それをはずして様子をみるというのはどうでしょうか。
(何かウイルスバスターが悪さをしているかもしれませんので・・・。)

つまり、リカバリーした後いろいろ設定せず、ソフトはofficeXPだけインストールしてみると、組織図も正常稼動するように思いますがどうでしょうか。(リカバリーでofficeXPは自動的に入るのかな。)
あるいはofficeXPやWIN-MEのUPDATEで、バグフィックスされているかもしれません。
フリーズすると何かしらおかしなところが増えていくようですので、もし組織図がらみの動作が安定すれば起動時の障害もなくなるかもしれません。

それからメモリーがらみでこういった現象が発生する場合もありますので、下記のテストを行っておくとよろしいかと思います。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~kobun/wiki/?Memtest86

———-

1254 自己完結 しん 2004/01/20 (Tue) 09:10

マザーボードの故障が判明しました。
これを機に新しいマシンに替えようと思います。

お世話様でしたm(__)m

———-

1253 はい フリーズ 2004/01/20 (Tue) 02:02

1ウイルスバスター
2ついかしていません
3どのようにするのかわかりません..

———-

1252 情報不足なので コウ3 2004/01/20 (Tue) 00:49

ご承知のとおりPCが不安定となる原因は、ハードとソフトの両面の可能性があります。
しかし大抵不安定になる直前にしたことが原因のことが多いのですが、何か心当たりはないでしょうか。
それから、
1.リカバリー後に追加したソフト(もちろんPCに付属のものは含みませんが)は何でしょうか。
2.PC購入後に追加したハードはありますか。
3.メモリーテストは実施されてますか。

———-