掲示板過去ログ (00951-01000)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

1000 とりあえず大丈夫 ペンペン 2003/10/08 (Wed) 17:08

SMARTの値が正常値の範囲だということなので、今のところ心配はなさそうです。
ですが、正常値でも突然壊れたという事例がありますので、バックアップはこまめにされたほうが懸命です。

あと、AIDA32ソフトですが日本語に対応してます。
メニューの「File」→「Preferences」を開いて、右ペインの「Language」で「Japanese」を選択すればOKです。

———-

999 XPは ペンペン 2003/10/08 (Wed) 16:54

コントロールパネルから「画面」を開いて(デスクトップの何もないところで右クリック、プロパティでも同じです)、「設定」タブの詳細設定を開きます。
「トラブルシューティング」タブに「ハードウェアアクセラレータ」のダイアルがありますので、そちらで調整できます。

———-

998 アクセス権設定は ペンペン 2003/10/08 (Wed) 16:46

問題のユーザー以外の管理者権限のあるユーザーから操作します。

設定しても直らないときは、一度アカウントを削除して作り直したほうが手っ取り早いです。この場合、ユーザーデータのバックアップをお忘れなく。

———-

997 ところが・・・・・ たね 2003/10/08 (Wed) 02:42

XPなんですが、対処方法は違うんでしょうか?

———-

996 XPをインストールしました。 リヨ 2003/10/08 (Wed) 01:40

返事が遅くなってしまいました。結局ウイルスはブラスターという今、流行のウイルスに感染していました。駆除対策済みだと自分では思っていたのですが、うまくできていなかったみたいです。
 再インストールもできなくてXPをインストールしたら立ち上がりました。

———-

995 RE ぴよぴよ 2003/10/08 (Wed) 00:03

ありがとうございます。
そのソフトをインストールしてみたのですが、
使い方がよくわかりません。
SMART情報をみると一応すべてOKになってましたが、
どういった意味なのでしょう?

———-

994 おっ!? 助けてぇ~。 2003/10/07 (Tue) 21:01

一応セキュリティタブが出ましたが、どうやっていいやらわかりませんです。
問題のユーザーから操作すればよいのでしょうか?

余談ですが。。。自分も自作機を使用しています!!!
が、こんな知識がなかったらいみないですねw
もっと勉強しなくちゃ!

———-

992 Re:HDDについてお伺いしたいのですが ペンペン 2003/10/07 (Tue) 17:18

こんにちは。

私もSeagate Barracudaを使ってます。
AIDA32というシステムビューアでSMART情報を見ることができます。
http://www.aida32.hu/aida-download.php?bit=32

Personal System Informationはフリーです。こちらで異常がないか診てはどうでしょうか。

———-

991 Re:ラインの跡が残ってます・・・・ ペンペン 2003/10/07 (Tue) 17:05

こんにちは。

多分、WIN9X系と思いますので9X系の対処方法を記入しておきます。

コントロールパネルの「システム」を開いて「パフォーマンス」タブを選択します。
「グラフィックス」ボタンをクリックします。
「グラフィックスの詳細」ダイアログで「ハードウェア アクセラレータ」の設定を値を小さくします。

これで直らない場合はグラフィックドライバを最新のものにしてみてください。

———-

990 Re:文字化けについて ペンペン 2003/10/07 (Tue) 16:58

こんにちは。

コチラを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

———-

989 IBM DTLA RAID 2003/10/07 (Tue) 05:04

IBM DTLAを1年前まで使用してたのですが、突然異音と読み込みができなくなったため取り外して使ってなかったのですが、こちらのHPを見てFirmwareUpdateとDrive Fitness Testを試してみましたところ異音はなくなり
読み込みもできるようになりました。管理人様の詳しい解説がなければ私のHDは燃えないごみ行きでした。いろいろと参考になりました。ありがとうございます。

———-

988 HDDについてお伺いしたいのですが ぴよぴよ 2003/10/07 (Tue) 00:22

Seagate Barracuda 7200.7 80GBを使ってるんですが、
PC起動してWindowsが立ち上がった後、はじめに何かしようとすると
たまにキュルって音がなります。
ほんと最初だけでその後は同じような音がなることはありません。
至って静かで特にエラーなどもありません。
これって正常なんですかね?

———-

987 ラインの跡が残ってます・・・・ たね 2003/10/06 (Mon) 21:49

突然、画面に黒いラインが現れました。
どうやら、インターネットをしている画面の一部が残ってしまったようです。
例えば、インターネットの画面の一番上の部分(このページだと、「Windowsお助け掲示板-Microsoft Internet Explorer」)とその下の部分(ファイル(F) 編集(E) 表示(V)など・・・)の境目の部分のラインがエクスプローラーの画面を消しても、画面に残っています。
このラインが2本ほど残ってしまったのですが、これを消す方法ってあるのでしょうか?
お願いします!

———-

986 文字化けについて あず 2003/10/06 (Mon) 20:10

画面が文字化けしてるのですが、もし対処方法が分かる方おられたらどうか教えてください。症状は画面を閉じる「×」マークが「r」と表示されたり、最小化「_」が「0」となったりしています。ほかにもいろいろ文字化けしているのですが直し方がわかりません。ちなみにWIN98です。

———-

985 設定で表示できます ペンペン 2003/10/06 (Mon) 18:41

コントロールパネルから「フォルダオプション」を開いて、「表示」タブをクリックすると下のほうに、「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のところにチェックが付いてると思いますので、チェックを外してください。
これでセキュリティタブが出現するはずです。

私の自作PCがPROなので、セキュリティタブの内容を参考までに書いておきます。
自分のアカウント(users)は「読み取りと実行」「読み取り」の二つが許可にチェックが入ってます。
アドミとsystemはフルアクセスです。

———-

984 どうしてないんだ? 助けてぇ~。 2003/10/06 (Mon) 18:15

大切なことを書くのを忘れてばかりですね。
すみません。Homeではないのです。
こっちのはProなのですが・・・。
ないのはおかしいですね。
HP見てきたのですが、どうもよくわからんです。

———-

983 Re:PC起動時にエラーが出ます。 ペンペン 2003/10/06 (Mon) 16:48

こんにちは。

書き込み時間からの判断ですが、社内LAN接続のPCでしょうか?
できればエラーメッセージの内容や、タスクのどのアイコンが出てきた時なのかなど、もう少し詳しくお願いします。

———-

982 PC起動時にエラーが出ます。 ごんた 2003/10/06 (Mon) 11:49

パソコンを起動すると、「プロキシ設定の復元がなんたら…」と必ず出てきます。原因がわかりましたらアドバイスいただきたいのですが。よろしくお願いいたします。OSはWindowsXPです。

———-

981 失礼しました ペンペン 2003/10/06 (Mon) 03:50

セキュリティタブが無いってことはHome Editionですね。
特定のユーザーでアクセスできないようなので、アクセス権がおかしくなっているのかなぁと思いましたので。
コチラを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#766

ちなみに私のVAIOがHomeなのでコマンドプロンプトでの結果を記入しておきます。
C:\Documents and Settings\ペンペン>cacls “C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
BUILTIN\Users:R
BUILTIN\Administrators:F
NT AUTHORITY\SYSTEM:F

あと、コチラも参考になるかと。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileges.html

———-

980 見当たらないのですが・・・。 助けてぇ~。 2003/10/05 (Sun) 23:11

>「IEXPLORE.EXE」本体から右クリック→プロパティのセキュリティ
見てみたのですが、見当たらなかったです。
また、その設定を変えることによって何か変わるのでしょうか?

———-

979 横レス失礼します ペンペン 2003/10/05 (Sun) 16:12

こんにちは。

「IEXPLORE.EXE」本体から右クリック→プロパティのセキュリティで、ご自分のアカウントやアクセス許可の設定が適切にされてますか。

———-

978 もう試してあります。 助けてぇ~。 2003/10/05 (Sun) 00:35

速いお返事ありが㌧御座います。
いや、exe自体見つからないと言われたら・・・。
「パスが存在しない」としてはじかれますから。
そのファイルの場所にいったらファイルは存在するのですが。。。
いろいろ試してみましたが、望みは低そうです。
「in-place upgrade」で無理でしたから殆ど無理だろうかと思うのですが・・・。

でも、自分以外のユーザーではちゃんとソフトは開けるんです・・・。

———-

977 もう試してあります。 助けてぇ~。 2003/10/05 (Sun) 00:32

速いお返事ありが㌧御座います。
いや、exe自体見つからないと言われたら・・・。
「パスが存在しない」としてはじかれますから。
そのファイルの場所にいったらファイルは存在するのですが。。。
自分以外のユーザーではちゃんと開けます。

———-

976 ありがとうございます。 かぴ 2003/10/04 (Sat) 23:31

早速やってみます

———-

975 PowerMax Shattered@管理人 2003/10/04 (Sat) 19:36

PowerMaxのエラーコード「Y31S57」ですが、
提供されているガイド
http://www.maxtor.com/en/documentation/manuals/powermax_guide_en.pdf
にはありません(それ以前にエラーコード一覧すらない)。

FDの中の「DRVINF.TXT」にlogが残っていますので、
該当のlogをお教えください。
(その中に「Error Code」もあり、問題なき場合は「Error Code:000」となる)

但し、診断以外でPowerMaxでできることは、
物理フォーマットしかありませんので、
PowerMaxだけではデータの救出は難しいと思われます。

———-

974 Re:それは突然やってきた。。。 Shattered@管理人 2003/10/04 (Sat) 19:23

シュートカットではなく実行ファイル実体を直接実行(ダブルクリック)すると
起動できますか?

———-

973 Win2000修復 Shattered@管理人 2003/10/04 (Sat) 19:20

[969]の方法で解決できない場合、
起動に必要なファイルが破損した可能性があります。
バーが伸びるが、画面が黒くなって何も表示されず、
そのまま進まなくなる現象です。
(一瞬ですが、黒くなる前に文字が表示されることもあります)

この場合、破損したファイルを修復する必要があります。
Win2000のCD-ROMから起動すると行うことができます。

但し、構成ファイルはCD-ROMのもの(=古い)になってしまいますので、
修復後、各種Updateを行い最新の状態にする必要があります。

私はこの現象を数回経験しており、比較的生じやすいと思います。
ファイル破損はRAID1(ミラーリング)にしても回避できず、困りものです。

修復が終わったら、念のためにHDDのチェックを掛けると良いでしょう。

———-

972 それは突然やってきた。。。 助けてぇ~。 2003/10/04 (Sat) 18:34

ある日突然やってきた謎のWindowsエラー。。。
Windows XPなので、複数のユーザーがありますよね。
それで、ひとつのユーザーがエラーになり、その人は起動出来るのですが、
ソフトがまったく動きません。
メールブラウザ「Outlook Express」と
IEは起動できます。
ソフトが起動できない(パスが存在しないとしてはじかれる。
その場所に行ってみたらちゃんとある。)
解決法はあるのでしょうか?
特にシステム関係は最近いじってないので消したりはしてないです。

———-

970 ゴメンちゃい。 XP 2003/10/04 (Sat) 18:29

どこにあるか・・・。
忘れちゃいました。
けど、作りからしてそこのHPにあったはずです。

確か保存はしてありますよ。

———-

969 Re:起動不能になりました ペンペン 2003/10/04 (Sat) 18:08

こんばんは。

とりあえず、BIOSの起動の後、「F8」キーを押して起動メニューから、「前回正常起動・・・」を選んで起動出来るか試してください。

———-

968 起動不能になりました かぴ 2003/10/04 (Sat) 10:11

はじめまして、WIN2000が起動しなくなったので助けてもらえますか?
2日前まで普通に起動していたのですが、昨日強制終了してからPCが
立ち上がらなくなりました。「(WINDOWSを起動しています・・・の前の画面)
BIOSの後の画面で白いバーが伸びていくやつ」の後、画面が黒くなって
止まります。何かファイルが壊れてしまったのでしょうか?
アドバイスお願いします。
    構成
    WIN2000 PRO SP2
CPU:pen3 800*2 (100Mhz*8倍)
メモリ:512MB(PC100) CL2
グラボ:RADEON 8500
SCSI:忘れました
サウンド:忘れました

———-

967 Re:ソフトのインストールができなくなる ペンペン 2003/10/04 (Sat) 02:56

こんばんは。

もしかしたらコレですかね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP325076

———-

966 ソフトのインストールができなくなる ポロン 2003/10/03 (Fri) 14:18

OSクリーンインストール後、ドライバやアプリケーションソフトを
インストールしていると始めは順調にインストールできるのですが、
そのうちにどのソフトをインストールしようとしても、
『ソースファイルが見つかりません。xx.cab。ファイルが存在するかどうか、
およびファイルへのアクセス権があるかどうかを確認してください。』
のエラーが出てインストールができません。
再度OSクリーンインストールをし、先ほどエラーが出たソフトを
インストールするとうまくいきます。
ですが、しばらく色々なソフトをインストールしていると
先ほどと全く同じエラーが出てしまいます。

何が原因なのかおわかりになる方、いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。

PC構成は以下です。

CPU:Xeon 2.8GHz ×2
M/B:Supermicro P4DCE+II(BIOS:Rev.1.3)
MEM:Transcend PC800-40ns ECC 1GB(256MB×4)
VGA:Sapphire Radeon9800 Pro 256MB (Driver CATALYST3.7)

PCI(64bit)2:Adaptec SCSI Card 39320D-R
内蔵SCSI HDD1:Seagate Cheetah 15K.3 ST336753LW (system HDD)

OS:W2K SP4

———-

965 MAXTORのHDD coro 2003/10/02 (Thu) 00:41

MAXTORのハードディスクが調子が悪くなり、powermaxをしたのですが、errorcode Y31S57 が表示されました、診断はできましたが修復はどうすればよいのですか? 症状はドライブが認識されず(BIOSでは認識する)ハードディスクの中身がみれなくなっている症状です。

———-

964 ありがとうございます チャポ 2003/10/01 (Wed) 08:40

わざわざありがとうございます。
ここ、英語のHPでよくわかりません…(泣
サーチもどのような単語を入力すればいいのか…
できれば教えてください。

———-

963 ここだけの話ですが ペンペン 2003/10/01 (Wed) 02:48

検索して該当症状を見つけただけですよ。(笑)

———-

962 Re:Internetスクリプトエラー ペンペン 2003/10/01 (Wed) 02:46

こんばんは。

IEのバージョン5.0以降でしたら、こちらを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186

———-

961 Re:DVデバイスインストールできない ペンペン 2003/10/01 (Wed) 02:16

こんばんは。

製品の型番「VZ7」で合ってますか?「VL-Z7」しか見当たらないのですが。
それと、シャープのHPに注意書きがありますので、確認ねがいます。
http://www.sharp.co.jp/products/vlz7/text/c.html

———-

960 通りがかりで~す HIROっす 2003/10/01 (Wed) 00:10

アンインストールしなくとも修正モジュール出てましたよ~^^
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6499
ではでは(⌒∇⌒)ノフリフリ

———-

959 小さな発見 追記 2003/09/30 (Tue) 22:53

http://www.storage.ibm.com/hdd/
ここの奥底にあったはずです。

———-

958 確かにHDDの故障音はどこかで・・・ XP 2003/09/30 (Tue) 22:23

HDDの故障音はどこかのHPに乗っていました。
確か外国のHPに載せてありました。
IBMかその辺だったと思います。
一応、保存はしてありますよ

———-

957 こ、こわい(笑 チャポ 2003/09/29 (Mon) 16:27

これはまたすごい音ですね…
友達から聞いた話なのですが、IBMのHPにもあったらしいです。
検索しても出てきませんでした…削除されているのでしょうか。

———-

956 Internetスクリプトエラー take 2003/09/28 (Sun) 12:42

Win95を用いております。
インターネットエクスプローラーを起動すると直後に
以下のようなスクリプトエラーが表示されます。
どなたか原因がわかるかたがいらっしゃいましたら
ご教授お願い致します。

Internet Explorer スクリプトエラー
ライン:161
文字:5
エラー:エラー8000000aのため操作を完了できませんでした
コード:0

———-

955 DVデバイスインストールできない JOE 2003/09/28 (Sun) 12:31

先日買ったSharpVZ7ビデオカメラをPCに1394で接続しようとしたが、「Microsoft DV Camera and VCR」をインストールする途中、「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。INFに必要なセクションが見つかりませんでした。」というエラーが発生しました。(windows2000SP4)WINNT\infの下にあるmsdv.infが、99/12/7のもので、drivers\msdv.sysが2000年のものでした。もしかしてドライバーが古かったではないかと思いながら、SP4にあるmsdv.sys(2003/6/20)で上書きしてもう一度試しましたが、依然同じエラーが出てしまいました。原因が分る人がいたら。教えていただきたいのですが。msdv.infというファイルの最新はいつのものでしょうか?(ちなみに、Windowsupdatesでこのドライバが更新されないようです。

———-

954 すごいです 秋元 雅史 2003/09/28 (Sun) 01:09

おっしゃるとおりdeamontool消したら出なくなりました。
べんべんさんすごいです。
ありがとうございます。
またなにかありましたら、よろしくお願いいたします。

———-

953 Re:フルスクリーンについて ペンペン 2003/09/27 (Sat) 23:29

こんばんは。

どちらのメーカーの、何というPCゲームでしょうか?
詳しく記入されていないと、なんともいえません。

———-

952 Re:HDDの故障音について ペンペン 2003/09/27 (Sat) 23:07

こんばんは。

このあたりどうでしょうか。
http://tkuno.web.infoseek.co.jp/thinkpad/3rd230Cs.html

———-

951 上記レスは、ダメなようです ペンペン 2003/09/27 (Sat) 22:34

過去レス「222」を参考にしてみてください。
といっても、私も今、同じ状態になってまして、システムファイルチェッカーとシステムの修復を行ったのですが直りません。
近いうちに再インストールです。

———-