掲示板過去ログ (00651-00700)

2015年5月22日

———-

700 そうなんです コウ3 2003/07/04 (Fri) 01:28

一番可能性の高いのが、WIN-XPがらみのような気がします。
次に可能性の高いのが、OS乗換えとか。
多分、ハード障害ならマイコンピューターやエクスプローラーでは、見えなくなる公算が高いと思います。
絶対じゃないけど見えるということは、単なるソフトの部分のような・・・。
これ見てくれると何とかなるかもしれないんで、帰ってきてくれるのを待ちましょう。

———-

699 うっかりしてました ペンペン 2003/07/03 (Thu) 20:35

そういえば、OSを尋ねるのを忘れてました。

———-

698 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ペンペン 2003/07/03 (Thu) 20:29

そーすると、最後の手段しかないようですね。(OSの再インストール)
まっ、それは置いといて、MSNにこだわらなければgoogleツールバーなどをいれてみてはどうでしょうか?

http://www.google.com/intl/ja/

WINNT4.0には問題ないと思います。
MSNサーチのサーバーが5月頃不調だったため、そのときサーバーにアクセスしたのがその3台ではないかと。多分それが原因と思われます。

———-

697 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ミチアキ 2003/07/03 (Thu) 13:19

ペンペンさん
お手数をお掛けしまして申し訳ありません。 
やっぱり直らないです。「カ」をクリックすると
○サーチ アシスタント~~と
○単一の検索サービス~~……が表示されて、その下は真っ白の状態で表示されます。
OKボタンを押すと、またスクリプトエラーになります。
Cookieも削除したのですがダメです。 どうすればいいのでしょうか?
WinNT4.0に問題があるのでしょうか?

———-

696 追加 コウ3 2003/07/03 (Thu) 12:38

WIN-XPとかで、他のユーザーから見ると、権限のないファイルは0バイトになるはず。その辺が壊れたような気もしますが。
それが原因であればADMINIの権限でアクセスして設定しなおすと、復活させられるのでは。

———-

695 Re:HDDにアクセスできません   コウ3 2003/07/03 (Thu) 01:43

もう見てないかもしれないけど、ハード障害はマザーボードかケーブル側かもしれません。次のことをやってみる価値があると思います。
第一に別のパソコンに接続してみる。
第二にIDEの接続をプライマリーからセカンダリーに変える。
第三にケーブルセレクトでなく、ちゃんとマスターとスレイブに設定する。
第四に別のOSで見てみる。(98ならドスとか。)
第五に98ならドスベースでスキャンディスクをかけてみる。
第六にmaxtorのHPで情報がないか見る。(もうご覧になってるでしょうけどね。)

———-

694 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ペンペン 2003/07/02 (Wed) 22:28

答えてネットに「これで直るかも」と思われる事が有ったので、抜粋しておきます。

———-
———-
———-
———-
———-
——–
IEを起動してください。
アドレスを
http://search.msn.co.jp/
にします。
MSNサーチ側で検索ボタンを押してください。
エラーが出ても無視して、検索画面のX印の下に「カ」がありますので、そこをクリックします。
検索設定のカスタマイズ画面が出てきます。
そこで、全てののチェックをはずしてOKしてカスタマイズ画面の設定を閉じます。
IEを再起動させて、アドレスを
http://search.msn.co.jp/
にします。
再びカスタマイズの設定画面を出して、MSNサーチと使用したいサーチのチェックを入れてください。
———-
———-
———-
———-
———-
———-

もう一つ、Cookieの削除も対処法だそうです。

———-

693 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ミチアキ 2003/07/02 (Wed) 09:24

> IE5.5は6.0をインストールしてみてください。 > IE6.0は「アプリケーションの追加と削除」から修復してみてください。

ペンペンさん 早速のレス有難うございます。
IE6.0のインストール及び、修復をしてみましたが現象は直りません。
検索ボタンをクリックして一瞬、左下に「表示エラー」が出てます。
どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

———-

692 ありがとうございました コッペッパン 2003/07/02 (Wed) 00:16

ありがとうございました!
おかげで見ることができました
今後ともよろしくお願しま!

———-

691 Re:AR RAM Disk hanawa 2003/07/01 (Tue) 23:25

レスありがとうございます。
Enableにしてもでてこないです。
直接エクスプローラ上からパス(Z:\)を入れると出てくるのですが、
そのままでは出てきません。
他のアプリケーションで使えなくて困ってます。

———-

690 AR RAM Disk Shattered@管理人 2003/07/01 (Tue) 22:48

RAM DiskをEnableにして再起動でも出ませんか?

———-

689 AR RAMDISKについて hanawa 2003/07/01 (Tue) 22:34

こちらで紹介されてるAR RAMDISKをインストールしました。
https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_19
しかし、マイコンピュータにRAMドライブが現れません。
どうすれば使えるようになるでしょうか?
OSはWIN2000です。

———-

688 Re:コーデックダウンロード ペンペン 2003/07/01 (Tue) 14:42

こんにちは。

>音声しかでず画像がでない
とのことですので、おそらくDivXです。下記のサイトからコーデックを落としてください。再生だけでしたらfree版で十分です。

http://www.divx.com/divx/

ですが、落とす前に真空波動研というソフトでコーデックを調べてください。

http://kurohane.net/

———-

687 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ペンペン 2003/07/01 (Tue) 14:30

こんにちは。

IE5.5は6.0をインストールしてみてください。
IE6.0は「アプリケーションの追加と削除」から修復してみてください。

———-

686 コーデックダウンロード コッペッパン 2003/06/30 (Mon) 20:01

はじめまして今晩みー
あの聞きたいことがあるのですけど
メディアプレイヤーでアニメを見ようとしたら
「コーデックダウンロードエラー」と出てきて、音声しかです
画像がでないのです!最近PCの調子が悪くPCを再セットアップし直したんです
前はちゃんと見れたのですが・・・どなたか原因わかりませんか?

———-

685 Internet Explorerの検索ボタンで ミチアキ 2003/06/30 (Mon) 17:26

こんにちは! いつも役立たせていただいております。
会社のクライアントパソコン130台中3台ほどにこの現象が起ります。
インターネットを開いて、ツールバーの検索ボタンをクリックすると、左側にマイクロソフトのWEBサーチ画面が表示されるのですが、3台のパソコンは何も表示されません。 でカスタマイズボタンをクリックすると「このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン:1 文字:10 エラー:’Category’は宣言されていません。 コード:0 URL:http://ie.search.msn.com/ja/srchasst/srchcust.htm このページのスクリプトを実行し続けますか?」というメッセージが表示されます。 正常なパソコンからレジストリを書き込んでも変わりません。 どうしたら直るのでしょうか? よろしくお願いします。
OS : Win NT 4.0 sp6
IEバージョン : 5.5 SP2 or 6.0 SP1
機器 : NEC MATE MA70H
CPU : celeron 700
mem : 128

———-

684 韓国製のDVD えんやら 2003/06/30 (Mon) 10:22

日本向けの韓国製のDVDということでしたらOKですが韓国国内向けの
リージョンコード(DVD地域)は3なので(日本は2)リージョンコードを変えなければ(回数に制限あり)見ることはできません。

DVDは以前どんなプレーヤーソフトを使ってらしたのでしょうか?
ソフトの取説やヘルプにリージョンコードの説明があると思いますが・・・

あと音楽CDも再生できないとのこと。CDプレーヤーソフトは何をお使いなのでしょう?実はプレーヤーはインストールされていなかったっていうのはナシですよ(^-^)

WinMeのインストールCDなどが読めればドライブの故障ではないはずです。

———-

683 CD-ROMドライブの故障? パラン 2003/06/30 (Mon) 09:21

先日PCで韓国製のDVDを観ようとしたところ、”ソフトウェアをダンロードしてください”と出て再生出来ませんでした。その後CDを再生しようとしたところ
まったく起動しなくなりました。「マイコンピューター」のCD-ROMをクリックしても”ディスクを入れてください”と出ます。やはり故障したのでしょうか?
(ちなみにDVDは以前は見られたのですがその後他の故障のためWinMEを再インストールしたことがあります。) 使用機器はIBM ThinkPad WinMEです。

———-

682 res ham 2003/06/30 (Mon) 04:57

知り合いに見てもらったところ不具合の原因は熱暴走のせいでした
俺が勝手に原因を勘違いしたようで、、今はもう新pcで2000が普通に動いてます。
お騒がせしてすいませんでした、ありがとうございました。

———-

681 それは えんやら 2003/06/29 (Sun) 15:53

焼いた人とあなたのPCの環境が違うからです。

これ以上は情報が少なすぎて不明(^-^)

———-

680 PowerMax FD Shattered@管理人 2003/06/29 (Sun) 13:25

以下の3点を確認してください。

・BIOSでFDから起動できる設定にしているか。
 (Win95のディスクで立上がるようなのでこれは問題ないと思われる)
・ダウンロードしたファイルが壊れていないか。
・作成したFDが壊れていないか。
 (作成する前にフォーマット(クイックフォーマットではない)をすること)

———-

679 HELP! 七誌 2003/06/29 (Sun) 10:52

CD-ROMに焼いてもらった映像が見れない・・・
どうしてか分りますか?誰か教えて!

———-

678 re ham 2003/06/28 (Sat) 23:23

powermaxのみだけだと「NTLDR is missingPress any key to restart」
と表示されるだけですね、、、また新たな問題が、、
あー起動ディスクが必要なんだな、とだけおもってました
何度もいろいろと聞いてすいません、自分なりに調べてもいるんですが
どうにも混乱してくるだけでどうするのが正解なのかわからなくて、、、

———-

677 PowerMax FD Shattered@管理人 2003/06/28 (Sat) 22:34

https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_06
にありますが、作成したFD自体が起動ディスクとなっていますので、
それだけで起動可能です。

———-

674 Re:一体なんの警告なんですか? だいん 2003/06/28 (Sat) 04:45

DDE Server Window:Explorer.EXE – アプリケーション エラーと出るやつだと思いますが
私も同じエラーで困っていました。
Microsoftのサイトで修正パッチが出ていますよ。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5

ここから行けるはずです。

———-

673 re ham 2003/06/27 (Fri) 13:57

いえやりたいのは物理フォーマットです、
自作pc組んでWIN2000インストールしてたんですが
HDDのフォーマット中に何故か電源が落ちてしまい
その後インストールしようとしても
error loding operating systemが表示されるだけで動かないので。
amsetってのはよくみたら関係なかったですね、、、すいません

ひょっとして俺の動かし方が間違ってるだけなんでしょうか?
まず95の起動ディスクでDOSを起動してpowerMAXのFDを入れ
コマンド入力でautoexecといれてるんですが、、、

———-

669 Re:HDDにアクセスできません ペンペン 2003/06/27 (Fri) 02:40

はい。エラーがでますよ。ソフトが読み出せないからなのですが。
FATやMFTが壊れていると思います。普通のクイックフォーマットだったら復元出来るかもしれません。FATやMFTを修復するだけなので、クラスタは書き換えしません。ですが復元できないときは諦めましょう。

———-

668 Re hiro 2003/06/27 (Fri) 01:02

ええと、多分使いたいツールは(amset.exe)だと思うんですけど、それなら(setacm.exe)の中にあるものでできますよ。私もMaxtorのHddを買って音があまりにうるさいので使いました。使い方としては、powermax.exeで作ったFdの中にsetacmで解凍した3個のファイルを入れて、Dosのコマンド画面でamset /quietを入力したら静音になりましたよ。違ってたらすいませんね。

———-

666 re ham 2003/06/26 (Thu) 00:47

おかげでファイル数が+2個、検索活用してそこから+1で
計11個になりましたが20014.TXT AMSET.TXT CHIPReaD.txtがどうにもなりません
もしかしたら動くかと思って試してみたもののMAXTORのロゴが表示されてコマンド入力に戻るだけですし

———-

665 Re hiro 2003/06/25 (Wed) 21:01

私も同じでしたが、maxtorのページのsearch(amset)でsetacm.exeを落としたらその中に(他の?)ありましたよ。まあ参考程度に!

———-

664 re ham 2003/06/25 (Wed) 19:26

何度やり直してもだめですね
DLしたmaxはきっちり928kありますしメディア自体も問題ないとおもいます
けど作成されたFD内にはファイルが8こ(385k)しか、、、
ドライブ自体がかなり古いからそのせいかなぁ

———-

662 Re:質問 もりさん 2003/06/25 (Wed) 06:33

DLに失敗してるんじゃないですかね?
隠しファイルやシステムファイルを表示させない設定になってるとしても12個は見えると思うんですが。

———-

661 質問 ham 2003/06/24 (Tue) 21:52

MAXTORpowermaxをダウンロードしFDを作成したのですが
14個あるはずのファイルが何故か8こしかはいっていません、どうゆうことでしょう?

———-

660 HDDにアクセスできません mastak 2003/06/24 (Tue) 17:48

HDDにあるdataを何とか取り出したいのでフォーマットやローレベルフォーマットは実行していません 復元でdataの取り出しを試みましたが アプリケーションエラーが出てしまいます

———-

659 Re:デバイス? ペンペン 2003/06/24 (Tue) 02:45

こんばんは。

できるだけPCの情報を書いてください。

———-

658 Re:Divxをインストールして再生するとフリーズします。 ペンペン 2003/06/24 (Tue) 02:39

こんばんは。

DivXが原因ではないと思います。ただし、PRO版でスパイウェアを削除すると正常に動作しなくなることがあることをお知らせしておきます。

原因は色々ありますが、まずパーツから疑ってみてください。
とりあえずメモリやCPUファンの取り付け状態など。
デバイスを追加してからフリーズするようになったのでしたら、追加したデバイスを外してみるなどです。
ハード面に異常がなければ、システムファイルをチェックしてください。

———-

657 Re:HDDにアクセスできません ペンペン 2003/06/24 (Tue) 02:26

こんばんは。

フォーマットまたはローレベルフォーマット出来ますか?

———-

656 Re:HDD壊れました ペンペン 2003/06/24 (Tue) 02:19

こんばんは。

多分壊れてます。ディスクが回転していても、読み取りヘッドが動かないというケースが考えられます。残念ですが。

———-

655 Re:はじめまして! ペンペン 2003/06/24 (Tue) 02:14

こんばんは。

システムファイルチェッカーは試されました?

———-

654 デバイス? usk 2003/06/23 (Mon) 20:10

ネットワーク上に新しいデバイスがありますっていうのが毎回でてくるんですけどどうすれば。。

———-

653 Divxをインストールして再生するとフリーズします。 momo 2003/06/22 (Sun) 11:17

始めまして。momoです。
どうしてもエラーが出てしまって困っているので質問させていただきました。
DivX proをインストールして、映画を再生すると、映画は見られるようになったのですが、
約15~20分位経つと、真っ青な画面で深刻なエラーと表示されて、再起動されてしまいます。しかもその後はパソコンが不安定になってすぐフリーズするようになってしまいます。
色々調べてみて、スパイウェアをAd-awareで消去してみたり、いくつかのplayerを使ったりしてみましたがやはりダメでした。
原因が分かる様なら、教えて下さい。お願いします。

OSはwindows XPです。

———-

652 HDDにアクセスできません mastak 2003/06/21 (Sat) 10:52

maxtorのHDDをケーブルセレクトでつなぎ 2台目をデーター保存に使用していましたが突然「パラメーターが違います」とのエラーメッセージが出るようになりハードにアクセス出来なくなりました BIOSではスレーブとして認識されており マイコンピューターやエクスプローラーではDドライブとして認識されています
ドライブのプロパティでは0バイトとなっています POWERMAXでクイック診断、完全診断をしても異常でません この状態はもうハードが破損したということでしょうか  またなかのデーターを取り出す方法ありましたら教えてください

———-

651 HDD壊れました VP 2003/06/20 (Fri) 02:22

こんばんわ。

本日、使用しているノートPCがいきなり立ち上がらなくなりました。 エラーが「System File Not Found」なので、HDDを確認するために外付け用ケースを購入してデスクトップに接続。 HDD自体はきちんと認識され、マイコンピュータ上にそのドライブが表示されているのですが、カーソルをそのドライブのアイコン上に持っていくと、そのままコンピュータがフリーズしてしまいます。 電源も入っているし、ハードディスク自体は回転してますがHDDのアクセスランプがつかず、どうやらドライブは認識されているのに中身が見れない様です。

もう覚悟は出来ているのですが、何かこのHDDにできる事はあるのでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします。

———-

2015年5月22日

Posted by hdd-check