掲示板過去ログ (00701-00750)
———-
750 もしかして ペンペン 2003/07/29 (Tue) 22:59
パスは、「c:\windows\system32\autochk.exe」になります。
が、もしかして回復コンソールから起動しようとしてませんか?
回復コンソールは、デフォルトでは、ログインしたフォルダ以外は移動できないですよ。
まず「set」コマンドを有効にします。
ローカル セキュリティ設定で「回復コンソール: すべてのドライブとフォルダに、フロッピーのコピーとアクセスを許可する」を有効にします。
XPHomeの場合はレジストリを編集します。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Setup\RecoveryConsole」を開いて「SetCommand」という名前のDWORD値を「1」に変更すれば「set」コマンドを利用できるようになります。
次に「set」コマンドの書式は、「set AllowWildCards = TRUE」です。(=の両脇は半角スペースを入れてください。)
上記はワイルドカードを使用可能にするコマンドです。
その他に、「AllowAllPaths」でコンピュータ上のすべてのファイルとフォルダへのアクセスを許可、「AllowRemovableMedia」でFDDなどのリムーバブルメディアにファイルのコピーを許可します。
これでアクセス出来るようになるはずです。
———-
749 re dds 2003/07/28 (Mon) 22:19
Xpです
もう一ついいですか?
パスで書くなら、どう書けばいいんですか?
———-
748 Re:AUTOCHK.EXEはどこにあるのですか? ペンペン 2003/07/28 (Mon) 21:53
こんばんは。
XPでしたら、「c:\windows\system32」フォルダの中にあります。
それと、一つお願いがあります。
ソフトがらみの場合はOSの種類の記入をお願いします。
OSによってフォルダや設定など、微妙に違いがありますので。
———-
747 訂正 ペンペン 2003/07/28 (Mon) 21:43
WIN2000は「winnt」フォルダでした。
———-
746 エラーログは ペンペン 2003/07/28 (Mon) 21:42
こんばんは。
おそらく、「windows」フォルダにあると思います。
なければ、エクスプローラーから検索してください。文字列は「*.log」、検索オプションで「詳細設定」にチェックを付けて、「システムフォルダの検索」「隠しファイルとフォルダの検索」「サブフォルダも検索」にチェックを付けて、検索してみてください。
———-
745 どういたしまして ペンペン 2003/07/28 (Mon) 21:28
これくらいの助言でしたら得意です。(笑)
———-
744 Re:ウィルス? ペンペン 2003/07/28 (Mon) 21:26
ずーっと探しているのですが、解決法が見つかりません。
申し訳ないです。
どうしても気になる場合は再インストールしたほうが早いです。
———-
743 AUTOCHK.EXEはどこにあるのですか? dds 2003/07/28 (Mon) 20:44
AUTOCHK.EXEはどこにあるのですか?
———-
742 家も・・ 鈴木 2003/07/28 (Mon) 17:22
家もそういうことありました。
OSをアップデートしましたか?
BIOSをアップデートしてみてください。
駄目なら再インストールしてからアップデートしてみてください
———-
741 追加 鈴木 2003/07/28 (Mon) 17:21
OSはWindows2000sp4です。
ハードディスク合計6GB
空き容量後わずか
メモリ256MB
———-
740 青い画面 刹那 2003/07/28 (Mon) 15:19
はじめまして よろしくお願いします
パソコンを起動したら、青い画面に長い英文が出てきました
「0X000000ED」と書いてありました・・・・
パソコンを起動することができません どうすれば良いでしょうか?
何方かよろしくお願いします!!
(この書きこみは友達のPCでやっています)
———-
739 エラーログ 鈴木 2003/07/28 (Mon) 09:34
はじめまして。
早速ですが、「エラーが発生したためプロセスは既にありますを終了します。
エラーログを作成しています。」と出ることがあります。
このエラーログはどこに作成されるのでしょうか?
———-
738 お礼 さき 2003/07/25 (Fri) 18:30
ぺんぺんさん、解決方法ありがとうございました!!!
無事見れるようになりました☆
本当ありがとうございました!!お礼おそくなってすみません;
———-
737 修復セットアップは コウ3 2003/07/23 (Wed) 03:37
どんな時に発生するとか、OSやマシンスペックが何かとか、全く書かれてないので一般的な回答をしておきます。
多分、explore.exeかその関連のプログラムが壊れているのでしょうから、OSを修復セットアップしてみると直るかもしれません。
これ以上のことをお知りになりたい場合、出来るだけ詳しく上記のことを記入されたほうが良いですよ。
———-
736 エクスプローラ キー 2003/07/22 (Tue) 21:55
たびたび画面上にexplore.exeにエラーが生じたため終了しますと出るのですが原因がわかりません。なにかわかる方返事をください。よろしくお願いします
———-
735 Re:ウィルス? なんじゃろ 2003/07/22 (Tue) 00:08
~は、それだけのファイル名です。拡張子もありません。
PCは自作で、P4/2.26 windowsXPです
シマンテックのオンラインスキャンは何度も実行済みです
また、スパイウェアーもSpybot-S&Dでチェック済みです
ちなみにシマンテックでは、圧縮ファイルに入っている
TROJ_DELALL.Fのウィルスは発見してくれません
———-
734 Re:履歴は ペンペン 2003/07/21 (Mon) 21:08
こんばんは。
セキュリティレベルを変えてもインターネット一時ファイルは消えません。
メニューの中の「ツール」→「インターネットオプション」を開くと、中央の囲みの中に「ファイルの削除」があります。それを間違えてクリックしたか、「設定」の中の「使用するディスク領域」のサイズを超えて自動的に削除されたか、です。(「ファイルの削除」をクリックしたときは、全てのページが見れなくなり、領域のサイズを超えたときは、一部のページが見れます。)
故意に削除していないのであれば、後者と思われますので、領域のサイズを変更してみるといいですね。
ただし、HDDに余裕がある場合ですが。
———-
733 履歴 さき 2003/07/21 (Mon) 12:56
こんにちは。質問なんですが、
今までは、インターネットで表示したページをオフラインの時[履歴]で表示できてたんですが、私がどこかの設定をいじったのか、オフラインの時は表示できなくなりました。どこの設定を直したら表示できるようになりますか?教えてくださいm(__;)m(セキュリティのレベルを変えたのが原因ですかね…??)
———-
732 再生不良品HDD やられた 2003/07/19 (Sat) 21:51
1999.10製のWD社136AAの調子がおかしくなり、
FDISKしたところ45%から進まず、お亡くなりになりました。
新しい物と取り替え、ふとラベルを見ると、
重ね貼りされているのに気づきました。
一枚目をはがすと、同じラベルに、赤の×がボールペンで書かれていました。
二枚目をはがすと、1999.9製の表示に変わり、青のボールペンで×が書かれていました。
最初から不良再生品をつかまされていたのです。寿命と言われればそれまでですが、
まさか、こんなことが平然と行われているとは思いませんでした。
皆さんも気をつけましょう。
———-
730 Re:ウィルス? ペンペン 2003/07/19 (Sat) 17:26
今のところ、なぜデスクトップにバックアップを作成しているのか調べているのですが、なかなか情報が見つかりません。
とりあえず、下記のセキュリティチェックサイトでオンラインスキャンしてみてください。(ポートスキャンとウィルスチェックの両方)
http://security.symantec.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=QDKKYHGBYNCJEIMXQKC
それと、PCの情報は詳しくおねがいします。
OS、スパイウェアの入っているソフトのインストールの有無(「スパイウェア」などで検索すれば色々出てきます)、~(チルダー)がファイル名の前に付いているのか、後ろに付いているのか、拡張子に付いているのか、等です。
———-
729 Re:ウィルス? なんじゃろ 2003/07/18 (Fri) 10:24
デスクトップに作成されます
———-
728 Re:ウィルス? ペンペン 2003/07/18 (Fri) 02:44
どこに作成されてますか?
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\ApplicationData\Microsoft\Address Book」
であれば正常だと思いますが。
———-
727 ウィルス? なんじゃろ 2003/07/18 (Fri) 02:05
OUTLOOK EXPRESS終了時に ~ のファイル名のファイルが作成されるようになりました。
中身を見るとOUTLOOKに登録されているアドレスを書き込んだファイルのようです。ウィルスに感染していると思いますが、原因のわかる方いらっしゃったら教えてください(ウィルスソフトでは発見出来ないため)
———-
725 いえいえ、気にしてませんよ ペンペン 2003/07/15 (Tue) 04:47
横スレ大歓迎です。(笑)
見たことのないエラーは、原因を探るのに時間が掛かります。
経験しているエラーだと、助言してもらえれば早く解決しますので。
それにしてもシステム構成ユーティリティで、スタートアップを停止して、全てチェックを付け直して再起動したら「直った」っていうのが不思議です。
普通は元に戻るはずですが・・・。
それと話は変わりますが、こちらのサイト、某雑誌「P○Japan」に紹介されてました。有名になりましたね。
———-
724 ぺんぺんさん、すいません コウ3 2003/07/15 (Tue) 00:23
ぺんぺんさん、こんばんは
たまたま見たようなことだったので、横合いからレスしてしまい、失礼しました。ご容赦下さい。
やはり、じゅんさんのように上手くいったとのお話を伺うと良いですね。
———-
723 HPはここです。 コウ3 2003/07/15 (Tue) 00:04
じゅんさん、こんばんは
とりあえずふたをして見えなくなった様で、良かった?・・・んでしょうね。
で、私ならインストールし直しちゃいますが、検索したら下記の対応の様です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/faq.html#q-pref_warning
———-
722 ありがとうございます じゅん 2003/07/14 (Mon) 22:32
ぺんぺんさん、コウ3さんありがとうございます。
ぺんぺんさんのアドバイスの通り1度チェックをはずしたら・・・
治りました。のはいいのですが、再度全てにチェックを入れて再起動
すると・・・出なかったんですよね、なんでだろう?
何かのソフトが破損していたのであれば、また出るはずなのに・・・
(1個ずつ確認するのが面倒だったので、手抜きしちゃいました)
いずれにしても、元の状態に戻りましたので感謝!感謝でございます。
コウ3さんが書いて頂いた通りのメッセージが出ました!!
原因もレス頂いたNetscapeによる物かもしれません。
Netscapeを閉じる時に、今まで無かったメッセージ(簡易起動に~・・
にチェックを入れても、再度立ち上げるとまた同じメッセージが出ました)
しかも、メールチェックをしようとすると、アカウントの設定になって
しまうし・・・やっぱり原因はそこらへんにあるのではないかと思います。
今回再度立ち上げても問題無いようなので、少し様子を見てみようと思います。どうもありがとうございました。
乱文ご容赦ください。では
———-
721 win me 的場 2003/07/14 (Mon) 18:14
以下はパソコン終了するとき、画面全体青くなりいつもでるエラー番号です。
これは何の意味しているでしょうか?
教えていたできませんか。
0d:016F:BFF628E9
———-
720 メッセージは? コウ3 2003/07/14 (Mon) 01:30
メッセージは、こんなのじゃあないでしょうか。
「An error occurred reading the startup configuration file. Please contact your adminstrator.」
これなら、まずソフトがらみだと思います。
———-
719 Netscapeか? コウ3 2003/07/14 (Mon) 01:25
ペンペンさん、じゅんさん、こんばんは
横合いからすいませんが、Netscape を入れられてますか。
それでパスワードファイルか何かが壊れたときに、「Configuration Warning 」がでると読んだことがあります。
いずれにせよ、WinNTでadoministoratorが出てくるのは分りますが、Win98ではOSが出しているようには思われないですね。
何かの常駐SOFTが、おかしくなってパスワードを求めているような場合に、adoministoratorと連絡を取れとか言ってるんじゃないでしょうか。
Netscapeが該当しない場合、とにかくメッセージの内容が分らないと、皆さん回答しようがないので、正確なメッセージを記入した方がいいですね。
表示が早くて分らなければ、起動時にステップバイステップを選択して、書き取るか別のパソコンから入力してここにアップして下さい。
それから、故障の前後に何か原因となりそうなハードやソフトをいじってないかということと、何もしないでも立ち上がってしまうのかなど、もう少し詳しく状況をお聞かせくださると良いと思います。
———-
718 Re:configration warninng ペンペン 2003/07/13 (Sun) 18:35
こんばんは。
スタートアップの件ですが、「msconfig」を起動して、スタートアップタブを選択して、一度すべての項目のチェックを外して再起動します。再起動後、一つずつチェックを入れて再起動の繰り返しをしていくと問題のあるファイルが判ります。
administratorとは、最高権限者です。
パスワードとは、どこのパスワードのことでしょうか?
あとは、システムファイルチェッカーを試してみるくらいですね。
———-
717 configration warninng じゅん 2003/07/13 (Sun) 17:44
はじめまして。大変申し訳ないのですが
どなたか教えてください。
パソ(IBM Think Pad)を立ち上げると「configration warninng」
という文字が出てきて、英語でなにやらスタートアップに問題が起こって
いるらしいと書いてあります。また、adoministoratorとは何でしょうか・・・
そこにも原因があるようなことが書いてあります。
スキャンディスクもやってみたのですが、回復しません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみにこの現象になってからパソコンにパスワードとかが保存されて
いません。2回目から記憶させるようにしているのですが、再度立ち上げると
全部消えています。
OSは Win98です。よろしくお願い致します
———-
716 Re:不良セクタについて Shattered@管理人 2003/07/13 (Sun) 10:40
OSに付属のチェックツールではなく、
ベンダ提供のツールで詳細なチェックを掛けた方が良いでしょう。
今回のHDDがどのくらい使われているかは不明ですが、
HDDというものは消耗品ですので、いつかは壊れてしまいます。
よって新規のものに交換した方が(精神的にも)安心できるかもしれません。
ただ、交換したといっても初期不良等の可能性がありますので、
データのバックアップをお忘れなく。
詳細は以下(この親ページ)を参考にしてください。
https://hdd-check.com/
HDDに関する知識や各種ツールの使い方を解説しています。
———-
714 解決しました。ありがとうございました。 baio 2003/07/12 (Sat) 23:32
MaxtorのPowerMaxで試したところ、物理フォーマットまで無事に出来ました。
なお、MaxtorのPowerMaxは、バージョンが上がったみたいで少し操作方法や表示画面が変わっておりました。(「Y」から「F8」など。)
参考までに。
どうも、ありがとうございました。
———-
713 同じです! みや 2003/07/11 (Fri) 21:25
私も同じ現象になってネットで探していたらここにたどり着きました。
名前と拡張子を変えることもできません。
どなたか対処法を知ってますか?
———-
712 不良セクタについて リトル 2003/07/11 (Fri) 20:55
初めまして。
私はNECのVALUESTARを利用してますが、
昨日から「ディスクの中に不良セクタが含んでいる物があります」と
出てきて、初めてなのでとても困惑しております。
何から手をつければいいのかさっぱり分かりせん。
一応スキャンドライブはしましたが、何も発見されてません。
解決方法や祝福方法がありましたら教えて下さい。
———-
711 診断/物理フォーマット Shattered@管理人 2003/07/11 (Fri) 19:20
お使いの日立のHDDは最近のものでしょうか?
IBMは日立に(戦略的)統合され、HGSTとなりましたので、
最近のHDDであれば最新のDFTで診断等できると思います。
ですが、昔のHDDであれば(統合以前なので)はじかれてしまうでしょう。
どうしてもできない場合は、MaxtorのPowerMaxを使うという手があります。
こちらは他社のHDDに対しても実行可能だと思います。
但し、実行に関しては自己責任でお願いいたします。
———-
710 Re:管理人様 baio 2003/07/10 (Thu) 23:21
ご回答いただきありがとうございます。
「Drive Fitness Test」を使って日立のHDDを診断しようとしたのですが
「IBMのHDDではないので出来ません」となってしまいましたので
質問をさせていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。
———-
709 診断/物理フォーマットツール Shattered@管理人 2003/07/10 (Thu) 22:43
診断/物理フォーマットツールの解説があります。
https://hdd-check.com/
(この掲示板の親ページです)
———-
708 診断/物理フォーマットツールについて baio 2003/07/10 (Thu) 18:45
はじめまして!
ノート用HDDの物理フォーマットをしたいのですが
富士通、日立、東芝などのツールはどこのあるのでしょうか?
まだ試していないのですが(NTST非対応なので)、
メルコの「Disk Formatter」は、BUFFALO製のHDDしか使えないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
———-
707 ありがとうございました MASTAK 2003/07/09 (Wed) 23:33
HDDのdata吸い出しとFIFHのメディアコンバーターの故障でインターネットが接続できず返事が送れて申し訳ありませんでした 皆様の色々なご意見ありがとうございました 私の試みたことを報告します
1 OSはW2Kです
2 W2KとW2Kサーバーで接続しましたが同じ現象でした
3 ケーブルセレクト マスター/スレーブ どちらの接続でも同じでした
4 マスターブートローダーやパーテーションブートローダーの異常かと考えNTの disksaveで正常なMAXTORのHDDからこれらのブートローダーをrestoreし書き 換えれないかと考え試みましたが disksaveの使用方法がよくわからず断念 しました
5 次にシェアソフトのfinaldata 2.0DXとR-studioデーターレスキュproの試 用版をDLしてスキャンしたところ両方ともdataを認識しました
6 結局 finaldata 2.0DXをDLしてdataは復活しました
7 HDDはローレベルフォーマットをおこない現在 正常に可動しています
以上 報告します
———-
706 AR RAM Disk Shattered@管理人 2003/07/07 (Mon) 00:42
RAM DiskをZ:以外(Y:等)にして、再起動してはどうでしょうか。
———-
705 要修復か コウ3 2003/07/06 (Sun) 13:18
OSが何かなど詳細が分らないのですが、スキャンディスクでカーネルのひとつが壊れていたか、壊して見えなくなったという事だと見えます。
単純に言うと、修復セットアップで直るように思われますが・・・・。
それかMCUTIL32.DLLファイルをCABから探し出して、所定位置にコピーしてみるとか。
XPとかの復元機能では、修復できないように思われますが試されますか。
———-
704 パソコン起動時のエラ-について ゆん 2003/07/05 (Sat) 22:53
プログラム開始エラ- MCUTIL32.DLLファイルは欠落エクスポ-トMCKRNL32.
DLL:70にリンクされています。と言ったエラ-メッセ-ジが、起動時に
出ます。
何度かOKをクリックすると、普通どおり使えます。
昨日の夕方までは別に異常はありませんでしたが、昨日の夜から突然なりました。
その前にはスキャンディスクをしました。
何が原因でしょうか?
またどうすれば元通りになるでしょうか?
知ってる方宜しくお願いします。
———-
703 こちらこそ ペンペン 2003/07/05 (Sat) 12:29
よろしくお願いします。
多少、的外れな助言してますけど。(笑)
———-
702 Re:Divxをインストールして再生するとフリーズします。 PCG-FX55ZP 2003/07/05 (Sat) 00:41
多分BIOSの更新が必要と思われます。自分の使ってるPCの機種のHPからダウンロードしてくる必要があります
———-
701 Re:Internet Explorerの検索ボタンで ミチアキ 2003/07/04 (Fri) 09:05
>>>ペンペンさん
おはようございます。 お手数をお掛けしました。
> MSNサーチのサーバーが5月頃不調だったため、そのときサーバーにアクセスしたのがその3台ではないかと。多分それが原因と思われます。
そんなことがあったんですか! そうかもしれないですね!
> まっ、それは置いといて、MSNにこだわらなければgoogleツールバーなどをいれてみてはどうでしょうか?
確かにGoogleのツールバーで十分ですね! 別にクライアントはMSNにこだわってないと思います。
その方向で考えたいと思います。 検索だけの問題でOSの再インストールはつらいですので…
どうも有難うございました。 これからもよろしくお願いします。
———-