掲示板過去ログ (01601-01650)

2015年5月22日

———-

1637 Re:HDDを認識しなくなりました。 Shattered@管理人 2004/07/13 (Tue) 23:29

「認識しない」とは、BIOSで認識しないということですか?

といいますのも、物理フォーマットをすると、
当然パーティーションはなくなりますので、
マイコンピュータにドライブは出なくなります。

これを「認識しない」と誤解している人もいるからです。

———-

1635 HDDを認識しなくなりました。 れおん 2004/07/13 (Tue) 20:47

不調のHDDを蘇らせようとネットで調べているうちに
こちらのサイトに辿りつきました。
ローレベルフォーマットのことを知りPower Maxでローレベルフォーマットを
実施したところHDDを認識しなくなりました。
ご教授のほど宜しくお願いします。
つたない文章ですいません。

———-

1634 Re:HDDが認識されない 正俊 2004/07/13 (Tue) 15:45

> 管理人様へ

早々にアドバイスを頂きありがとうございます。

> ドライブ構成を拝見いたしましたが、搭載HDDは6台ですか。
> 他に光学ドライブもあるでしょうが、電源は大丈夫でしょうか?

電源については、ケース内の電源(500W)で光学ドライブ2台とHDD2台
(C,D,Eドライブ)を供給し、F~Iドライブの4台は空きケースを利用して、別
電源(300W)から供給していますので、容量不足はないかと思います。

> また、HDDを隣接して設置しているために、熱でダメージを受け、
> それが原因で認識されなくなるという可能性はありませんか?

熱対策については、各HDDにHDDクーラーを取り付けています。
よって、3台分の取付けスペースに2台取付けしていますので、各HDD間が
密接しているようでもありません。
また、それぞれHDDの前面からケースファンで風を送っていますので、熱対策は
OKだと思います。

こちらのサイトに質問させて頂いたのと並行して、販売店にも問い合わせをして
みました所、
・IDEケーブルの不良
・HDDの相性
の指摘がありました。

管理人様のおっしゃった「シンプルな構成」も含めて、再度トライしてみます。

また結果が分かりましたらご報告させていただきます。

———-

1633 HDDが認識されない Shattered@管理人 2004/07/12 (Mon) 23:50

再起動を掛けると認識されることもあれば、されないこともある。
非常に不安定のようですね。

「フォーマットを掛ける=認識される」と判断されているようですが、
それは単なる偶然で、関連はないのかも知れません。

HDDの診断をしていると、不安定なものに遭遇することがあります。
診断するとエラーを返すが、電源を切って再度チェックすると問題はない。
しかし、何回かチェックすると再びエラーを吐くものなど。
診断に通ったからといって問題なしと判断することはできないのが
HDDの厄介なところです。

ドライブ構成を拝見いたしましたが、搭載HDDは6台ですか。
他に光学ドライブもあるでしょうが、電源は大丈夫でしょうか?

また、HDDを隣接して設置しているために、熱でダメージを受け、
それが原因で認識されなくなるという可能性はありませんか?

一旦、シンプルな構成の環境を作成し、
問題のドライブをそこに繋いで様子を見ては如何でしょうか。

それでも認識されなくなるのであれば、
HDDに問題がある可能性が高いですね。

———-

1631 HDDのトラブル 正俊 2004/07/12 (Mon) 13:47

初めまして。
1ヶ月程前からHDDのトラブルに悩まされており、ネットで調べているうちに
こちらのサイトに辿りつきました。
トラブルの症状は、それまで正常に認識していたHDDが、ある日からOS(Win
Xp)で認識されなくなり、フォーマット(論理)をかけた所、正常に認識された
のですが、再起動をかけると再び認識されなくなります。(BIOSでは認識される)
何度かフォーマットを繰り返してみましたが、再起動をかけると認識されなくな
ります。(正常に認識する場合もあります)

ドライブ構成は下記のとおりです。
Cドライブ SEAGATE製 ST3160021A(160GB U100 7200) パーテーションを切り60G割当
Dドライブ 上記HDDのうち、100G割当
Eドライブ SEAGATE製 ST3200822A(200GB U100 7200)
Fドライブ MAXTOR製 6Y200P0(200GB U133 7200) ←問題のドライブ
Gドライブ MAXTOR製 6Y200P0(200GB U133 7200)
Hドライブ SEAGATE製 ST3200822A(200GB U100 7200)
Iドライブ MAXTOR製 6Y200P0(200GB U133 7200)

こちらのサイトを参考に「Power Max」による診断も実施しましたが、結果は
・Basic Quick (90 Second) Test
・Advanced Test (Full Scan Test)
とも「PASSED」でした。

ローレベルフォーマットを実施することで回復するでしょうか?

ご教授、よろしくお願い致します。

———-

1630 できました とんぷく 2004/07/09 (Fri) 13:36

返事遅くなり申し訳ありません。
無事にseagateのHDDをMasterにつなげると認識してくれました。
どうもお騒がせしました。

———-

1629 物理フォーマット Shattered@管理人 2004/07/07 (Wed) 19:07

Masterに接続しているMaxtorのHDDは認識されるんですよね。
Powermaxのページにもありますが、
全部のM/BでPowermaxが使えるとは限りません。

物理フォーマットを行いたいSeagateの方だけを
Masterに接続して試してはどうでしょうか。

———-

1628 ローレベルフォーマット とんぷく 2004/07/07 (Wed) 10:28

先日といっても3ヶ月前ぐらいにオークションでかったseagateのHDD「ST3160023A」の挙動がおかしいので、ローレベルフォーマットしようとおもい、いろいろローレベルフォーマットについて調べているうちにここのHPにたどりつきました。
それでなんですが、seagateはローレベルフォーマットのツールがないですよね?だからMaxtorのPowerMaxでしようとおもったのですが、どうもPowerMax起動時に
HDDを認識してくれません。マスターにはMaxtorのHDDをつけていてそれは認識するのですが、スレーブにつけているST3160023Aは認識してくれません。ここのHPでは他社のHDDでもできるとかいてあったのでおかしいなぁとおもって書き込みさせてもらいました。どなたかご指導おねがいします。
PCの環境は
OS: W2K server
MB: NF7
CPU: Athlon2600+
メモリ: ノーブランドの512MB*2
必要そうなところを自分で勝手に考えて書いてみました。
それではよろしくおねがいします。

———-

1627 ありがとうございました mana 2004/07/04 (Sun) 07:55

レスありがとうございました。
参考にさせていただきまた調べてみます。
今日から出張なもので、分からなければ再度
金曜以降に質問させていただくことがあるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
それでは行ってまいります。

———-

1626 DTLA-307030 Shattered@管理人 2004/07/03 (Sat) 21:25

「新規にDTLA-307030を購入」ですか…
https://hdd-check.com/pc_04.html

———-

1625 Re:起動しない ペンペン 2004/07/03 (Sat) 20:17

こんばんは。

セーフモードで起動する場合はまだHDDは逝ってないと思いますが。
増設しているデバイスがあれば、全て外してからリカバリしてみては?

お使いのPCのスペックを確認しましたが、HDDの容量は同じですので
問題ないはずです。
すでに確認はしてると思いますが、BIOSのブートドライブの設定や
マスターかスレーブのジャンパ設定をもう一度確認ですかね。
HDDは大丈夫だと思いますので、デバイスを疑ってみては。
古いHDDでセ-フモードから、デバイスマネージャーで
必要なもの以外停止して一つずつ探す方法もあります。

———-

1624 起動しない mana 2004/07/03 (Sat) 15:07

はじめまして!もうかなり古いパソコンでNECのPC-VU55L/45Dのパソコンが
正常に起動しなくなったので、再セットアップを行いましたが、
結局改善されずsafeモードでしか立ち上がらないようになりました。
原因はハードディスクかな?と思い、
新規にDTLA-307030を購入してセットアップを行ってみました。
(NECのバックアップCDを使用)

しかし再セットアップ終了後再起動してWindowsが立ち上がるはずのところで
Searching for boot from floppyとCDROMの表示が出た後立ち上がりません
そこでもう1台あるパソコンでそのハードディスクをslaveにして読むと、
きちんとWindows98が入っておりました。
ハードディスクがパソコンに適合してないのでしょうか?
それともパソコン自体別の部分がおかしいのでしょうか?
質問の内容が大変幼稚で申し訳ありません。
よろしくお願いします!

———-

1623 Re:インページ操作の実行エラー(FD) DD 2004/07/01 (Thu) 08:53

レスありがとうございました。
他の端末のFDDでも読み出せなかったので、フロッピーの方の
問題みたいです。データの救出は残念ですがあきらめます。
ありがとうございました。

———-

1622 インページ操作の実行エラー(FD) ペンペン 2004/06/30 (Wed) 20:43

こんばんは。

まず、どちらが原因か切り分けてください。
そのフロッピーは他のPCで読み出しやコピーは出来ますか?
出来るようでしたらFDDドライブのハード的トラブルで、
出来なければフロッピーのディスク自体の破損ですね。
破損の場合は、まずデータの救出は不可能と思ってください。

———-

1621 追記 DD 2004/06/30 (Wed) 17:14

FDからHDにコピーしようとしても、コピーそのものがダメでした。
コマンドプロンプトでコピーを試みてもやはり不可能でした。

———-

1620 インページ操作の実行エラー(FD) DD 2004/06/30 (Wed) 17:03

[1615]の記事のMRSさんと同じなのですが、
それがフロッピーなんです。
データを救うにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。

———-

1619 BIOSレベルで。 ♪梅竹松 2004/06/26 (Sat) 21:54

 お使いのメインボードは、BIOSレベルでUSBキーボードを認識でき
るモノですか?

———-

1618 上書きで。。。 sho-chiku-bai! 2004/06/26 (Sat) 21:51

 こんばんわ。

 他のドライブからブート出来れば、一番安全ですね~。
 それが無理なら、OSを上書きでインストールできませんか~?データ
は残る可能性は高いですよ?

———-

1617 もう一つ ペンペン 2004/06/26 (Sat) 21:31

http://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/pcbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=96426&page=125

ここではHDDの故障が疑われています。

———-

1616 キーボードが受け付けない UK 2004/06/26 (Sat) 05:31

先日OSのトラブルにより、PowerMAXで物理フォーマットをしたいのですが、PowerMAXの起動画面で、実行のF8キーの入力を受け付けてくれません。
またWindows起動時にセーフモードを受け付けてもらえない状況です(F8キーが反応しない)。
念のためキーボードを取り替えて試してみたのですが、症状は同じで、まったく反応しませんでした(取り替えたキーボードもUSBキーボード)。
OSはXPで、キーボードはUSBです。どうかよろしくお願いします。

———-

1615 インページ操作の実行エラー……. MRS 2004/06/25 (Fri) 11:40

こんにちわ。教えて下さい。
タイトル通りに「インページ操作の実行エラー」と
出てしまい、HDDにアクセス出来ません。
コレってHDDが壊れちゃったって事なんでしょうか?
中身的に復元したいものが多数有り、一度だけでも
アクセスさせてくれれば…….なにか方策はありますでしょうか?
ご教授下さい。

———-

1614 Re:Hitachi Feature Tool Shattered@管理人 2004/06/25 (Fri) 00:51

静音化すると速度は低下しますが、大抵気にならない程度です。
若干の速度の低下よりも、
静かになることのメリットの方が大きいこともあります。

参考になったということで、このサイトをご紹介いただければ幸いです。

ハードディスク(HDD)は消耗品であり、
障害が発生して困っている人は多く、
その助けになればということでこのサイトを運営しておりますが、
実際、ここを見ている人は少ないと思いますので。

有名なサイトで紹介されれば、広く知られるのですが…

———-

1612 おおお!! パソコン初心者 2004/06/24 (Thu) 21:48

はじめまして。
私のパソコンはシーク音が非常にうるさくて、それを抑えるのに何かいい方法が無いかと検索していたところ、このサイトにたどり着きました。
この中で紹介されている、HITACHI feature tool を使ってハードディスクの
静音を試みたところ、ほとんどシーク音がしなくなりました。
感動です!!!

管理人様!!とても良い情報を頂きましてありがとうございました。
私もまだ初心者ですのでもっと勉強したいと思います。
管理人様、がんばってください。

———-

1611 えーっと ペンペン 2004/06/24 (Thu) 17:04

同じ型番のPCのリカバリCDということですが、リカバリ自体は
出来るはずです。ただ、まったく同じプロダクトIDを持った
PCが存在することになりますので、ライセンス認証は出来ない
ことになります。

PCV-RZ55はHDD内にリカバリ領域がある、「HDD to リカバリ」
タイプですが、削除されたかHDDを交換したのでしょうか?
そうでなければHDDからリカバリできるはずです。

読み込みエラーはドライブの故障が考えられます。

———-

1610 テラさんへ デル 2004/06/24 (Thu) 02:16

オンラインゲームのサイトに行ってみて
Q&Aの様なページがなかったら直接メールで問い合わせてみると良いですよ(^-^)
それでもオンラインゲームは投げやりな回答しか返って来ない場合があるので
その時は同じゲームをプレイされている知人に聞くか
そのゲームを扱っているサイト様を見つけ出して掲示板とかで聞いてみると
教えてくれるかもしれないですよv

———-

1609 何度もすみません… デル 2004/06/24 (Thu) 02:08

教えて頂いたアドレスでAmericanMegatrandsの画面が表示されるのは解決できたのですが、
相変わらずリカバリしていると、もう少しの所で
「リカバリ領域の復元中にエラーが発生しました。」
と表示されてしまいます…
そこで物凄く初歩的な質問なのかもしれませんが
私の使っているリカバリディスクって同じ型のPCで作成された物ではあるのですが、私が使っているPCで作成した訳じゃないんですけど
それが良くないとかあるのでしょうか?;
自分のPCでのリカバリディスク作成は、購入してすぐこんな状況になってしまったので作る時間がなかったんです…
リカバリディスクをソニーさんから買うべきなのでしょうか?
それともディスクの読み込みに何か問題があるだけなのでしょうか?
もし知った情報があれば教えて下さい;;

———-

1608 Re:リージョンフリーソフト、買うの、みんな気をつけて! Non 2004/06/22 (Tue) 22:19

私もこのソフトを購入し、動作しない事をインターナル社
に問い合わせをしたが、いつまで待っても返事がありません
でした。
その時インターナル社が問題を調査し易いように、私の動作
環境を事細かに記載しました。

私の方から連絡の返事をして欲しいと何度もメールを出した所、
1週間後にやっと返事が来ました。
新しいバージョンでテストして欲しいとの連絡でした。
新しいバージョンでテストした所、システムエラーが発生
しましたが、何とか私の環境の POWER DVD では動作しました。
しかし、私が本来意図していたものとは違っていたので、
現在はこのソフトは使用していません。

インターナル社から返事が来た時、メールの最後に下記の
文書が付いていましたので、hana さんも掲示板に書かれる
時はお気をつけた方がよろしいかと思います。

私はもうこの会社の製品を使うのは嫌になりました。

>Unreal DVDは弊社で試験している環境、数十台の
>PCですが、それでは問題なく動作しており、掲示板
>で公示されるのは結構ですが、その場合は弊社でも
>営業妨害等で刑事告訴、民事でも損害賠償請求を行い
>ます。

———-

1607 オンラインゲーム ペンペン 2004/06/21 (Mon) 17:46

こんばんは。

この手のトラブルは、私はあまり詳しくないので判りませんが、
サーバーのアドレスが変わっているかもしれません。
オンラインゲームのサイトで情報を探してみてください。

———-

1606 BIOSの種類は違いますが ペンペン 2004/06/21 (Mon) 17:38

参考になるかもしれませんので一応。

http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0007170003436/index.html?p=&q=BIOS&c1=&c2=&c3=

———-

1605 分かりません テラ 2004/06/21 (Mon) 14:46

オンラインのゲームをしようとすると[このアドレスに指定されたプロトコルは無効です。アドレス確認から、やり直してください。]というメッセージが表示されます。なぜなのか?どうすれば直るのか?分かりません。どうか、直し方の分かる方がいれば教えていただきたいのですが…お願いします。

———-

1604 ご返答ありがとうございます デル 2004/06/21 (Mon) 11:30

>ペンペンさんへ

ご返答どうもありがとうございました。
教えて頂いたアドレスに行ってみましたが
BIOSの設定を初期設定に戻す とありました。
説明書を参考にと書かれていても、説明書にも
BIOSの設定の説明が書かれてなくて困ってます;;

素人の私にも理解できるような説明が書かれているサイト様はないでしょうか?;

———-

1603 まずSONYのサポートを ペンペン 2004/06/20 (Sun) 17:40

BIOSを出荷時状態に戻してください。こちらを参考に。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0005230002956/index.html?p=&q=%u30EA%u30AB%u30D0%u30EA%u3067%u304D%u306A%u3044&c1=&c2=&c3=#disc

いろいろ試すことが書かれています。

———-

1602 無責任な紹介で申し訳ないです ペンペン 2004/06/20 (Sun) 17:01

リージョンフリー化ソフトを検索していて、
「国産があった」と思って、思わず紹介してしまいました。
よく調べるべきでした。申し訳ないです。

このインターナルの話題が挙がっている掲示板が、
有るか無いか誰か知ってる方居ます?

———-

1601 Re:HDの容量について ペンペン 2004/06/20 (Sun) 16:40

こんにちは。

詳しい情報がないので、なんとも言えませんが。
BIOSかジャンパ設定あたりだと思うのですが。
HDDの型番やPCの構成を記入してください。
他の方からもレスが付くと思いますよ。

———-

2015年5月22日

Posted by hdd-check