掲示板過去ログ (01051-01100)

2015年5月22日

———-

1100 かなり重症かも ペンペン 2003/12/01 (Mon) 02:04

こんばんは。

まずHDDのチェックをしてみましょう。
管理人さんのページにHDDのツールについて詳細がありますから、
参考にされてみては?
異常がなければ、再インストまたはリカバリしたほうが良さそうです。

———-

1099 横から失礼します ペンペン 2003/12/01 (Mon) 02:00

こんなのどうでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html

———-

1098 いきなりシャットダウンしてしまいます ラスカル 2003/12/01 (Mon) 01:00

ここ数日、IEやワードなど何か起動している最中に、エラー(?)が出て、青い画面になってしまいます。
その画面に白字の英語でエラーの内容らしきものが出ているのですが、よく分かりません。
表示されている内容は

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer.

PFN_LIST_CORRUPT

If this is first time you’ve seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps:
Check to make sure any new hardwere or softwere is properly installed hardwere or softwere.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowning.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,restart your computer<press F8 to select Advanced Startup Options,nad thenslect Safe Mode.
Technical infomation:

*** STOP:0x0000004E(0x00000002,0x0000BD96,0x0001FF7F,0x00000001)

Beginning dump of physical memory
physical memory dump complete.
Contact your system administrator or technical support group for further
assistance

です。
起動は一応出来るのですが、よくIEやほかのソフトでエラーが起きて終了することもあります。
あと、セーフモードでの起動も確認できました。
原因や解決方法などご存知でしたら、助言などお願い致します。

———-

1097 試しました ヘロヘロ 2003/12/01 (Mon) 00:10

何度か試しましたが、また同じのが出てきます。

———-

1095 はじめまして ひろし 2003/11/30 (Sun) 18:37

はじめまして こんにちわ 
最近なんだかパソコンが起動しても動かなくなってしまいました・・・
症状としては

①・・・起動してすぐに「問題が発生したため、Explorer.EXEを終了します。
 ご不便をおかけして申し訳ありません。」と表示される。
②・・・①のエラー報告の「送信しない」を選ぶか、プログラムを強制終了す
 るとデスクトップのアイコンが全て消えなにもできなくなる。(マウスと右
 クリックなどは動きます)
③・・・再起動や強制終了ができなくなる。
④・・・結果的にはなにもできなくなる。

というものです。
それに、エラー報告に含まれるデータを削除しても、次また起動すると
元通りエラーが出てしまいます・・・
本当に困っているので誰かこの若造に助言お願いします。
お初だというのにいきなり自分事の質問で申し訳ありませんが
どうかよろしくお願いします。

———-

1094 はじめまして コウ3 2003/11/30 (Sun) 01:00

今晩は。
よくあることですので、この場合MS-DOSプロンプトで起動し、スキャンディスクを実行すれば良いです。

手順は次の通りです。
1.「スタート」>「プログラム」>「アクセサリ」>「MS-DOSプロンプト」の順に選択します。
2.続いて黒い画面のプロプト(c:¥>)のところに
scandisk c:
と入力して「ENTER」キーを押せば、DOS上でスキャンディスクが実行されます。
これの良いところは早くて安定しているところです。

なおここで、「scandisk」と 「c:」の間にはスペースがありますので、スペースキーを押してください。
また、「c:」のところにはスキャンディスク対象のドライブレーターが入ります。
更にこの場合、設定によってはWindows上のドライブレターと違うこともあります。
その場合は「dir」で内容を確認してください。
いろいろな方が読んでいらっしゃるので、念のために書いておきますが、コマンド入力は半角小文字入力が一般的です。
大文字でも良いのですが全角は全くダメです。

———-

1093 スキャンディスクにて ヘロヘロ 2003/11/30 (Sun) 00:12

スキャンディスクをしていましたが、
スキャンディスク-Windows ME(C)

Windowsまたはほかのプログラムが、このドライブに書き込み中であるため
再試行回数が10回に達しました。
とでました。
書き込みしていないのですが・・・
助言お願いします。

———-

1092 静音化ケース Shattered@管理人 2003/11/29 (Sat) 21:37

静音化できるケースに入れるという手があります。
これで回転音はかなり小さくなります(=閉じ込める)が、
5インチベイを消費してしまいます。

———-

1091 DTLA Shattered@管理人 2003/11/29 (Sat) 21:33

お使いのDTLAは単体(バルク等)で入手されたものでしょうか?
それともメーカー製PCの内蔵品でしょうか?

———-

1090 Re:リカバリー ペンペン 2003/11/29 (Sat) 18:24

こんばんは。

ODエラーについては過去レス「794」を参考にしてください。
Cドライブのみのリカバリについては、取説に書いてありますので
熟読されたほうがいいですよ。

一つ守っていただきたいことがあります。
名前は「初心者」というのは止めましょう。
初心者の方がみんな「初心者」と名乗ると誰なのか区別がつかなくなります。
他の掲示板でも「初心者という名前は止めましょう」というレスを見ますが、こういう意味なのでご理解願います。

———-

1089 リカバリー 初心者です 2003/11/28 (Fri) 18:46

リカバリーするにはCドライブからDドライブにすべて移すとバックアップされるんですか?リカバリーしてもDはきえないんですか?リカバリー後はそうすればいいんですかね。。。ふざけた質問ですいません

———-

1088 ありがとうございます なかよし 2003/11/28 (Fri) 15:40

再度のレスありがとうございます。

挙げていただいたURLのページも見てみましたが、英語に弱いもので…。
該当ページのUpdateToolももちろん試してみましたがダメでした。

リンクされているサイトもいくつか行ってみましたが、有用な情報はまだ
得られていません。
時間のある時に頑張って覗いてみて情報を探してみようと思います。
もちろん見つかった場合にはこちらに連絡致します。

———-

1087 助けてください 初心者 2003/11/28 (Fri) 14:09

急に青い画面が出てきて、
Windows

エラーが発生しました、続行するためには
Enterでwindowsに戻ります。
De+Al+Ctで再起動します。

どれかキーを押すと、続行します。
ファイル:VMCPD(01)+0000061C エラー:0D:0028:C0058378
とでて、エンターを押すと
エラー:0E:0028:C0014CBE
と出ます。

何も分からないので、助言お願いします。

———-

1086 どういたしまして ペンペン 2003/11/28 (Fri) 01:44

とりあえずは、ってところですね。

私も昔、MEで泣かされました。

———-

1085 再度有難うございます すずね 2003/11/27 (Thu) 23:06

違うものなのですね。
確かに Moseach フォルダが存在します。
なので、もう一度スキャンディスクを実行して
すぐにログオフしました。
それ以来の起動後は、ダイアログの表示がなくなりました。
今のところ、正常に動いています。
いまだ???ですが
思い当たるとすれば最後のスキャンディスクの詳細オプションで
いつも、クロスリンクファイルを
  「削除」
に設定していたのを
  「コピーを作成」
へ変更したことですが・・・。

一応落着しましたのでお礼申し上げます。
本当に有難うございました。

———-

1084 Re:静音化ツールについて2 おさる 2003/11/25 (Tue) 23:42

管理人様
早急のご返信ありがとうございます。
やはり ツールではシーク音だけなのですね・・。
調べていたら、そのような記事が出てきたので、もしかしたら・・と
思っていたのですが、これで確信がもてました。
ありがとうございました。

———-

1083 いいえ ペンペン 2003/11/25 (Tue) 23:35

まったく違います。
検索関係のファイルと思います。

———-

1082 ありがとうございますm(__)m すずね 2003/11/25 (Tue) 23:11

早速の回答をいただきありがとうございます。
すぐに教えていただいたサイトも参考にしております。

ただ、更なる質問で申し訳ないのですが
原因の Mosearch =(イコール)Explorer
と、受け取ってよいのでしょうか。

———-

1081 Re:静音化ツールについて Shattered@管理人 2003/11/25 (Tue) 23:09

「音がうるさく」というのは、回転音(キーンという音)でしょうか?

そうだとすれば、10000rpmですから相当な音だと思いますが、
この回転音はツールでは消すことができません。
(これはIDEでも同じです)

消すことができるのはゴリゴリというシーク音だけです。

———-

1080 以前に・・・ ペンペン 2003/11/25 (Tue) 20:11

ここを紹介したような・・・。
http://www.geocities.com/dtla_update/

———-

1079 Re:DTLA firmware update なかよし 2003/11/25 (Tue) 10:59

レスありがとうございます。
既出だったのですね。過去ログはいくつか見たのですが、見落としました。

Googleなどで"xxxGxxxx"をキーワードとして探してみたりしてるのですが、
一向に見つかる気配がありません。
希少なドライブとして眠らせて置く方が良さそうですね。

———-

1078 Re:ダイアログの繰返し表示 ペンペン 2003/11/24 (Mon) 19:13

こんばんは。

この「Explorerが原因でxxxにエラーが発生しました」というエラーは厄介でして、原因がわからないそうです。詳しくはコチラ。
http://scorpion.s14.xrea.com/trouble/01.html#14

一応、参考になりそうなサイトがありますので参考にしてみてください。
http://www.melma.com/mag/35/m00013135/a00000782.html
の「Net質問1164●KERNEL32.DLLでエラーが発生」のところです。

———-

1077 ダウンロード窓 ペンペン 2003/11/24 (Mon) 19:01

キャノンのHPですかー。デジカメとプリンターのあたりを見てみましたが、ランタイムエラーが出ませんね。
ダウンロード窓が出ないことも考えると、リカバリが失敗してるかもしれません。
リカバリディスクにキズがないか確認してみてください。
あと、ドライブのピックアップレンズのクリーニング。
他には、SP1の充て忘れとか、充てていてもインストールの失敗など。
この場合はアンインストールか、バックアップしていなければシステムファイルチェッカーで抜くことが出来ます。そのあともう一度SP1の充て直しを試してみてください。

———-

1076 ありがとうございます。 Tetsu1185 2003/11/24 (Mon) 14:52

お返事ありがとうございます。
これって作成者のミスなんですね。でもキャノンのホームページなのに!?って一瞬思いましたが…これで快適に使用できます。

っと、もう1つインターネットに関しての質問なのですが、ソニーのホームページでアップデートのためにアップデートプログラムをダウンロードしようとして、ダウンロードをクリックしたのですが、通常ならここでウィンドウが出てきてダウンロード先などを指定できますよね。でも最近そのウィンドウが出てきません。何か解決策はありますでしょうか?

———-

1075 ダイアログの繰返し表示 すずね 2003/11/24 (Mon) 13:58

はじめまして
エラーのダイアログが出て困っていまして
ここの掲示板を見つけました。

起動後しばらくすると、以下の内容のダイアログが表示されて閉じるまで消えません。
しかし閉じると、フリーズしてしまい、強制終了をすると青い画面で更なるメッセージが表示され
再起動をするのですが再びダイアログが表示されます。
起動のたびにその繰返しで、困っています。
スキャンディスクの後、デフラグをやってみたのですが
デフラグの最中も表示されてしまいます。
システムの復元も効果はありませんでした。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
OSは Win.ME を使用してます。

「Mosearch が原因で  KERNEL32.DLL にエラーが発生しました
 Mosearch を終了します。
 問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」 

———-

1074 静音化ツールについて おさる 2003/11/24 (Mon) 09:14

初めまして。
シーゲートのST336607LW (36.7G 10000 U320)を使用しているのですが、
音がうるさく、これに使える静音化ツールを探しています。
色々探し回って見つけたIBMのFeatureToolや
SeagateのCGREENなどを試してみたのですが、
やはりIDE用ということで、このSCSIのHDDは残念ながら認識しませんでした。

このようなSCSIに使用できる静音化ツールというものは存在しないのでしょうか?
恐縮ではございますが、
もし、ご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?

———-

1073 ランタイムエラー ペンペン 2003/11/23 (Sun) 20:46

こんばんは。

これは、HPの作者側のミスです。
Java Scriptなどの構文が間違っているためなので、無視して大丈夫です。
詳しくはコチラ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#350

———-

1072 エラー・エラー Tetsu1185 2003/11/23 (Sun) 20:11

こんにちは。
下記で“[1067] アプリケーションエラー”について質問した者です。
これは言われた通り再インストールしてみたら消えました。

それで、残念なことにまたインターネットを行っているとエラーが発生します。またご迷惑かけると思いますが、ご教授願います。
web上のとあるリンク先をクリックではなくポインタを乗せるだけで
「エラー ランタイム エラーが発生しました。
 デバッグしますか?
 行:111
 エラー:オブジェクトを指定してください」
と表記されます。windowsを再起動しても同じ状態です。
わかる方教えて下さいませ。

———-

1071 Re:DTLA firmware update ペンペン 2003/11/22 (Sat) 19:10

こんばんは。

過去に、同じG用のファームの件でレスしたことがありますが、そのときは残念ながら見つかりませんでした。
今も見付かりませんか?

———-

1070 DTLA firmware update なかよし 2003/11/20 (Thu) 17:16

はじめまして。
DTLA-307030を使用していたのですが、アクセス不能になってしまい、いろいろと
情報を探していて辿り着きました。当HPはとても参考になります。

当方で使用しているHDDはIBM DTLA-307030なので「IBM DTLAシリーズのFirmwareUpdate」
のページを参考にfirmware updateしてみようとしたのですが、MicrocodeLevelが
“xxxGxxxx"というタイプなんです。
ものは試しと、いろいろなUpdaterを実行してみましたが無理でした。

MicrocodeLevelが"xxxGxxxx"用のfirmware updateはあるのでしょうか?
御存知の方が居たら教えて頂けると嬉しいです。

———-

1069 はい ペンペン 2003/11/19 (Wed) 23:34

私は再インストールしました。

———-

1068 アプリケーションエラー Tetsu1185 2003/11/19 (Wed) 23:30

すいません。レスの場所間違えました。

———-

1067 アプリケーションエラー Tetsu1185 2003/11/19 (Wed) 23:29

早速のレスありがとうございます。
私の環境はwindows xp home sp1 & IE6です。

何度かエラーをチェックしていて分かったのですが
「例外 unknown software exception (0xc0000096)がアプリケーションの 0x001ad91b で発生しました。」
の最後の部分「0x001ad91b」はエラーが出る度に変わっています。
どうでしょう、やはりリカバリが必要ですかね

———-

1066 Re:iexploer.exeアプリケーションエラー ペンペン 2003/11/19 (Wed) 22:58

こんばんは。

もしかしたら、win2000+IE5.5ですか?
これだと確か相性とバグだったような気が・・・。

———-

1065 iexploer.exeアプリケーションエラー Tetsu1185 2003/11/19 (Wed) 21:53

初めまして。最近パソコンのエラー表示が増えてきていてとても困っています。そこで、ネット上で解決策を探していたらここにたどり着くことができました。
エラーはホームページを観覧していたら時々出てくるのですが、どうしても解決方法が分かりません。

iexploer.exe – アプリケーションエラー
例外 unknown software exception (0xc0000096)がアプリケーションの 0x001ad91b で発生しました。

プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
プログラムをデバッグするには[キャンセル]をクリックしてください

と表示されます。どうか分かる方いらっしゃいましたらご教授願います。

———-

1064 Re:窓を開くと文字化け ペンペン 2003/11/18 (Tue) 02:15

こんばんは。

フォントキャッシュが壊れてます。
こちらを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

———-

1063 窓を開くと文字化け がなこ 2003/11/17 (Mon) 22:52

自分、win98なのですが二日前から窓を開くと異変がおき始めました。
ネットに繋いでBBSなどに書き込んだりしているとエラーが起きて
窓が強制的に閉じられてしまいます。(その際エラー報告ダイアログ出ます)
そしてアップデートすりゃ治ると思っていざアップデートして再起動すると
変なところが文字化けするようになりました。

例えば、WINDOWSの左上の戻るボタン・進むボタンの横にそれぞれ数字の6が表示されたり、
スタートメニューを開くと矢印の部分が数字の8。
他にもペンでグシャっと殴り書きしたような物が表示されるようになりました。
これの対処法を教えてください。

———-

1062 Re:IC35L060AVER07-0のFirmwareについて ペンペン 2003/11/17 (Mon) 16:00

下のスレッド「1022」に、管理人さんからレスが入ってます。
参考になるかも・・・。

———-

1061 IC35L060AVER07-0のFirmwareについて がぼ 2003/11/15 (Sat) 18:51

「Drive Fitness Test」で検索したところからこちらのホームページを知り、大変参考にさせていただいています。ありがとうございます。
「Identification Utility」を教えていただき、実行したところ、「Firmware Update to A45A Required」と表示されました(現在のVersionは、ER6OA44Aです)。
そこで、pz2z24us.exeをダウンロードして、BootFDを作成し実行したのですが、Firmwareが変わりません。
何が原因なのでしょうか。

それと、私の使用しているHDDはこの他にも、
   IC35L120AVV207-0(Firmware:V24OA63A)
   HDS722512VLSA80(Firmware:V33OA60A)
があります。こちらのFirmwareのバージョンアップファイルもあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

———-

1060 わかりました!! まゆみ 2003/11/15 (Sat) 09:32

こんにちは、なんのソフトかわかりました。
OSを新規インストールした時に作ったリカバリCDがあるし、
キャンセルしないで最後までやらせてみたら、なにも
かわらない、ダウンロードの次はインストールかな?
とドキドキしたのにそれも出てこない。
ふと、ウイルスバスター2003の時はしょっちゅう、最新に更新
しますか?って小窓で聞いてきたのに、2004にヴァージョン
アップしたらそれがないな~と思い、調べたら、ウイルスバスター
2004って自動更新で、どうやらそれのようです。
勉強不足でした。
その窓にウイルスバスターのウの字も書いてないから
なにやらあやしいソフトかと・・・・・
お騒がせ致しました。
それと変なメールは返信しない方がいいですね。
もう、なんでこんなメール!!と頭にきて送り返してしまいましたが気をつけます。

———-

1059 素人見解ですが、 にし 2003/11/15 (Sat) 04:39

IEのキャッシュとクッキーを削除してみたらどうでしょうか。
あと、不用意にメールを返信しないほうがいいと思います。

———-

1058 検索 もりさん 2003/11/15 (Sat) 02:22

『WindowsME リソース』等で検索をしてみると良いでしょう。
極力常駐ソフトを減らす、むやみに複数のソフトを立ち上げない。
複数のウインドウを開かないようにする。
等で多少は緩和されます。
根本的な解決策は、ペンペンさんのおっしゃる通りです。

———-

1057 そのままに・・・ まゆみ 2003/11/14 (Fri) 14:07

昨日の夜、キャンセルボタンを押しそこねてしまいました。でも、なんの変化もありませんでした。ダウンロードと出ていたので次はインストールか?と
思ったのですが、なんにも起こりませんでした。不具合も生じていません。
このまま様子みてみます。丁寧なご指導ありがとうございました。
なんだったのか気になるので調べていきます。

———-

1056 もう一度 ペンペン 2003/11/14 (Fri) 01:23

管理人さんのレスと私のレスを参考に、情報収集してください。
正確に助言できませんので。

あと、
>もともとXPにある機能なのかわからなくて。
XPはもちろん、windowsすべてに、こういうものはありません。

———-

1055 え・・・・ まゆみ 2003/11/13 (Thu) 18:24

こんばんわ、返信ありがとうございます。
小窓は15cmx10cmくらいで、一番上のタイトルが
製品のアップデートとなっていて
よくインストールしている時にでている小さい色付きの四角いのが
左から右にダダダとでてきてます。
その時下のタスクトレイにプルダクトファイルのダウンロードと
なっています。製品がなんなのかわからないですね。
XPの中にあるなにかなのか・・・
ただウイルスではなさそうです。
その小窓が出ている時にキーボードのどれかをたたくと消えちゃうのが
不思議ですよね。もともとXPにある機能なのかわからなくて。

———-

1054 Re:ちょっと調べてみました。 ペンペン 2003/11/13 (Thu) 18:00

Windows Updateは画面中央にはメッセージは出ないはずです。
タスクバーに「更新の準備ができました」と出たと思いますが。

———-

1053 ちょっと調べてみました。 まゆみ 2003/11/13 (Thu) 17:44

スタートからコントロールパネルのシステムで自動更新のところを見てみました。初めてみたんですけど、更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備ができたら通知する。にしるしがついていました。こ・・・これですかね??この更新とはWindows UP Dateの事なのでしょうか?

———-

1052 横レス失礼します ペンペン 2003/11/13 (Thu) 14:06

こんにちは。

一度、その小窓をPrintScreenで取り込んでご自分のホームページスペースにアップしてみてください。取り込み方法は管理人さんのHPにあります。
https://hdd-check.com/index.php?TGT=error_00

もう一つ、もしその小窓を右クリック出来るようでしたら、ソースを保存して記入してみてください。

———-

1051 タスクには・・・ まゆみ 2003/11/13 (Thu) 05:48

ダウンロード中にタスクを見るとプロダクトファイルのダウンロードとかいてあるだけで、なんのプロダクトファイルなのかわからないのですが・・・
小窓の一番上にもただ製品のアップデートとなっているだけなんです。時間を合わせるTime Tuneが唯一ネットに関係あるソフトですがそのTime Tuneとも
なんとも書いていなくてただ製品のアップデートとなっています。
それでこのままダウンロードしていいのかどうかわからず・・・

———-

2015年5月22日

Posted by hdd-check