掲示板過去ログ (01351-01400)

2015年5月22日

———-

1400 Re:関係ほとんどないのですが・・ ペンペン 2004/04/17 (Sat) 02:56

メインメモリ、ビデオメモリどちらでしょうか?

———-

1399 HDD ペンペン 2004/04/17 (Sat) 02:36

845Gなので、137GBの壁しかないはずです。
考えられるのは、IBMのHDDではないかと。
以前のレス「1346」を見てもらえれば判ると思いますが、
ジャンパ設定で「15HEADS」にすると全容量認識するようです。

32GBはFATフォーマットだからかな?

———-

1398 ダイアログ ペンペン 2004/04/17 (Sat) 02:19

これはパソコン用語で、メッセージボックスと言ったほうが
判り易いですね。

管理人さんの画像で説明しますと、「Spa」という文字があります。
https://hdd-check.com/index.php?TGT=win98
これが、エラーを起こしているアプリケーション名です。
ですので、この部分でアプリを特定できます。

特定できましたら、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」
を開き、入力欄に「msconfig」と打ち込んでエンターキーを押します。
「スタートアップ」タブを開いて、該当アプリのチェックを外して
再起動して様子をみてください。

———-

1397 AR RAM Disk のインストール ゆきやくん 2004/04/17 (Sat) 00:51

マニュアルどおりにインストールしたのですが、マイコンピューター内にRAM DISK(Z)が表示されません。何が原因でしょうか。
OS Win XP SP1
M/B AOPen AX4B Pro
CPU Pen4 2.6 FSB400
memory PC2700 512MB×2 BUFFALO 純正
インストールとアンインストールを何回か繰り返しても同じです。
宜しくお願いいたします。

———-

1396 エラー 440 2004/04/17 (Sat) 00:25

初めましてこの前CD-RをPCに入れると画面が黒くなったかと思うと画面が青くなり
エラー:0D:0028:00000003とエラー:0D:0246:014f480DとでてきたんですがPC初心者名ためどうしたらいいかわからなく困っていますどうすればよいでしょうか?
OSはMeです

———-

1395 関係ほとんどないのですが・・ イニシャル 2004/04/16 (Fri) 17:46

首都高バトル 
http://sb-online.genki.co.jp/top.html
で、ソフトをダウンロードしました。
関係ないのですが、ファイルダウンロード終了後、起動するのが、何もなりません・・
OS Windows 98/98SE/Me/2000/XP (日本語版)
CPU Intel Pentium(R)III 800MHz以上
メモリ 実装128MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce2シリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM 32MB以上
※NVIDIA GeForceシリーズチップ必須です。
※DirectX 8.1と100%互換性のある最新ドライバが必要です。

サウンドカード DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
ハードディスクドライブ 空き容量 1GB以上
通信環境 インターネットへ常時接続可能な環境(300Kbps以上)
その他 キーボード、マウス、DirectX 8.1

CPU HTテクノロジ・Intel Pentium4 プロセッサ 2.4GH以上

メモリ 実装512MB以上
グラフィックカード GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応)
VRAM 64MB以上
サウンドカード DirectX 8.1と100%互換性のあるドライバを備えたサウンドカード
ハードディスクドライブ 空き容量 1GB以上
通信環境 インターネットへ常時接続可能な環境(1.5Mbps以上)
その他 ファンクションキー付キーボード

それとメモリの増やし方など教えて下さい。(ォィ

———-

1394 ぽ らい 2004/04/16 (Fri) 17:02

返事ありがとうございます。ダイアログてなんですか?すいません説明書とかないもので・・

———-

1393 おぉ! monyo 2004/04/16 (Fri) 09:28

出来るのですね!ありがとうございます。MyPCはミドルタワーで、内蔵もスペースがありますし、外付けケースも偶然にも昨日買いました。どちらかで今夜やってみます。
また質問させていただきたいのですが、新しくOSをインストールしたHDは120GBで、システム用に20GBとって、残りをファイルデータ等に使えるようパーテーションを切ったのですが、昨夜その残り分のフォーマットをかけようとディスクの管理画面を開くと、90GB以上はある筈なのに9.5GBくらいしか認識してませんでした。マザボはAOpenのAX4G-i845Gで、初期状態だと137GBの壁があり、SCSIにて一つ(スロットは2つです)ATA133を増設してますが、システムのHDはノーマル(初期状態)の方に付けています。
見た感じ32GBくらいしか認識してないような状態ですが、購入した当初は80GBのHDをつけて、容量分認識していたのですが・・・?
質問を重ねてすみませんが、もしおわかりでしたらよろしくお願いします。

———-

1392 データの移行 ペンペン 2004/04/16 (Fri) 01:51

出来ます。

タワー型PCでしたら、予備のHDDのジャンパをマスターに設定し、
元のHDDをスレーブに設定してケーブルを接続すれば
Dドライブ以降で認識されるはずです。
省スペースだと外付けケースなどで接続するしかないですね。

———-

1391 ^^ イニシャル 2004/04/15 (Thu) 21:30

ありがとう御座います^^

———-

1390 ブルーバックになってしまいました monyo 2004/04/15 (Thu) 13:22

>BIOSで起動ドライブの順番を変更して、インストCDから
ブートしてください~

いろいろやってみましたが、現状のHDをクリーンインストール&修復するのは自分の技術では無理だったみたいで、PCを購入したショップの人に聞いて、メモリを掃除して、手持ちの別HDにてOSの再インストールをしました。先日からのアドバイスありがとうございました。
そこで、またお聞きしたいのですが、元OSをリムーバブルとしてつなぎ、その中身のデータを新OSに移行させたいのですが(例えばゲームのセーブデータ等)、可能なのでしょうか?
元OSは60GBのうち、10GBをシステム用、残りを音楽データ(MP3)として使ってました。試しに新OSを外して、元OSだけを繋いだ場合、XP起動後に画面が固まる(マウス&キーボードが利かなくなる、デバイスの発見中は動かせます)という状態は変わりませんでした。

———-

1389 HDDリカバリ 龍 2004/04/15 (Thu) 00:40

もしかしてHDD全体を消去ですか?

実機を持っていないので、NECのサイト内の情報で
何とかするしかないのですが、

マニュアル(困ったときのQ&A)には
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200401/pdf/qa200401/v1/mst/vsqcomn1.pdf

・HDD内のリカバリ領域から復元する方法。
・リカバリCDを作って復元する方法。

の2つが書いてあります。

マニュアルには電源を入れ、NECのロゴが表示されたら、
F11を「再セットアップとは」が出るまで何回か押して表示されたらエンター。
あとは指示通りに云々と書いてあります。

NECロゴが表示されないのなら残念ながら私には思いつく手がないです。

———-

1388 ありがとうございました。 red 2004/04/14 (Wed) 23:36

わかりました。
今回はいろいろとありがとうございました。

———-

1387 リカバリCD・・・ トシ 2004/04/14 (Wed) 23:29

取説には、作ったリカバリCDを使って~とかかれているので
ボクはリカバリCDを作っていないからどうにもできないんですよ。
やはり、もうどうにもできないんでしょうか?

———-

1386 インストールCDをお持ちでしたら ペンペン 2004/04/14 (Wed) 22:47

BIOSで起動ドライブの順番を変更して、インストCDから
ブートしてください。「boot from cd・・・」のとき、
何かキーを押すのを忘れないでください。

回復コンソールからチェックディスクをかけてみてください。
「chkdsk c:」だったと思います。
それと、修復インストールも試してください。
だめでしたら再インストが早いかも。

———-

1385 こんにちは mpnyo 2004/04/14 (Wed) 11:30

ペンペンさん、レスありがとうございます。
>「セーフモード」は 試していませんか? セーフモードで起動できればシステムの復元が出来ます。
たしか昨夜、「セーフモードとコマンドプロンプトから起動」というようなモードを試して、ダメだったんです。

>サウンドドライバですので、USBデバイスのドライバを無理やりインストールしてもダメですよ。 windowsが起動不能になります。
まさにそれをやらかしてしまいました。そして、XPが起動してもすぐにマウスが動かなくなるので(PS2接続です)、システムの復元は不可能と思いクリーンインストールをやろうとして、XPのCD-ROMをCDドライブに挿入しても、WINDOWSの起動(だったかな)画面から後、ブルーバックになり、「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent
damage to your computer. If this is the first time you’ve seen this stop error
screen,restart your computer.If this screen appears again,follow these
steps: Check for viruses on your computer.Remove any newly installed hard drives
or hard drive controllers.check your hard drive to make sure it is properly
configured and terminated.Run CHKDSK /F to check for hard drive
corruption,and then restart your computer.」と表示され、インストール出来ません。一昨日ノートン2003で完全スキャンもかけましたし(感染なし)、絶対とは言えませんがウイルスにはかかってないと思うのですが・・・また長文&ヘタな文章ですみません。

———-

1384 新型機種ですね ペンペン 2004/04/14 (Wed) 10:42

HD to HDリカバリは経験がないので詳しく説明できません。
取説をよく読んでください。
リカバリ方法が書いてあるはずです。

———-

1383 Re:ブルーバックになってしまいました ペンペン 2004/04/14 (Wed) 10:24

こんにちは。

「前回正常起動・・・は試した」とありますが、「セーフモード」は
試していませんか?
セーフモードで起動できればシステムの復元が出来ます。

他には、デバイスをすべて外して起動してみましょう。

> 以前インストールしていた動画プレイヤーが、最近になって音声を認識しなくなり

これは音声が出なくなったということでしょうか?
この場合はサウンドドライバですので、USBデバイスのドライバを
無理やりインストールしてもダメですよ。
windowsが起動不能になります。

———-

1382 Re:Re:青い画面が・・・ ペンペン 2004/04/14 (Wed) 10:08

メモリテストとは、PC本体の中に装着されているメモリチップを、
正常かどうか診断することです。

デバイスとは、メモリなどパーツを含めた周辺機器をいいます。
つまり、PCに接続するものすべてです。

———-

1381 ブルーバックになってしまいました monyo 2004/04/14 (Wed) 09:37

XP SP1を使用しております。
以前インストールしていた動画プレイヤーが、最近になって音声を認識しなくなり、新しいデバイスを発見しました。と表示されるも、ウィザードで検索してもドライバが見つからない、となるので、自分で参照のところから、USBでつないでいるミニコンポに関連付けさせようとして、とあるUSBドライバ(外付けハードディスクがいくつかあるので、どの分か分からず)をクリックしたところ画面がフリーズしてしまいました。マウスとキーボードがまったく反応してくれません。システムの復元をやろうと、再起動しても、XPは立ち上がり、デスクトップ上も以前と変わらないのですが、すぐフリーズ(マウス&キーボード)、セーフモードで正常な~で立ち上げても、上記の状態で止まってしまいます。昨夜2、3時間ほどいろいろ試したのですが、既に長文で失礼かと思いますので、この分で、もしどなたかアドバイスしていただけたら非常に助かります。お願いします。ちなみにクリーンインストールも不可能な状態なんです(泣)

———-

1380 CDついてないみたいですね 龍 2004/04/14 (Wed) 00:57

121ware.comで機種調べてマニュアルを見てみましたが、
HDD内にリカバリ領域がある機種みたいですね。。。

ちなみにリカバリCDは自分で作らないといけないみたいです。

———-

1379 NECの・・・ トシ 2004/04/14 (Wed) 00:13

NEC windows XP Home Edition
型番:PC-VL57050
です。
いえ、事情というか、たぶんCDを何処にやったかわからないのですよ・・・
買った時にまとめて置いてるはずだからなくなるはずないと思うから
最初から無かったとかも思いましたけど、そんな訳ないですし・・・
探したけど結局みつからなかったんです。

———-

1378 Re:Re:青い画面が・・・ red 2004/04/13 (Tue) 20:46

返信有難うございます。
メモリテストとはいったいどのようなものなのでしょうか?
後、デバイスの意味も教えて頂きたいのですが・・・

———-

1377 Re:青い画面が・・・ ペンペン 2004/04/13 (Tue) 14:00

こんにちは。

最近、何かデバイスを追加したことはありませんか?
それと、FDDがあればメモリテストをしてみてください。

http://www.memtest86.com/memt30.zip

———-

1376 まずは ペンペン 2004/04/13 (Tue) 13:48

自作マシンかメーカー製PCか、マシンスペックを詳しく願います。

メーカー製PCでしたら、リカバリCDで出荷状態に戻せますが、
何か事情があるみたいですね。

———-

1375 ブートFDを使ってみては? 龍 2004/04/13 (Tue) 02:04

WindowsXP Pro/HE の 無印/SP1/SP1a用 セットアップFDの入手先です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;310994

もう1台PCがあり、かつ、PCにFDDがついているなら
対応したセットアップFDでブートするとWindowsのインストールが
できるかもしれません。

もしかしてメーカー製のPCですか?
Windows XPのCDからインストールではなく、
メーカーのリカバリCDを使う場合、
この方法は使えないと思います。

———-

1374 フォーマットミス トシ 2004/04/13 (Tue) 01:03

はい、そうなんですよ。
フォーマット中におちてしまって・・・。
起動ディスクはつくれたんですがそのあとにwindows XP Home Editionと
ラベルが貼られたのをCD-ROMにいれてくれ、とでたのですが
起動ディスクすらなくて作っているのにそんなものあるかいな
と、思い断念しているところです。

———-

1373 青い画面が・・・ red 2004/04/13 (Tue) 01:02

初めまして。最近パソコンを使っているときにいきなり青い画面が出てきて、全く動かなくなってしまうことがあります。以下にその画面に出ている文章を書かせていただきます。どうか原因と対処法を教えてください。

A plobrem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer.

If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps.

Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in thestop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters.

Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as cacthing or shadowin. If you need to use Safe Mode to remove on disable compornents, restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then ここの何語かがメモできませんでした。 Safe Mode.

Technical Information:

***Stop:0x0000008E (0x80000004,0xBF9EB269,0xEFC1CA58,0x00000000)

***ati2dvag.dll -Address BF9EB269 base at BF9B7000, PateStamp 3f45c936

Beginning dump of physical memory

以上です。私はパソコンはかなりの初心者ですが、どうかよろしくお願いいたします。

ちなみに、使っているのはノートパソコンで、NECのLaVieというもので、WindowsXPを使っています。

———-

1372 Re:初期化ミス ペンペン 2004/04/12 (Mon) 23:04

こんばんは。

「初期化」はどういった意味でしょうか?
Cドライブのフォーマット中ですかね。

———-

1371 Re:ショックウェーブ再生エラー ペンペン 2004/04/12 (Mon) 23:00

こんばんは。

http://www.macromedia.com/jp/shockwave/welcome/
こちらでShockwaveプレーヤーを落としてインストしてください。

———-

1370 Re:ノートPC ペンペン 2004/04/12 (Mon) 22:49

こんばんは。

もし、差し支えなければゲーム名を教えてください。

———-

1369 Re:java ペンペン 2004/04/12 (Mon) 22:47

こんばんは。

先ほどまでXPの再インストして、終わったばかりなのですが、
「アプリの追加と削除」には「JAVA」の文字列はありません。
特に問題はないと思いますが、windows updateで確認できるはずです。

———-

1368 スタートアップエラー ペンペン 2004/04/12 (Mon) 22:42

こんばんは。

なかなかレスが付きませんね・・・。
ダイアログの上のアプリケーション名からアプリを特定してください。
システム設定ユーティリティからスタートアップを停止してみて
様子をみてください。

———-

1367 初期化ミス トシ 2004/04/11 (Sun) 16:09

windowsXPを初期化しようとしたら
途中で電源がおちて初期化を失敗してしまいました。
そして、もう一度電源をつけたら「A disc read error occurred」
と、でてきてどうにもできないのですがどうすれば直るでしょうか?

———-

1366 ショックウェーブ再生エラー イニシャル 2004/04/11 (Sun) 09:04

時々、このようなメッセージが表示されます。
どうすればいいんですか?
「Shockwaveムービーを再生できません・・・・・・・・・・
再生を処理できません・・」
などのようなメッセージが表示されました。
やり直しても無理だったんです・・。
どうすればいいのでしょうか?(また
私のパソはウィンドウズ2000です・。

———-

1365 ノートPC 新大学生 2004/04/08 (Thu) 22:16

初めまして。大学生になってノートPCを買ったんですが、デスクトップのパソコンでで出来るゲームのCD-ROMがノートPCで認識してくれません。どうしてでしょうか?ちなみにですくとっぷはME、ノートPCはXPです。

———-

1364 java ssk 2004/04/08 (Thu) 01:10

はじめまして最近JAVAをやろうと思いJAVAの環境設定をしましたらわけがわからなくなり、アプリケーショションの追加と削除でJAVAとつく名前の物をすべて消してしまいました。
JAVAと名前のつくアプリケーションは元々あったのでしょうか(JAVAをインストールする前)?不安です

———-

1363 型式 Shattered@管理人 2004/04/05 (Mon) 21:32

デバイスマネージャーやWinCDRで型式を掴めませんか?

———-

1362 わかりません 書き込み 2004/04/04 (Sun) 22:14

PCはIBMのAPTIVA2255-16jです

———-

1361 書き込み らい 2004/04/04 (Sun) 19:03

PCを起動させデスクトップ画面になるといきなりこのサイトにあるWin98のエラー画像集の一番上にある強制終了のエラーがでます、全然分からないのですがどうすれば消えるのでしょうか?

———-

1359 Re:書き込み Shattered@管理人 2004/04/04 (Sun) 11:10

ドライブの製造元と、型式は何でしょうか。

———-

1358 僕も わく 2004/04/03 (Sat) 17:23

僕もきおさんとまったく同じ現象が起こってしまいます!
MEです。
どなたかわかる方いませんか?本当に困っています

———-

1357 Re:書き込み ペンペン 2004/04/03 (Sat) 16:57

こんにちは。

PCのスペックが判らないのでなんとも言えませんが。
原因はいろいろあります。ドライブが古いとか、
CD-Rとの相性とか、書き込み速度とか、バッファーアンダーラン
エラー防止機能付かどうか。
他にPC側で、常駐ソフトが多数起動しているとか、
HDDから作成する場合、事前にデフラグをしているか、
HDD空き容量が十分あるか、などです。

あと、ライティングソフトを2種類入れてありますが、
この状態で以前は正常に書き込めたのでしょうか?

とりあえず、こちらを試してみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169354.html

———-

1356 書き込み writeing 2004/04/02 (Fri) 17:56

はじめまして!CDの書き込み中にエラーがかなり多いんですけど何が原因なんでしょうか?realoneやwinCDRなど使っていますがどちらでもなります・・
OS:Me

———-

1355 ありがとうございます tomoyo 2004/03/24 (Wed) 21:34

アドバイスありがとうございます。
必要なファイルはバックアップを取ったので一度気になるソフト等を削除してみます。
もしくは初期状態にリカバリしてみます。
もしそれで解決しない場合は、もう一度こちらの掲示板を使わせていただきます。
ありがとうございました。

———-

1354 ロック解除 domdom 2004/03/24 (Wed) 20:55

お返事ありがとうございます、いちようパスワードをかけたPCから読んでいるのですが、ロック時に自分でパスワードを決めるソフトでロックしてしまったので、やはりパスワードがわからないとどうにもならないみたいです。新品のHDDだったのでショックですが、こんど、同じHDDで基盤が生きているジャンクを買ってきて、付け替えてみようと思います。Drive Fitness Testで見てみたらセキュリティーレベルがMAXになっていたのでやはりDiskにも書き込まれてるのかもしれませんが・・・基盤変えたら報告します。ありがとうございました。

———-

1353 Re:ロック解除 Shattered@管理人 2004/03/24 (Wed) 19:46

パソコンが盗難に遭った際に、ログインできなくても
「HDDを他のマシンへ付けてデータを読み出す」のを防ぐのが
HDDのパスワードです。
ですので、パスワードを掛けたマシンでしか読み書きできません。

この機能は全部のパソコンにあるわけではなく、
ビジネス用モデルには多く見られます。

パスワードはFirmware部分に記録されていると思いますので、
物理フォーマットしても駄目でしょう。

となると、何らかの手段でFirmwareを書き換えるだとか、
基板を交換すれば良いのか、となりますが、
実はDiscにそれが書き込まれており、
基板(Firmware)と一致しなければ駄目、かも知れません。

先述のように元はデータを保護するのが目的ですから、
簡単に外れては意味がありませんが…

何か情報を掴まれましたら、お願いいたします。

———-

1352 Re青い画面 ナタニヤ 2004/03/24 (Wed) 16:23

こんにちは

多分何かソフトをインストールした、周辺機器を接続した、そのときにドライバをインストールした、などが前提としてあったと思います。

セーフモードで起動して、もしインストールしたものがあれば、削除してみてはいかがでしょう。

———-

1351 青い画面 tomoyo 2004/03/24 (Wed) 14:07

はじめまして。まだPC初心者のものです。
実はPCを起動中に突然フリーズし青い画面から再起動という現象が最近頻発して困っています。
特定のアプリケーションを使ったときとかではなく、いつも突然に起こります。
青い画面に表示される文字ですが一部分のみですがメモしたものが、

A problem has been defected and windows has been shut down to prevent damage・・・

STOP:0x00000077(0XC000000E、・・・

前回書ける部分のみメモしたものです。全文メモできれば良かったのですが勝手に再起動してしまいできませんでした。

本当に困ってます。どなたかアドバイスお願いします。

OSはwindowsxp、機種はFMV-BIBLO NB10Aです。購入時からハードに関しては手を加えてはいません。

———-

2015年5月22日

Posted by hdd-check