掲示板過去ログ (00301-00350)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

350 Re:フォルダーエラー ペンペン 2003/02/19 (Wed) 13:24

それでは、過去レス「222」を参考にしてください。

———-

349 HDが。。。 たーた 2003/02/19 (Wed) 10:14

はじめまして。
検索かけたらHitしたので書き込みさせて頂きます。
先日40GのHDが容量いっぱいになったので新しいのに書き写そうとHDを買ってきてつけてみたんですが、容量限界のままシャットダウンしたせいかそのHDが認識しなくなってしまいました。。。(泣) 最初のBios画面で(一瞬で消えてしまうので、はっきりはわかりませんが) HD なんちゃらかんちゃら fullみたいな文が出てくるようになりマイコンピューターを開いてもそのHDが認識されていません。内容を移動したいのですが認識してくれないのでどうにもなりません。IDEの配線も組替えたりしてみたのですが駄目でした。こんな経験ある人いませんか?あのHDには大切なファイルがたくさん入ってるのに~泣

———-

348 フォルダーエラー 十六夜 2003/02/19 (Wed) 05:30

DOS・プロンプトで起動・safeモードも出来ませんでした。
一応、ウイルスチェックもしたのですがウイルスでの検索では、ウイルス検出してませんでした。

———-

347 出来ないです。 十六夜 2003/02/19 (Wed) 00:14

フォルダーチェッカー実行ができません。スタートメニューからファイル名を指
定して実行もできません。外に方法はありませんか?

———-

346 そうすると ペンペン 2003/02/18 (Tue) 22:18

DOSは使ったことあります?
起動メニューに「プロンプトで起動」てのがあるのですが。
起動ディスクがあれば起動ディスクでもいいのですが。

———-

345 すいません。。。 まき 2003/02/18 (Tue) 22:11

safeモードも試したんです・・・ですが、safeモードでもエラーが出てしまうんです。最後の手段でOSの再構築がありますが、データを消したくないのでなかなかやる勇気が出ません・・・。

———-

344 Re:助けてください! ペンペン 2003/02/18 (Tue) 22:03

こんばんは。

セーフモードで起動出来ませんか?
出来るようでしたら、どこかに「SHDOC401.DLL」のバックアップがあるはずなので、「SHDOC401」でファイルを検索すれば出てくると思います。
見つかりましたら、上書きしてみてください。

———-

343 助けてください! まき 2003/02/18 (Tue) 21:39

はじめまして。ちょっとwin98で困っているので教えてもらえないでしょうか?

Explorer のページ違反です。
モジュール:SHDOC401.DELL, アドレス:017f:500054b2

windows update で IEを新しくしようとしたら、ダウンロード後の起動時にこのエラーが出て、
何のプログラムも使えなくなってしまいました。。。
起動したら、すぐにこのエラーがでてしまうため、パソコン自体が使えません。
ぜひ解決策を教えてください!

———-

342 フォルダーエラー 十六夜 2003/02/18 (Tue) 19:50

システムファイルチェッカーは、していないと思いますので、システムファイルチェッカーしてみます。

返事ありがとう御座います。

———-

341 Re:フォルダーエラー ペンペン 2003/02/18 (Tue) 19:40

こんばんは。

システムファイルチェッカーは試されました?

———-

340 じつは・・・ ペンペン 2003/02/18 (Tue) 19:37

こんばんは。

私もIEEEで困っていて、参考になるかどうか。
VAIOのPCG-U1にIEEE接続のドライブPCGA-CRWD2を接続後、一旦外した後再接続すると認識しません。デバイスマネージャーを見てみると、ビックリマークと、詳細を見てみるとエラーがあるとのこと。SONYのサポートには質問しましたがサポート情報にはまだ載せられていません。
私の考えでは、ドライブのファームかwindowsの「1394bus.sys」のバグではないかと思っております。

———-

339 フォルダーエラー 十六夜 2003/02/17 (Mon) 19:37

はしめまして、友達のPCにエラーが出たらしく直し方が分からないので教えてください。

友達のPCは、WinXPなんですが、急に全フォルダが開けなくなったらしくエラメッセージに
appver;6.0.2600.0 modname;browseui.dll modver;6.0.2600.0 offset;00018c2d

と出るらしいのです。
どうしたら良いでしょう?

———-

338 Re:winlogon Pixy 2003/02/17 (Mon) 08:59

了解致しました。
確認してみます。
ありがとうございました。

———-

337 マイコンピュータ エラー デカメロン 2003/02/17 (Mon) 07:59

こんにちは
最近 立ち上げて マイコンピュータをクリックすると
真っ青なエラー画面になります

内容は CDR4VSD(01)+0000B7C7 :OE : 0028:C14CFB57

パソコンは  SOTEC 製 OSはWIN Me IEEEE1394で 外付け120G HDDとDVD+RW を接続しています
マイコンピュータをクリックしなければ そのまま使えます
なんだか訳わかりません

よろしくお願いします

———-

336 Re:エラーメッセージ AKI 2003/02/16 (Sun) 13:12

全く同じ現象です。自作PC+XPProです。
どうも1末にWindowsUpdateしてからおかしいような…。
システム復元してみましたが変化なし。
222ってWin2000の話のようですがXPでも有効なんでしょうか。

———-

335 Re:クロスリンクエラー Shattered@管理人 2003/02/15 (Sat) 23:33

交換となると時間を要しますので、
結局その期間を繋ぐためのHDDが必要となります。

データを退避させたり、環境を構築したり…
HDDのトラブルに巻き込まれると、結構大変ですね。

———-

334 HDDの接続 Shattered@管理人 2003/02/15 (Sat) 23:10

内蔵IDE以外のHDD接続(RAIDカード/オンボードRAID等)は
認識できないことが多いです。

私の場合も、普段はオンボードRAIDにHDDを接続していますが、
チェックする時は内蔵IDEに繋ぎ変えて行っています。

なお、内蔵IDE接続でもHDDが認識できない時もあります。
コントローラが新しく、ツールが対応していない場合です。
これに関しては過去ログ[275]が参考になるでしょう。

———-

333 IC35L040AVER07-0報告 じじ 2003/02/15 (Sat) 21:56

家のHDDのファームは
IC35L040AVER07-0 ER4OA46A
DTLA-307015 TX2OA50C
でした。
IC35のファームはDriveInfoではER4OA45Aにしろ!って出るけどこれってVerDownに見えるんで更新しませんでした。

蛇足ですがATA100ボードなどに接続してるとFD起動の更新ユーティリティで
はHDDがHitしないと思われます。
家のマザーはASUSのA7VというATA100がオンボードで、IDEポートが4つある
ものなので繋ぎ変えないとFD起動のHDDツールだとHDDを認識してくれません。
もしファームが古いのに更新ユーティリティでは更新の必要なし、と出る
人が居たらと思い、参考までに書いておきます。

———-

331 Re:winlogon ペンペン 2003/02/15 (Sat) 09:13

こんにちは。

過去レス「222」を参考にしてください。

———-

330 winlogon.exeアプリケーションエラー Pixy 2003/02/14 (Fri) 09:58

はじめまして。
エラーが発生してしまい困っております。
ご解答、宜しくお願い致します。

私は現在、WindowsXP Professionalを使っています。
これは、WindowsXP HomeEditionからアップグレードしたものです。
PCの電源をいれるとOSは立ち上がるのですが、ログオンするためにCtrl+Alt+Deleteを押すと、『winlogon.exeアプリケーションエラー “0x758b2050″の命令が"0x00000000″のメモリを参照しましたが"read"になることはできませんでした』となり、プログラムが終了してしまいます。

どのように対処すればよろしいのでしょうか??

———-

329 ウイルス nai 2003/02/14 (Fri) 00:21

REDLOFに感染していると思います。
すぐウイルスチェックをしてください。

デスクトップの表示がおかしくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1456

ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

———-

328 Re:クロスリンクエラー Kota 2003/02/13 (Thu) 16:37

管理人様

レスありがとうございます。おとといショップに行って来ました。
> 交換を申し出た際に、ショップで問題が再現できないと
> 交換してもらえないことも多いですが、

初期不良交換の期限はもう過ぎてしまったので、
いずれにせよメーカー送りで1ヶ月から2ヶ月半かかるということです。
それは知っていたのですが、
ショップに「クロスリンクエラーが多発して・・・」と言ったら、
店員が奥に引っ込んで「店長、店長、クロスなんとかエラーって、何スか?」
と小声でごにょごにょ言っていて、その店長らしき人に代わったんですが、
店長にもクロスリンクエラーが通じませんでした・・・

結構有名な自作ショップのチェーン店なんですけどねぇ(^ ^;
なーんかすんごい不安になりました。
もうあそこで買うのは止めようと思います(^ ^ゞ

数ヶ月後、顛末がはっきりしたらまた報告させていただきます。
おつきあい下さってありがとうございましたm(_ _ )m

———-

327 こんにちわ コンタ 2003/02/12 (Wed) 20:10

はじめまして。検索かけたらここへたどり着きました。
windows98の不具合についてお聞きしたいことがあります。
何かをインストールしたときか、もしくはそれ以外の問題かもしれません。

windows98を立ち上げると画面が真っ白(もちろんアイコンもナシ)になってしまいます。多分アクティブデスクトップのweb状態で立ち上がってしまってるものだと思います。
問題なのはデスクトップのプロパティーでwebのデスクトップを使用しないなどを選んでも再起動するとまったく意味がなくもとの状態(白デスクトップ)になってしまうということです。

今のところ立ち上げたら毎回左端の方を右クリックして「更新」によってデスクトップを元に戻してます。この更新を押すとなぜか(?)もどるのです。
(^▽^;
うちのデスクトップはいったい!!?

———-

326 Direct CD ペンペン 2003/02/11 (Tue) 17:19

こんばんは。

Easy CD Creatorをインストールし直してみてください。
それと「Direct CDの互換性がない」とはでますが、Easy CD CreatorがXPに対応しているバージョンであれば、XPインストール後に再インストールで使えるようになります。

———-

325 はじめましてでなんですが 日付変更線 2003/02/11 (Tue) 15:03

まずは、はじめまして。
エラーが出て色々検索してここにたどりつきました。

早速なんですが、
ノートパソコンをXPに変えようと思ってアップデートして成功したんですが、
Direct CDが古いとか互換性がどうのこうのって出たので、一度前の98の状態に復元したんです。
それで一からやろうと互換性の確認を行うためにXPインストールディスクを入れたんですが、
DLL ファイル CDUDFLIB.DLL が見つかりませんでした。
と出て、そのまま実行しようとすると
後ろが青い画面で、
例外 OE が0028:00000003 で発生しました。
と出て続行しようとすると完全にかたまり、
再起動して何度トライしても同じ状態でつっかかります。
XPインストールディスクに限らず他のCD-ROMでもこうなります。

説明不足かもしれませんが、誰か救いの手を差しのばしてくださいませ。m(_ _)m
御返事お待ちしております。

———-

324 すいません tayama 2003/02/11 (Tue) 12:21

ありがとうございました。
早速やってみます。

———-

323 タグの可否 Shattered@管理人 2003/02/11 (Tue) 09:36

目下、タグは使えないようにしています。

———-

322 クロスリンクエラー Shattered@管理人 2003/02/11 (Tue) 09:33

交換を申し出た際に、ショップで問題が再現できないと
交換してもらえないことも多いですが、
その問題が(ショップのPC環境で)再現するかどうかが問題ですね。

無事、問題のないHDDを手にされることを祈ります。

———-

321 Re:クロスリンクエラー Kota 2003/02/10 (Mon) 10:12

レスありがとうございました。

> チェーンは私も経験していますが
> https://hdd-check.com/index.php?TGT=winerror&OS=win98&NO=16
> そんなに継続して起こることはありませんでした。

そう、普通はせいぜい1個か2個ですよね。
でも今回の場合(ローレベルフォーマット後の別マシンでの再トライ時)
ハンパじゃなくて、特定のフォルダ(お気に入りだったかな)
の中身丸ごとクロスリンクして百か二百ぐらいエラーになりました。
やっぱり異常ですよね・・・

とにかく今日ショップに持っていこうと思っています。
いろいろとありがとうございましたm(_ _ )m

> 追伸:洋楽は聴きません。・゚(´□`)゚・。

失礼いたしました(^ ^;

———-

320 Re:AMSET不可能 ペンペン 2003/02/09 (Sun) 21:51

こんばんは。

過去レスで見たことあるような気が。
「IBMDOS.com」のファイル属性が隠しファイルになっているとか。
だったと思うのですが。

———-

319 それでは ペンペン 2003/02/09 (Sun) 21:45

過去スレ「113」を参考にしてみてください。
VxDのアドレスが違いますので、これで直るかどうかはわかりませんが。

———-

318 失礼しました ペンペン 2003/02/09 (Sun) 21:25

>友人のpcから
と書いてありますね、失礼しました。
今、調べております。

———-

317 Re:lobbyってなんでしょうか;; ペンペン 2003/02/09 (Sun) 21:04

こんばんは。

私はネットゲームはやったことがないので詳しくはわかりませんが。
調べてみたところ、ゲーム本体とlobby(DirectLobbyのことのようです)のバージョンが一致しないとエラーになるそうです。
詳しくはこちら。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5479/kouza.htm

あと、管理人さんへ。
タグ使えますか?

———-

316 Re:WINmeの起動不能 ペンペン 2003/02/09 (Sun) 20:51

こんばんは。

windows自体が起動しないということでしょうか?
セーフモードもダメですか?
今までずーっと気になってることなんですが、けっこう、起動しないという方が多いのですが、どうやってカキコしてるなかなって。(笑)

話がズレましたが、前にも書きましたが、ブルー画面のほとんどはシステムファイルの破損がほとんどです。
起動できる場合は、システムファイルチェッカーで直せます。

———-

315 lobbyってなんでしょうか;; banibani 2003/02/09 (Sun) 12:05

5年前のパソコンで、win98、IE5.5です。ネットゲームに接続しようとすると、「lobby」とエラーが出てしまい、パソコンが起動しなくなってしまいます。この対処法をどなたか助言いただければ幸いです。

———-

314 WINmeの起動不能 tayama 2003/02/09 (Sun) 11:00

はじめまして。初心者でわけがわからなく困っています。
ぜひ助言をお願いします。友人のPCからです。

PC(windows ME)を立ち上げるたびに、windowsエラーが発生します。
エラー:OE:0028:81B4124F または0028:FF0910B4
と表示が出てしまい 指示にしたがってEnterキーまたはCtrl+Alt+Delete
キーを押す と今度は例外OEがVXD—の0028:CED07B55で発生しました。
VxD—の0028:C0013C14からの呼び出しです。
との表示のくりかえしでOSが開けません。
どのような問題が発生しているのでしょうか?
対処方法を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

———-

313 Re:qtw16.cpl ペンペン 2003/02/09 (Sun) 02:10

> インストールしなおしても解消しません。

というのは、「qtw16.cpl」を上書きしたことでしょうか?OSのことでしょうか?
上書きコピーの場合、通常起動は勿論、セーフモードでも失敗することがあります。meはsfpがありますから、起動ディスクで立ち上げ、dosで作業したほうが確実です。
再インストールの場合は、ディスク面の傷など物理面を確認してください。

———-

312 AMSET不可能 DKJ-KLO 2003/02/09 (Sun) 01:29

はじめまして。
本日めでたくMaxtorのy120P0を購入し、早速AMSETをしてみたのですが

Can’t load BDOS Kornel file :A/IBMDOS.com

system halted

というエラーが出現し、診断メニューに進むことが不可能になってしまいました。
何か改善策はあるのでしょうか?
自分なりに調べてはみたのですが、結局わからずシマイでした。

もしよろしければ教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

———-

311 qtw16.cpl 8855 2003/02/08 (Sat) 22:40

はじめまして meでコントロールパネルを開こうとすると
explorer qtw16.cplエラーでセーフモード
になってしまいます。
インストールしなおしても解消しません。
どなたか教えてください

———-

310 Feature Tool Shattered@管理人 2003/02/08 (Sat) 19:10

AVERはDTLAの後の登場になるのでFeature Toolは使えます。

しかし、DTLAと同じくBB(ボールベアリング)なので、使い込むと高周波が出てきます。
これはツールでは消すことができません(既出)。

静音化ケースに入れる等して回避するしかないでしょう。
確かにあの音は「厳しい」ですね。

———-

309 Hitachi Feature Tool ver1.70 いりゅ 2003/02/08 (Sat) 10:33

はじめまして、いりゅと申します。IBMのIC35L040AVER07-0を使っていて、
あまりの高周波のうるささに耐えられず、Barracuda ATA4に乗り換えて使用
していました。ネットサーフィンしていたらこのページにたどり着き、 初めて
Feature Toolの存在を初めてしりました。
DTLAシリーズではないので、ダメもとでIC35Lで実験したところ、問題なく(?)
静音性の変更やHDD内部温度を見ることもできました。高周波は無理でしたが(笑)
既出でしたらスミマセン。とにかく、SeaToolなど便利なものを教えて頂いた
ので、お礼の意味も込めてのカキコでした。定期的にページを見させて頂きます。
ありがとうございました。

追伸
IC35LのFirmwareのUPは出来ませんでした。「必要ない」とのメッセージでした。

———-

308 訂正があります ペンペン 2003/02/08 (Sat) 07:15

win2000はコントロールパネルの中のフォルダオプションを開きます。
「表示」タブをクリックすると、「デスクトップにマイドキュメントを表示する」の項目がありますので、チェックをつけて[OK」ボタンを押してください。
おそらく、9x系も同じと思います。

———-

307 クロスリンクエラー Shattered@管理人 2003/02/07 (Fri) 23:29

OSも機械構成も異なる「全くの」別マシンで発生しているのですか。
IDE以外に電源やメモリの不具合も考えられますが、
どうやら今回はそうではないようですね。

指示を出している棟梁は問題ないのですが
建築作業をしている大工が問題ということです。

チェーンは私も経験していますが
https://hdd-check.com/index.php?TGT=winerror&OS=win98&NO=16
そんなに継続して起こることはありませんでした。
やはりHDDの不具合でしょうか…

追伸:洋楽は聴きません。・゚(´□`)゚・。

———-

306 Re:クロスリンクエラー Kota 2003/02/07 (Fri) 13:35

Shattered@管理人様

早速のレスありがとうございます。
またわかりやすい説明ありがとうございました。

> WinXPのマシンでクロスリンクエラーが多発ということですが、他のマシンでも出ますか?

先のMSGにも書いてますが、別マシン(OSはWin98)でも発生しています。

区画整理はOK、役所の人間や大工さんもちゃんと指示はしてる、
ところが土地分配の段で重なってしまう、ということでしょうか?
不思議ですよねぇ・・・

もしまだ何かヒント等ございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

ps. ハンドルの"Shattered"は「電源オフ」とかの意かと思うんですが、
もしかしてローリング・ストーンズの曲名も関係あります?(笑)
私ファンなもんで(^ ^ゞ

———-

305 HDD Shattered@管理人 2003/02/06 (Thu) 23:04

確かに他メディアへのバックアップが一番安全でしょう。
私は時間的な問題から、RAID1で手を打っていますが。

もちろん、RAIDコントローラが自体が故障する可能性もありますので、
予備のカードを置いてあります。

—–

PCのデバイスの中では、HDDは至極原始的な部品です。
円盤が回転しているという機構を見れば瞭然です。

それがPCの中枢を担っているということ自体、
技術の進歩もまだまだだと思います。

———-

304 クロスリンクエラー Shattered@管理人 2003/02/06 (Thu) 22:52

WinXPのマシンでクロスリンクエラーが多発ということですが、他のマシンでも出ますか?
他のマシンで出ない場合は、IDE周辺の問題かもしれません。
暫く他のマシンで様子を見ては如何でしょうか?

物理フォーマットが問題なく済んでも、
その後の書き込みに問題があればクロスリンクエラーは生じます。

街に例えると、区画整理(物理フォーマット)は問題なくできているが、
土地の分配が重なったということです。

そこに建物(ファイル)が建つと、一部被ってしまいます。
それがクロスリンクエラーです。

土地の分配をする役所の人間や建設した大工が
問題となっている可能性があるということです。

なお、処理能力が低いなどの理由で
該当HDDを別のマシンで使えない場合は
IDEカード(RAID含)を増設して使うという手があります。

———-

303 Re:Re:圧縮ファイルで・・ xeno 2003/02/06 (Thu) 18:16

たいした問題でもなかったのに
詳しい説明、度々ありがとうございました。

———-

302 Re:マイドキュメント復活 ペンペン 2003/02/06 (Thu) 15:16

こんにちは。

winxpでしたら、「画面のプロパティ」を開いて、「デスクトップ」タブをクリックします。「デスクトップのカスタマイズ」ボタンをクリックすると、「マイ ドキュメント」「マイ コンピュータ」「マイ ネットワーク」「Internet Explorer」と4項目のチェックボックスがあります。「マイ ドキュメント」のチェックが空白になっているはずですので、チェックして「OK」ボタンを押して下さい。
xp以外は、インターフェイスに違いがあります。「タスクバー」のプロパティの中に項目があると思います。

———-

301 マイドキュメント復活 katayan 2003/02/06 (Thu) 10:16

デスクトップのマイドキュメントアイコンを削除してしまったのですが、復活ができなくなってしまいました。いろいろ調べてみましたがうまくいきません。
1.デスクトップのプロパティで<新規作成>→<デスクトップのマイドキュメント フォルダ>で作成という方法がありましたが、新規作成に<デスクトップのマイドキュメント フォルダ>という項目がありません。
2.レジストリを下記のように書き加えてみましたが、デスクトップにフォルダのアイコンが表示されるだけでマイドキュメントの名前が出ず、アクセスもできません。
<HKEY_LOCAL_MACHINE>
<Software>
<Microsoft>
<Windows>
<CurrentVersion>
<explorer>
<Desktop>
<NameSpace>に{450d8fba-ad25-11d0-98a8-0800361b1103}

どなたか、ご教授をお願いします。

———-