掲示板過去ログ (00601-00650)
———-
650 Re:プロファイル破損 えんやら 2003/06/19 (Thu) 02:21
こんにちは。
アクセサリ>システムツール>システムの復元で復元できる場合があります。
WinMeはスタート>WindowsUpdateでシステムの復元のアップデートパッチを
導入してからです。ご注意を。
電源の切り方に問題があった場合や、クロックアップが原因で発生することがあるようです。Win98/Meからアップデートインストールした場合に発生したのを経験しました。
ご質問時にWindowsのバージョンなどの情報、症状が出る前に行ったことなど書いていただいたほうが解決の近道となります。
———-
649 お願いします。 hiro 2003/06/18 (Wed) 19:38
ローカルのプロファイルが壊れているって出たのですが、故障なんでしょうか。何回立ち上げても最初の画面になるのです。誰か教えていただけないでしょうか。
———-
648 はじめまして! 正樹 2003/06/18 (Wed) 15:53
はじめましてー。
エラーの解決方法探してここにたどりつきました。(汗)
FDからスキャンディスクかけても、すべての接続機器はすしても
Wim98のエラー画面集の28番目の青い画面がでてこまっています。
このままでは再インストールするはめに・・・。
よろしければ解決方法教えていただけませんでしょうか?
OS : Win98se
CPU : ぺん4 1.6G
———-
647 ありがとうございます chata 2003/06/18 (Wed) 01:07
アイコン選択のトラブルは清掃で解消しました。
再起動の件に関しましては、未だ謎ですが、電力不足と言う線が濃厚な感じです。
cube型PCなせいで熱対策がうまく行ってないのかもしれません。
とりあえずカバー外してヒートランしてみます!
ありがとうございました。
———-
646 そうですか ペンペン 2003/06/17 (Tue) 21:43
あとは、BIOS設定で残りの空き領域が「不可視」設定になってるとかぐらいですね。
———-
645 Re:突然再起動 えんやら 2003/06/17 (Tue) 20:26
こんにちは。
状況が良くわかりませんので初歩的なことだけ。
・キーボードとマウスをつなぎなおす(コネクタの清掃)
予備があれば交換してみる。
・廃熱がうまくいっていないかも(ファン不良)
熱膨張するとどこかショートするってことかもしれません。
・最近内蔵ドライブを増設とかしました?(電力不足)
・キーボードドライバ、マウスドライバはちゃんと合ってます?
・ディスプレイドライバを最新のものにかえてみる。
・・・こんなところでしょうか。
尚、上記の対策は何の役にも立たないばかりか、かえって症状を悪化させる
場合もあります。購入先に相談するのも手です。
———-
644 すでにやったんですが、、 toku 2003/06/17 (Tue) 16:28
レスありがとうございます。
すでに、やってみたんですが、変化なしなので、、、
どうなっているのやら、、、ってかんじです、、、
———-
643 突然再起動 chata 2003/06/17 (Tue) 11:58
初めまして。
chataと言います。
PCで作業中に何の前兆も無く、ブルーバックにもならず突然再起動してしまうんです。
イベントビューワで見ると「バグチェックの後、再起動されました」
との表示が出ているのですが、何の事か判りません。
その後。winNT以下のフォルダにダンプフォルダが生成されていて
中を見てもさっぱりですし……(T.T)
さらに、デスクトップにあるアイコンの一つをクリックすると全部のアイコンが選択されてしまう始末。
泣きたくなります
・・初心者なので何かまずい事をやってしまったのかもしれませんが、宜しくお願いします。
使用環境 OS : 2000 pro
memory : 512
CPU : セレロン 1.0G
———-
642 いえいえ、こちらこそ知識不足で申し訳ないです ペンペン 2003/06/16 (Mon) 23:38
そうすると、HDD自体に問題が発生してるということですね。
ローレベルフォーマットしかないですかね?
———-
641 レス、ありがとうございます toku 2003/06/16 (Mon) 17:32
レス、ありがとうございます。このサイトの内容だと、BIOSが対応していないから認識しないのではということですよね?
マザーボードは、GA7-VAXPなので、BIG Driveにも対応しているので、また違うかと、、、
マザーなど、書き込まなかったので、すいませんでした。
MAXSTRの120GBも認識しているので、何なんだろう?
———-
640 久しぶりに来ました アシア 2003/06/15 (Sun) 03:44
どうも、かなり前にここでお世話になったアシアです。
ちなみに過去スレ561が俺の質問。
何気なく思ったのですが映画とかなのであれば(新作?)
同じことが起こることがあります。(実際起こりました
それの対処法なのですが
http://www2.tokai.or.jp/true.friend/right.htm
のサイトの XviD.Root.24.02.2003.1100 というのをダウンロードすれば直るかもしれません。(俺は直った。)
んまぁ、これは俺の直し方なのであんまり参考にしない方がよろしいと。。
んではでは、教える方。これからもがんばってください♪
———-
639 もうひとつ ペンペン 2003/06/13 (Fri) 23:45
こんばんは。
LANドライバを削除すれば通常起動になります。
ですので、ドライバを最新のものを落としておきましょう。
———-
638 Re:真っ黒 ペンペン 2003/06/13 (Fri) 23:22
こんばんは。
かなり足りません。
それよりもどうやってsystem32の中身を削除出来たのか不思議です。(笑)
この場合は、上書きインストールしてください。
———-
637 Re:ファイルの削除ができない ペンペン 2003/06/13 (Fri) 23:16
こんばんは。
セーフモードで削除出来ると思いますが。
———-
636 Re:HDDから、これは異音?それとも正常? ペンペン 2003/06/13 (Fri) 23:12
こんばんは。
音の件は、HDDにも色々ありまして、私の今修理に出しているVAIO PCG-U1は「カコーン」って音がします。
こちらでよく「カコーン」音が鳴った後壊れたと目にしますが、上記PCはIBM製ではなくTOSHIBAのHDDです。新品と同じ音であれば原因は別にあると思います。
>WINDOWSが立ち上がらなくなりました
のHDDはフォーマットは出来ますか?
———-
635 それと ペンペン 2003/06/13 (Fri) 22:57
こんばんは。
フォルダオプションで隠しファイルを表示する設定になってますか?
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」もチェックを外してみてください。
———-
634 Re:コーデックダウンロードエラー ペンペン 2003/06/13 (Fri) 22:48
こんばんは。
過去スレ「561」を参考にしてください。
———-
633 Re:容量表示が、、 ペンペン 2003/06/13 (Fri) 22:44
こんばんは。
私のPCはまだ直ってませんが、別のPCからレスしてます。
「>33GB」という数字が気になります。下のサイトを参考にしてください。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0007/qa0007_1.htm
———-
632 真っ黒 Oulca 2003/06/12 (Thu) 15:08
XPでsystem32の中身を誤って削除してしまったので、修復セットアップで復旧させたのですが、画面が真っ黒のままです。
マウスポインタのみポツンと表示されています。何が足りないんでしょうか。
やっぱりクリーンインストールしかない…でしょうね。
———-
631 そうなんですか~ CIRCA 2003/06/12 (Thu) 11:06
あ、そういうときに出るんですか。。。
じゃあ、再インストール以外で直す方法はないんですかねぇ。。。
———-
630 えーと p-sike 2003/06/12 (Thu) 09:13
成功するかわかりませんが、名前を変更することをやってみるか拡張子を変更させてから削除してみたらどうでしょうか?
———-
629 それは p-sike 2003/06/12 (Thu) 09:12
メモリを多めにつかっているときにたまに出ることはありますが、俺はOS再インストールで直りました。
———-
628 一体なんの警告なんですか? CIRCA 2003/06/11 (Wed) 13:39
windowsが起動しているとき、時々起こるんですけど、いきなり
「"0x77f69ecd"の命令が"0x1000ddbf"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはありませんでした。」
っていう警告画面が出てくるんです(;_;)
どうしてこういう画面が出てくるのかわかりません・・・
どなたかわかるかた、教えてください。お願いしますm(__)m
———-
627 ファイルの削除ができない you 2003/06/10 (Tue) 14:30
動画ファイルをWMPで再生できず、しかたないので削除しようとしたのですが、アプリが使用していて削除できません!のダイアログがでます。アプリを終了しても、再起動してもファイルが削除できないのです。どうか削除の仕方を教えてください。
———-
626 Msconfig えんやら 2003/06/08 (Sun) 16:50
こんにちは。
システム設定ユーティリティ>全般:詳細設定(E)
アドバンス トラブルシューティングの設定で
「スタートアップメニューを使用可能にする(M)」のチェックを
はずしてください
———-
625 整理 もりさん 2003/06/08 (Sun) 15:33
まずはこれまでの経緯を整理してください。
> メビウスのPC-GP-10-DHを買ったばかり
>ブルーバックになってしまいます
>outpost firewallの最新のver.1.018をインストールしてる
outpost(無料版ですか?)はPCを買ってすぐに入れたのでしょうか?
outpostをインストールする前から不具合が出てましたか?
outpostを入れた後から不具合が出てるとしたら、恐らくoutpostが原因でしょうね。
アンインストールした状態で使ってみて不具合が出るかどうか確認してください。
———-
624 IBM 120GXP 80G k1 2003/06/06 (Fri) 15:51
モデル名IC35L080AVVA07-0を使ってるんですけど、使用中にアクセスランプ付き
っぱなしで認識されなくなるっていうケースがたまにあります。
Drive Fitness TestでQuickTESTもAdvanced testもパスするんですが、ローレ
ベルフォーマットしても現象変わらずで…。これって基板が不良?
数ヶ月前に同じ物が壊れてこのHDDには良い想い出がまったく無いんですけどね。
BIOS更新でなんとかなるかと思ったんですが、AVVAのBIOSは更新されてないみたい
ですね。
ちなみに以前壊れたのは「カコーンカコーンジージー」と音がして一旦電源切っ
た後にバックアップ用HDD付けて電源入れた所、既に認識自体しませんでした。
IBMはS.M.A.R.T.が意味無いっていうのは本当ですね。
———-
623 Windows起動時に kou 2003/06/06 (Fri) 11:44
Windows起動時に毎回モード選択画面(Normalとかsafe modeとか選ぶやつ)
が出てくるようになってしまったのですが、どうすれば元に戻るのでしょうか。
おかしくなったのは、LANボードをつけたらsafe modeでしか起動できなく
なってしまい、ヘルプにしたがってMsconfigをいじくってからなんですが・・・。
Msconfigは通常の起動に直したんですけど・・。
———-
622 HDDから、これは異音?それとも正常? Toshikazu HARADA 2003/06/06 (Fri) 02:40
使用して約10ヶ月のパソコンがいきなりWINDOWSが立ち上がらなくなりました。
その約3~4日前からHDDより「タッタッ・・・ッタッタ・・」と音が出てきました(これはなんと表現したらいいかわからん)。これは異音なのか正常でいままで気にならなかっただけなのか・・・?
しょうがないから新しいHDDを買って動作させてますけどこれも同じ音がなります。
どうなんでしょうか?
環境
P4-2.2G
ASUS P4B533E
HDD
旧→Deskstar 80GB 7200rpm バッファ2MB
新→Deskstar 120GB 7200rpm バッファ8MB
用途はDV編集など激しく使っていました。
———-
621 outpost firewallで sainohana 2003/06/06 (Fri) 00:09
初めて利用させていただきます
メビウスのPC-GP-10-DHを買ったばかりなんですがほとんどつかってないのに
ブルーバックになってしまいます
因みにXP Home sp1 です
microsoftにクラッシュダンプファイルというのを送信すると
agnitumのfilem.sysが原因の可能性とでるんですけど
outpost firewallの最新のver.1.018をインストールしてるんですけど
アンインストールして入れ直しても駄目でその上起動させなくてもエラーがでます
どこを探してもfilem.sysなんて見当たらないし初心者の自分にはお手上げです
どうか解決する術がありましたらお願いします
因みにMeの機種もあるんですがそちらは極めて快調です
———-
620 Re:コーデックダウンロードエラー シャノン 2003/06/05 (Thu) 18:47
自動ダウンロードに対応していないコーデックもあります。
真空波動研などのコーデックチェッカーで、どんなコーデックを使っているのか調べてみましょう。
———-
619 コーデックダウンロードエラー munechika 2003/06/05 (Thu) 00:24
AVI.ファイルをMediaPlayerで再生しようと思ったら,『コーデックダウンロードエラー』と表示され,動画が出てきません.
どうすれば?
———-
618 容量表示が、、 toku 2003/06/04 (Wed) 16:02
はじめまして、tokuです。
ハードディスクのトラブルで、このサイトにあたりました。
トラブル内容
IBMのIC35LO60AVVA07-0をFDISK中に、再起動させてしまい、以来、BIOSその他の表示が、60GBあるはずの領域が33GB弱の表示しかされなくなりました。
このサイトの、ツールを使っても、解消されていません。
S.M.A.R.T.Self Testで
A:\DFT
>Unhandled exception OOOD at 00B7 224E Err Code7520
こんな感じで表示されるのですが、どうすればいいのでしょうか?
何か対策があったら、教えてください。
お願いします。
———-
617 画面回転 Shattered@管理人 2003/06/03 (Tue) 22:20
nVIDIA製の最新ドライバの場合、
画面のプロパティー>設定>詳細>(使用中のビデオカード)>
(左側メニュー)パンコントロール
で変更可能です。
———-
615 デスプレイ表示が・・・ えんやら 2003/06/03 (Tue) 13:17
こんにちは。
まず、書かれている情報が少なすぎます(^-^)どうしましょ。
・・・この件はメーカーやビデオドライバごとに異なりますし常駐ソフトにもそのような機能を持っている物もあり答えづらいです。
手順としては、ATI系のビデオチップを使用しているものであれば
スタート=>設定(S)=>コントロールパネル(C)=>画面=>設定=>詳細設定(V)=>回転
・・・で変更することができます。(OS-WinXPクラシックスタートメニュー)
またタスクバーのATIアイコンを右クリック=>回転・・・でも変更できます。
参考までに書かせてもらいました。
———-
613 デスプレイ表示が転地逆になる sei 2003/06/03 (Tue) 09:34
OS XP-P なにかの拍子にキーボードを触ってしまいディスプレイ表示が天地逆になってしましい、どこで設定しなおして元にもどすかわかりません。アドバイスいただければ幸いです
———-
612 :ディスクの修復 buupuu 2003/06/01 (Sun) 07:30
レスありがとうございます
いろいろ探していたのですがついにあきらめてj:のみフォーマットかけてしまいました
バックアップのバックアップが必要になってくるような気がします
———-
611 Re:ドライブが見つからない シャノン 2003/05/31 (Sat) 22:01
ペンペンさま、大変ありがとうございました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
PC の故障は真にご愁傷様です。
一日も早い復旧を願っております。
冒頭にも書きましたが、もう購入してから4年になりますし、不良セクタも出ているので、壊れているということにして、機を見て買い換える方針にしたいと思います。
もし物理フォーマットで直る可能性があるようでしたら、この掲示板はしばらくチェックしますので、ご助言をよろしくお願いいたします。
———-
609 Re:ドライブが見つからない ペンペン 2003/05/31 (Sat) 19:18
ここから先は私では知識不足のためわかりません。
管理人さん、よろしくお願いします。
それと、私のネット用PCが壊れたためしばらく助言できなくなりそうです。
では。
———-
608 Re:ドライブが見つからない シャノン 2003/05/31 (Sat) 00:21
追記です。なんだか、大変重要なことを書き忘れていたような気がします。申し訳ありませんでした。
マシンには IC35L060AVER07-0 と IC35L060AVVA07-0 がついていますが、AVVA の方は正常に認識できています。
さすがに怖くて物理フォーマットはしていませんが、クイックテスト等は問題なく実行できます。
AVER が認識できないのは、やはりどこか HDD が壊れているためなんでしょうか…?
———-
607 Re:ドライブが見つからない シャノン 2003/05/31 (Sat) 00:08
再び、ありがとうございます。
隠しファイルは表示する設定になっていましたが、WinXP で「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」が ON になっておりました。
これを OFF にしたところ、FD 内に Autoexec.bat 他、隠されていたファイルがいくつか出現しましたが、Chipset.drv は見つかりませんでした。
違う名前にリネームされているのかとも思いましたが、そのような様子もなし。
これはもう、どうにもなりませんかね…?
———-
606 Re:ドライブが見つからない ペンペン 2003/05/30 (Fri) 20:22
どういたしまして。
私自身、自作初心者なもので詳しくは説明できませんが。
フォルダオプションで隠しファイルを表示する設定になってます?
確か、FDに書き込まれているファイルは隠しファイルになっていると過去ログにあったような気がします。またウロ覚えで申し訳ないです。
———-
605 Re:ドライブが見つからない シャノン 2003/05/30 (Fri) 15:45
レスありがとうございます。
過去ログを眺めてみましたが、この記事でしょうか?
[275] Re:power maxについておしえてください name:風来坊
お使いのマザーボードのIDEコントローラが新しすぎるのでは
INTELチップではICH(ICH2・ICH4じゃなく)までの対応じゃないかと思います
PowerMAXで作成したディスクに対応IDEコントローラの載ったCHIPRead.txtがあります
Intel845E等のICH4(Intel82801DB)を使ったものであれば
http://helpdesk.usu.edu:8080/tools/Hard Drive Diags/Maxtor & Quantum/CHIPSET.DRV
http://www.awdonline.com/upload/archives/Chipset.drv
からChipset.drvを落としてフロッピーに上書きしてあげれば動作するようになりますよ
今更ですが121さんは845Eを使っている様なのでこれで解決します
2003/01/27 (Mon) 16:43
IBM ツールに関する話題ではないようですが、もしこれが該当するとすれば、チップセットは i815EP なので、コントローラは ICH2 だと思います。
上記 URL よりドライバを DL してみましたが、
> フロッピーに上書きしてあげれば
とありますが、FD 中にこのファイルが見つからず、どこに入れてやればいいのかわかりません。
解決策をご存知でしたら、引き続きお願いいたします。
お手数をおかけして、申し訳ありません。
———-
604 Re:ドライブが見つからない ペンペン 2003/05/30 (Fri) 12:21
こんにちは。
マザーボードのIDEコントローラーが新しいと認識できないとかなんとか・・・。
過去ログに書いてあったような気がします。
———-
603 Re:不良セクタについて ペンペン 2003/05/30 (Fri) 12:08
こんにちは。
調べてみたのですが、フリーのスキャンディスクツールは今のところ無いようです。
ノートンをお持ちでしたら、ノートンがいいと思いますが。
某巨大掲示板には「ノートンはクズだ!」とか書いてますが、そんなことはないですよ。詳しく書くとノートンについての議論が始まってしまいそうなので書きませんが。(笑)
———-
602 Re:お願い教えてください ペンペン 2003/05/30 (Fri) 11:40
こんにちは。
知り合いなどからドライブを借りてくる方法はどうでしょうか?
あとは取説をよく見てください。ヒントがあるはずです。
———-
601 Re:ディスクの修復 ペンペン 2003/05/30 (Fri) 11:34
こんにちは。
JドライブのMFTやFATが壊れてると思います。
クラスタ単位で検索できる復元ソフトで復活できるかどうかはわかりませんが。
諦めたほうがいいですね。
———-