掲示板過去ログ (01401-01450)
———-
1450 Re:powermax Shattered@管理人 2004/04/29 (Thu) 22:19
情報ありがとうございます。
「訳のわからない文字」というのは解読不能な文字でしょうか。
ノウハウとして解説の方にも記しておきます。
■PowerMax – MaxtorのHDD診断を行う
https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_27
———-
1449 追伸というか質問です 初めましてです 2004/04/29 (Thu) 22:10
MaxtorのInstallation Confirmationを実行すると
SMART Attribute check…Faled
と表示されるのですが、これは一体なんでしょう?
Installation ConfirmationはHDDが正しく接続されているかチェックするもの…と書いてあったのでパソコンを開けて見てみたのですがちゃんと繋がっているようです。
判る方いらっしゃいますでしょうか?
P.S:管理人さんへ
突然やってきて猛烈な勢いで書き込みしてしまってスイマセンです;;
———-
1448 ありがとうございます 麻也 2004/04/29 (Thu) 22:05
ぺんぺん様、レスありがとうございます。
> えーっと、最近何か古いソフトなど、導入されてはいませんか?
購入後にインストールしたのはOffice2000のワードとエクセルだけなのですが…。購入直後にインストールして特に動作に問題はなかったのですが、これが原因でしょうか?
あとはADSLの接続ツールを入れたくらいです。
> システムの復元を試してみてください。
これはOSの再インストールということでしょうか?
質問ばかりですみません。
自分でも色々と調べているのですが、まだまだパソコンの知識が乏しく原因がわからず不安になっています。
また何かお心当たりがありましたらよろしくお願いします。
———-
1447 お返事が遅くなってごめんなさい。 初めましてです 2004/04/29 (Thu) 21:55
物理フォーマットを実行してみました。
その後、フォーマットをしてみましたが残念ながら結果はフォーマットが開始しませんでした。
今まで、故障したりDOSなどを使ったことがなかった私にとって今回の件はかなり高い障壁となってます。
ハードディスクを完全な初期状態に戻す方法はどのような手段があるのでしょうか?
私なりに調べてみたのですがイマイチ良く判らなかったです。
基本パーティションやら拡張パーティションやら似たような言葉が並んでいてどこがどう違うのかな…って感じでした;;
———-
1446 Re:Runtime Error! ペンペン 2004/04/29 (Thu) 21:41
こんばんは。
スレ「1419」とはまったく違いますよ。
えーっと、最近何か古いソフトなど、導入されてはいませんか?
思い当たることがあればそのソフトが原因と思われます。
システムの復元を試してみてください。
あと、ウィルスソフトですが、今のところ私の記憶では
ノートンの不具合は見たことがないです。
———-
1445 Runtime Error! 麻也 2004/04/29 (Thu) 10:01
初めまして。
二週間ほど前に購入した会社のパソコンで不具合が起こり困ってしまい、ご相談させていただきます。
OSはWindowsXP(Home Edition)です。
インターネット中、
「MicrosoftVisualC++ Runtime Error!」
というポップアップエラーが出て、OKをクリックすると英語で色々書かれた青い画面になりました(1419の亮龍さんの書かれているのと同じ画面だと思います)
再起動もできなかったので、電源を落としてもう一度立ち上げるるとまた同じポップアップエラーが出て、青い画面になります。
パソコンのメーカーに問い合わせると、ハードディスクの故障ではなくOSに問題があるので、OSを再インストールするよう指示されました。
今後このエラーを回避するにはどうすればよいのでしょう?
購入後インストールしたソフトはワード、エクセルの2000とプレインストールしてあったシマンテックのノートンアンチウィルス2003を有効にしたくらいです。
エラー表示の中に
「C:\Program Files\Common Files\SymantecShared」
という言葉が出てたのですが、シマンテックのウィルスソフトが原因なのでしょうか?
もしこのソフトが原因だとすると、ウィルスソフトは別のものにした方がよいのでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご助言いただけると助かります。
よろしくお願いします。
———-
1444 powermax へじお 2004/04/29 (Thu) 04:21
はじめまして。
POWERMAX使ってみました。
DOS起動時に、POWERMAXが止まり、訳のわからない文字が出て止まりました。
散々悩んだ末、ビデオカードをはずして、内蔵グラフィックにしたら正常に起動しました。
ビデオカード;RADEON7600
マザー:815E
Windowsエラー画面集とても気に入りました。
———-
1443 HDD Shattered@管理人 2004/04/27 (Tue) 19:59
もう一つ下りて、物理フォーマットはどうでしょう。
https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_33
———-
1442 いえいえ ペンペン 2004/04/27 (Tue) 13:32
私も同じことが起きたことがあるので、パーティションの
切り直しで解決しましたが・・・。
管理人さん、やはり、これは逝ってしまったんでしょうか?
———-
1441 返事が遅くなってスイマセン 初めましてです 2004/04/27 (Tue) 11:18
パーティションを一度削除したあと再設定し、フォーマット[FAT32]を実行すると一見うまく行っているのですが、再起動してファイルシステムを見ると[不明]となります。
NTFS形式でやっても結果は同じでした;;
HDDご臨終でしょうか…。
———-
1440 Re:Powermax 茶葉 2004/04/26 (Mon) 22:48
知り合いに構成が似てるのがいるので、試してもらおうと思います。
レスを付けていただき、ありがとうございました。
———-
1439 もう一つ試してください ペンペン 2004/04/26 (Mon) 10:41
パーティションを一度削除して、確保し直してみてください。
———-
1438 どうもです!! 初めましてです 2004/04/26 (Mon) 04:20
あれから早速やってみたのですが、
妙な警告文が出ました。
かまわずyを選択して
正しく書き込まれました。
となったのですがその後状態は変わらないです。
大人しくプロに任せた方が無難そうですね;;
———-
1437 Re:Powermax Shattered@管理人 2004/04/25 (Sun) 20:59
下記URLの解説ページにも書きましたが
https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_27
PowerMax v 4.09 will not detect ATA or SATA hard disks
connected to embedded or add in RAID controllers,
NVIDIA Force 3, or Force 4 chipsets.
ただ、この場合「will not detect(認識しない)」ということであり、
起動できない(ソフト自体が立ち上がらない)かは不明です。
こちらで入手したPowerMax(v4.09)のディスク上のサイズは
「936KB(958,590バイト)」ですので、サイズは問題ないと思います。
———-
1436 Re:Powermax ペンペン 2004/04/25 (Sun) 18:13
申し訳ないです、またよく読まずにレスしてました。
もしかしたら、IDEコントローラーが新しくて認識できないとか。
たしかIBMのツールだったか、こういうことがあったような・・・。
———-
1435 また、やっちまった ペンペン 2004/04/25 (Sun) 18:00
名前をよくみてませんでした!
———-
1434 前回のレス「1428」 ペンペン 2004/04/25 (Sun) 17:28
また、よく読まずに書き込んでいました。ごめんなさい。
XPのインストディスクをお持ちでしたら、回復コンソールを
起動して、MBRを修復してみてください。
コマンドは「fixmbr」です。
———-
1433 Re:Powermax 茶葉 2004/04/24 (Sat) 23:18
度々すいません。
試しにmemtest86をDLから起動までやってみたのですが、正常に起動できました。
———-
1432 Re:Powermax 茶葉 2004/04/24 (Sat) 23:09
ペンペン様、管理人様Resありがとうございます。
起動ディスクですので、5行目のコマンドはFDブート時に勝手に実行されて、その後に6~10行の表示で止まってしまいます。
通常フォーマットや書込み禁止にはしてないのですが、正常にDLされているのかがいまいち分からないので補足なんですが、
MaxtorのサイトからDLしたファイルサイズは、936KB 958,590バイト
実行後、FDにインストールされたファイルは、
HIMEM.SYS 14.4KB 14,766バイト
IBMBIO.COM 24.2KB 24,810バイト
IBMDOS.COM 30.1KB 30,880バイト
MSCT EULA.doc 34.0KB 34,816バイト
powermax.exe 260KB 266,308バイト
PWMXReadme.txt 10.5KB 10,802バイト
以上の6個なんですが、正常でしょうか?
———-
1431 追伸です 初めましてです 2004/04/24 (Sat) 21:35
リカバリーをするに至ったのは「リカバリーディスクを使って修復」という項目で修復してもエラーが直らなかった為です。
あとスペックでRAMが256MBとなっていますが512MBの間違いでした。
———-
1430 初めましてです 紅葉 2004/04/24 (Sat) 21:33
初めましてでいきなり質問もどうかと思ったのですが…。
就職祝いに友人から戴いたパソコンがOSインストール、リカバリーすらも出来ないほど壊れてしまいました。
まず環境ですが、現在
OS:WindowsXP
PentiumⅢ:900MHz
HDD:80GB
RAM:256MB
です。
状況を説明させて頂くと…。
まずLineage2という3Dオンラインゲームで遊んでいる最中に突然パソコンが落ちて再起動を始めました。
この症状が何度か続き、パソコンの動作が非常に重い、フリーズするという症状が出始めたのでおかしい、と思いリカバリーをすることにしました。
(リカバリーをするとWindowsMeがインストールされます)
リカバリーが終り、XPをインストール、その後Microsoftからの重要なファイルの更新をインストール、ウイルスソフトのインストールを行い、一息ついた…のですが(T-T)
フリーズします。
リカバリーを2回ほど繰り返したのですがどうしてもダメです。
友人からいっその事フォーマットしちゃえば?と言われてHDDをフォーマットすることにしました。
それが第二の悲劇の始まりでした。
「フォーマットを行ってWindowsXPをそのままインストールするか…」
と思いファイルシステムがFAT32だったのをNTFSでフォーマット開始しました。
自宅にもう一台あるパソコンで「何故エラーが起きたのか」をチェック中…停電しました。
その後はリカバリーディスクでリカバリーしてもリカバリー失敗
***** エラーメッセ―ジ *****
Usage Error 11082
Target partition invalid(gt max)
***************************
強制フォーマットを行ってもエラーの修復不可、XPから再インストールを行ってもフォーマット画面に行くばかりです。
現在クイックフォーマットが駄目だったので通常のフォーマットを行っています。
************ フォーマット画面 ************
Windows XP Home Edition のセットアップ
———-
———-
———-
——-
78160MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上) [MBR]のパーティション
C:パーティション1[不明] 39087MB(39087MB明き)
をフォーマットしています。しばらくお待ちください。
******************************************
2日かかって現在23%のところで停止している状態です。
かなり落ち込んでいます。
今やっている行動が正しいのかどうかも判らない状況です。
どなたかこういう状況で修復できる方法が判る方、いらっしゃいましたらご教授お願いします。
———-
1429 Re:Powermax Shattered@管理人 2004/04/24 (Sat) 18:47
お試しでしょうが、再確認です。
・FD(フロッピーディスク)をフォーマット(クイックではない)する。
・Powermaxのファイルを正常にダウンロードする。
・FDにインストール後、書き込み可のままにしておく。
問題なく使えていたHDDチェック用のFDが、
ある日使えなくなっていたということがあります。
FDの破損か、原因はよく分かりませんが。
———-
1428 Re:Powermax ペンペン 2004/04/24 (Sat) 17:29
こんにちは。
5行目のコマンドを実際に打ち込んでいますか?
これはパスの指定が違います。フルパスを指定してみてください。
———-
1427 Powermax 茶葉 2004/04/24 (Sat) 14:45
初めましてこんにちは、プロミスのサイトのQ&Aを見ていたら、使い回しHDDはLLフォーマットをうんぬんという文章を見つけてLLフォーマットで検索したら、こちらのサイトにたどり着きました。
HDDはMaxtorだけなので、Maxtorのサイトに行ってPowermax Ver.4.09をDLして、フロッピーにインストール後FDDブートしたのですが、Powermaxが起動しません。
A:\>powermax.exe の後に、
Int 0x31 at eip=79860; flags=3202
eax=00000300 ebx=00000010 ecx=00000000 edx=000000c7 esi=00004101 edi=0012d170
ebp=0012d0ec cs=af ds=b7 es=8f fs=a7 gs=bf ss=b7 error=0000
A:\>
A:\>
ここまで表示されて止まってしまいます。powermax.exeと打ち込んでも、また同じ状態になってしまいます。
ファイルが壊れてるのかと思い、セキュリティソフトを切ってDLしたり、FDやFDDを交換しても変わりません。以前memtestを使った時は正常に出来ました。この様な状態になった方は居られるでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
構成は
OS WinXP Home SP1
MB ASUS P4P800 Sanmax DDR400 512MB*2
CPU 2.4G
PM 6L080L4
PS 6Y160P0
SM Plextor PX-708A
SS 7Y250P0
長文で申し訳ありません。
———-
1426 増設 メモリ 2004/04/23 (Fri) 23:12
ありがとございます!今度チャレンジしてみます
———-
1425 Re:増設 ペンペン 2004/04/23 (Fri) 17:27
こんにちは。
増設方法は、取説に書いてあると思いますので読んでみてください。
無い場合でも難しい作業ではないので出来ますよ。
PC本体の蓋を外せばメモリスロットが見えます。
メモリはSDIMM133でいいみたいです。
http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=003&typecd=102&pccode=50998&catecd=1
不具合については、対応しているメモリを間違いなく購入すれば
初期不良以外は問題ありあせん。
一つ注意してほしいのは、WinMEでは合計で256MB以上増設しても
意味がないので気をつけてください。
———-
1424 DVD PLAYER ペンペン 2004/04/23 (Fri) 17:08
DVD PLAYERはソフトですか?ドライブですか?
ドライブでしたら、私もSTOPエラーが出ましたので参考までに。
今まで使っていたSONYのDRU-500AXが不調になったので、
IO-DATAのDVR-ABN8を購入して差し替えたところ、ブルーバック
になったので、元に戻しました。
プライマリ マスター=DRU-500AX スレーブ=NEC DV-5800C
どうしても使う必要があるので、マザボのセカンダリIDEに
接続したらエラーが出なくなり起動できるようになりました。
———-
1423 増設 メモリ 2004/04/22 (Thu) 19:10
こんばんわ 私はいまだにWINmeをつかっています。それでメモリの増設をしたいのですがどのようにすればいいのか初心者なのでわかりません。増設すると不具合がでることもあるのでしょうか?教えてください。
IBM Aptiva 2255-16J
CPU Duron 850Mhz
メモリ 128MB
———-
1422 返答ありがとうございます。 亮龍 2004/04/22 (Thu) 17:20
デバイスは確かにDVDPLAYER加えました!
解決法が見つからなくて。
スレにあったのは試しました。無理ででした
———-
1421 STOPエラー ペンペン 2004/04/20 (Tue) 21:46
こんばんは。
STOPエラーですよね。
何か設定を変えたとか、デバイスを追加したとかありませんか?
過去スレ「1351」「1373」も見てください。
———-
1420 お願い 亮龍 2004/04/20 (Tue) 20:16
A plobrem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer.
If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps.
Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is identified in thestop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. Try changing video adapters.
Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as cacthing or shadowin. If you need to use Safe Mode to remove on disable compornents以下省略、なんかもでるのですがどうしたらいいですか?
———-
1419 お願い 亮龍 2004/04/20 (Tue) 20:13
Beginning dump physical memoryがどうたらこうたらとかいうブルースクリーンが発生するのですが解決法を教えて下さい
———-
1418 わかりました 440 2004/04/20 (Tue) 18:24
ありがとうございました返事遅れてすいません
———-
1417 どういたしまして・・・ ペンペン 2004/04/20 (Tue) 02:13
あまり、役にはなってないようですが・・・。(笑)
———-
1416 Re 名無し 2004/04/19 (Mon) 20:37
レスどうもです。
今日、店の定員サソと相談してマザボ&CPU&メモリを買い換えました。
まぁ、今まで使ってたPCが古かったので買い替えには丁度良かったです。
———-
1415 AGPスロット ペンペン 2004/04/19 (Mon) 16:59
こんにちは。
結論からいうと、AGPスロットがない場合、物理的に無理です。
マザボ交換も、メーカー製PCだとケースに合うマザボがないです。
———-
1414 失礼しました ペンペン 2004/04/19 (Mon) 16:42
またよく読んでませんでした。
ビデオメモリはメインメモリと違ってビデオカードに直付けされてますので、
増設は不可能です。
デスクトップの場合、AGPスロットがあれば交換は可能です。
追伸
携帯からの書き込みなので、文字化けしてたらごめんなさい。
———-
1413 修正 名無し 2004/04/19 (Mon) 12:11
VGAではなくAGPでした。すいません
———-
1412 (´д ` |||) monyo 2004/04/19 (Mon) 11:41
他のサイトも調べてみたところ、単純にジャンパが32GB設定になってただけでした。外したらちゃんと120GBマイナス20GB分の容量を認識したので無事フォーマット出来ました。再インストール(&メモリ増設)のおかげで快適度UPです。
ペンペンさん、ありがとうございました。これからまたパソコンについて勉強していきます。(ペコリ)
———-
1411 ビデオカードが・・・ 名無し 2004/04/19 (Mon) 00:13
先週、ビデオカードを購入し、さっそく取り付けにかかったのですが・・・。
いきなり壁に当たりました。「マザーボードにグラフィックボードが装着できない!」
簡単に言いますと、メーカーPCだったためかVGA用のスロットが存在しなかったのですヽ(`Д´)ノ
これは、もはやマザーボードも買い換えるしかないのでしょうか・・・。
———-
1410 Re:ビデオメモリ ペンペン 2004/04/19 (Mon) 00:07
下のスレッド「1395」のイニシャルさんでしょうか?
基本的なことなんですが、ご自分の使っているPCの
メーカー名や型番は書いてくださいね。
特にノートPCの場合、メモリスロットにアクセスする方法が
機種ごとによってちがいますので。
———-
1409 ビデオメモリ イニシャル 2004/04/18 (Sun) 19:47
http://www.4gamer.net/patch/demo/toca2/toca2.html
ビデオメモリの増やし方を教えて下さい。
———-
1408 Re:メディアプレイヤー ペンペン 2004/04/18 (Sun) 03:56
おはようございます。
C:\Program Files\Windows Media Playerフォルダの、wmplayer.exe
を直接起動してもだめですか?
———-
1407 メインメモリについては ペンペン 2004/04/18 (Sun) 03:53
コチラを参考にしてください。
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm
増設方法は、NEC・東芝製品の場合は取説に書いてあります。
富士通製品は取説に書いてないようですが、ネット上で検索
すればどこかにあると思います。
———-
1406 やっぱりだめ ゆきやくん 2004/04/17 (Sat) 23:14
Enable RAM Disk にチェックをいれてやってみましたが、だめです。
マイコンピュータにZドライブは出来ていません。
また、コンパネにはRAM Disk は出来ていますが、デバイスマネージャには
AR Soft RAM DIsk Driver は出来ていますが、黄色のびっくりマークがついていて、このデバイスは正常に作動していませんの表示のままです。
———-
1405 メディアプレイヤー ネコ 2004/04/17 (Sat) 20:16
初めまして
ウィンドウメディアプレイヤーを開こうとすると、(アイコンをクリック)すると、開かないんです。
少し時間を待ってみましたが・・・
家のパソコンはWindows 2000です@
———-
1404 メインメモリ イニシャル 2004/04/17 (Sat) 18:20
はい、メインメモリです。
———-
1403 はい イニシャル 2004/04/17 (Sat) 18:19
はい、メインメモリです。
———-
1402 Re:AR RAM Disk のインストール Shattered@管理人 2004/04/17 (Sat) 09:18
「Enable RAM Disk」にチェックは入っていますか。
———-
1401 Re:エラー ペンペン 2004/04/17 (Sat) 03:04
こんばんは。
一般的な対処方法ですが、判り易く解説しているページです。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/printtech/SYB0-02E17FC
あと、CD-Rは他のPCで読み出せるか確認を。
———-
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません