掲示板過去ログ (00001-00050)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

50 Re:何かこんなエラー出てXPインストできません くろ 2002/07/30 (Tue) 21:34

同じ症状が出たので検索したらここに来ました。
条件はほとんど同じです。
なんとかならないものでしょうか・・・
よろしくお願いします。
> Winnt32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。winnt32は終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動して下さい。←こんなエラーが出たんですけどこれを何とか対処してXPを入れることはできないでしょうか?(ちなみにOSはMEで自作機です。再起動も何回も繰り返して試してみましたが無理でしたどうか対処方知っていたら教えて下さい。)

———-

49 Re:あ・ありがとう! Shattered@管理人 2002/07/30 (Tue) 00:41

修復できましたか。それは良かったです。

快適なPCライフを。

———-

48 あ・ありがとう! kty 2002/07/29 (Mon) 23:25

ありがとうございます。
参考にしてやって見ました!!出来ました。
よかったです!
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしまーす。

———-

47 Re:教えてください Shattered@管理人 2002/07/29 (Mon) 23:20

フォントキャッシュファイルが破損していると思われます。

フォントキャッシュファイルとは
Windowsのアイコン情報やフォント情報を
一時記録しているキャッシュのことで「ttfCache」という
ファイル名で存在します。

解消方法は、このキャッシュファイルを削除してから再起動することです。
キャッシュファイルが自動的に再構築され不具合が解消できます。

手順の詳細は以下を参照してください。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0022.html

———-

46 教えてください kty 2002/07/29 (Mon) 19:09

はじめまして!教えていただきたく記入させて頂きます。
explorerを開けたときに右上に最大化とか最小化と×がありますよね・・・それが文字化けしているのですがなぜでしょうか?数字の2見たいのとか6とか・・・・
再起動してもダメでした。おしえてーーーーーー!!!

———-

44 Re:DDEML.DLLエラー治りました! Shattered@管理人 2002/07/21 (Sun) 10:27

よかったですね。
Win95系ではファイルの破損/書き換えが頻繁に起こります。

安定性を求めるならWin2000/XPにすると良いでしょう。

———-

42 DDEML.DLLエラー治りました! ヤマケン 2002/07/19 (Fri) 21:13

アドバイスありがとうございました!!
ばっちり治りました!
システム情報なんて初めて開きました。
こんな便利な機能があるなんて・・・管理人さんありがとうございました。
キャビネットの場所も探しきれずに困っていたところでした。
ペンペンさんにも感謝!!ありがとうございました。
ほんとうにありがとうございました!

———-

41 Re:XPのインストールが・・・ Shattered@管理人 2002/07/19 (Fri) 01:14

どの段階でエラーが出たのでしょうか?
ブルースクリーンでしょうが、インストールが進む前に出るのであれば、
ハード上の問題である可能性が高いです。

ハード上の問題は、初めての自作の際は特に見落としがちになる点です。
インストール以前にBIOSの設定/デバイスの接続は大丈夫でしょうか。
また、メモリ等の相性の問題も考えられます。

調査にはある程度の経験と知識が必要ですので、
身近に詳しい方がおられるのならば相談されることをおすすめします。
(診断には実際にPC本体を触ってみないと分からないことが多いからです)

自作をされる方の中には、トラブルを乗り越えて行くのが楽しいと言います。
経験を積んで慣れていくわけです。一見不思議な様に見えますが。

———-

40 Re:DDEML.DLLエラー Shattered@管理人 2002/07/19 (Fri) 01:00

DDEML.DLLのエラーによりインターネット接続ができなくなることがありませんか?
(ここに書き込まれているということは接続はできているということですか…)

といいますのも、MSIE5.5を導入した際によく発生するようです。
ウィルス検知ソフトとの干渉で出ることも多いらしいですが、何か入れてませんか?

目下のところはエラーが出るだけで他に実害はないようですが、
対策としては上記を踏まえてIEの(ファイル)修復をすることです。

Win98SEには書き換えられた/破損したファイルを修復する機能があります。
詳細は過去ログ
http://www1.bbs.livedoor.com/shattered/bbs_tree?range=20&base=20
の[7]を参照してください。

それでもエラーが出る場合は、IE6にするもの有効かと思います。
セキュリティー的にも(完全ではないが)安心できますし。

———-

39 Re:DDEML.DLLエラー ぺんぺん 2002/07/18 (Thu) 23:29

見つけました。
DOS/Vマシンですと、win98フォルダのWIN98_36.CABというファイルです。
NECマシンですと、win98nフォルダのWIN98_31.CABです。

———-

38 Re:DDEML.DLL・ィ・鬘シ ペンペン 2002/07/18 (Thu) 22:27

98ですとキャビネットファイルになってますので探すのは難しいかもしれません。
私も探しておきます。
98ということですので通常起動では失敗する恐れがありますので、セーフモードか起動ディスクで立ち上げてコピー作業してください。

———-

37 Re:DDEML.DLLエラー ヤマケン 2002/07/18 (Thu) 20:16

お返事ありがとうございます。
タイミングですが、起動直後に出ます。(それも二回!)
98SEを使ってるので、コピーして置き換えてみる方法がいいんですね。
ちょっと怖いけど試してみますね。

———-

35 Re:DDEML.DLLエラー ペンペン 2002/07/18 (Thu) 18:52

こんにちは。
どういうタイミングでエラーが出るのか分からないので、なんとも言えませんが、私もこのDDEML.DLLが何のSYSTEMが使っているのかよく分からないので、人のことは言えませんけど。
少し危ない方法ですが、インストールディスクを持っているのでしたら、ディスクからDDEML.DL_というファイルを探して下さい。
DDEML.DL_を解凍し、2000場合はc:\winnt\system32フォルダとc:\winnt\system32\dllcacheフォルダにコピーしてみてください。
XPはwinntをwindowsに置き換えてください。
98・MEの場合はc:\windows\systemとc:\windows\system\dllcacheになります。
これで駄目な時は他のシステムファイルが壊れてる可能性があります。
最悪ですと私の好きな再インストールですね。

———-

33 DDEML.DLLエラー ヤマケン 2002/07/17 (Wed) 23:08

こんにちは。
みなさんの書き込みを見ていると
場違いなくらいPCに詳しい方ばかりで
自分が恥ずかしくなります。

そんなみなさんに教えていただきたいことがあります。
うちのPCでDDEML.DLLエラーっていうのが出ます。
どうやったら直るのか教えてください。

ウインドウズのアップデートもできないのは
このせいでしょうか?

———-

32 Re:管理人さんへ Shattered@管理人 2002/07/15 (Mon) 22:34

XPでは改良されているということでしょうか。
ハードの性能向上に伴い、動画等の大容量のファイルを扱うことも増えましたし。

wpa.dblバックアップによるActivation回避はHDDの交換ではできないでしょう。
HDD交換に於いても可能ならばOSの増殖が可能となるわけですし。
どのパーツ、またいくつパーツを変えれば必要になるかを調べていた特集を
雑誌で見たことがあります。

XPは手を加えても重いですので、私もXPを(メインで)使うのは、
目下のところ見送っています。Win2000がいいですね。

———-

31 Re:管理人さんへ ペンペン 2002/07/14 (Sun) 17:05

昨日XPでテストしましたが、なかなか出ないです。やっぱりXPは出ないかも。
あと、アクティベーション回避法でc:\windows\system32フォルダのwpa.dblをバックアップすれば次回再インストールした時、書き戻せば再アクティベーションしなくて済むと、某雑誌にあったのでやってみたらダメでした。HDD交換しただけなのに、これが引っかかってるのでしょうか。ま、XPにするつもりはないですけど。

———-

30 Re:どうも。 ペンペン 2002/07/12 (Fri) 08:42

管理人さんの案で修復出来ると思います。
ですが、私も以前MEを使っていてIEが不調になった時、修復を行ったんですが全然直らないので、この時は再インストールしました。(MEだからかも?)
フリーソフトのブラウザは、IEのコンポーネントを使用しますので、バグなどによりコンポーネントを破壊する事も考えられます。使用の際はこの事を、頭の隅に置いといて下さい。

———-

29 Re:どうも。 Shattered@管理人 2002/07/12 (Fri) 06:06

付録のCD-ROMに収録されているIE6を入れられたのでしょうか?
現在Win98は使っておりませんので分かりませんが、
コントロールパネルから「IE6の修復」ができたと思います。
OSから入れなおすのは大変ですので、IEのみの修復を試されては如何でしょうか。

怪しいIEに出会えるかもしれません…

2002.06.21(Fri)のメモ
https://hdd-check.com/index.php?TGT=2002_06
を参照ください。

———-

28 Re:管理人さんへ Shattered@管理人 2002/07/12 (Fri) 05:57

最近はPC関連(ハード)中心になってしまい、
エラー画面からは遠ざかってしまっています。
HPの名称が「エラー画面」なんですが…

さて「ファイルのコピーで残り時間がメチャクチャな数字出るダイアログ」
ですが、以前HDDを増設した時に取得しました。
まだ掲載していませんので近々載せたいと思います。
取得したのはWin2000環境ですが、噂によるとXPでは出難いと聞きました。
本当でしょうか。

メモ(日記のようなもの)は頻繁に更新していますので…

では。

———-

27 どうも。 ふーる 2002/07/11 (Thu) 22:10

OS:98です。古くてすみません。
IE:5.5からグレードアップ
接続:ダイヤルアップ

 それから、今日何度かIEを起動してまったく動かなくて、
その後「MDIBrowser」という以前インストールしていたタブブラウザを
ショートカットではなくexeファイルから起動したらちゃんと作動したんですが、
これはMDIBrowserが悪影響を及ぼしているんでしょうか?

とりあえず動くようになったんで一安心です。
原因は調べてみないとわかりませんが。 

———-

26 管理人さんへ ペンペン 2002/07/11 (Thu) 11:51

はじめまして。
挨拶もしないで、でしゃばってレスカキコして申し訳ありません。
確か、前にカキコした頃、ファイルのコピーで残り時間がメチャクチャな数字出るダイアログを撮りたいと、どこかに書いてあったと思うのですが、撮れました?
これを出す方法は、DVDをHDDにコピーすると出ますよ。要するに、でかいファイルをコピーする時にメチャクチャな数字になります。
それから、XPは少し不安定ですね。先ほどエラー画面見てたんですが、タスクマネージャーが固まったの初めてみました。で、私はWIN2000に戻しました。
XPはけっこうエラーが出ると思いますので、がんばって収集して下さい。私も勉強になります。

———-

25 Re:「このページの表示が認められていません」 ペンペン 2002/07/11 (Thu) 10:11

こんにちは。
こちらの方も、詳しく書いてないのでよく解らないのですが、IE5.5からアップグレードしましたか?それともWINDOWS XPのIE6なのでしょうか?常時接続ですか?グローバルIPですか?ウィルスデータを最新版にしてスキャンしまいたか?403のエラーにも数種類ありますから「HTTP エラー 403」の他にもメッセージがあると思うのですが。
私も色々調べましたが、この403エラーはクライアントがアクセス許可を持たないサーバーにアクセスすると返される表示だそうです。
この掲示板はアクセス出来るようですので、考えられるのは、知らない間にサーバーを攻撃しているんじゃないでしょうか。
で、手っ取り早い方法は、再インストールでしょう。再インストールして駄目でしたら他の方法を考えましょう。

———-

24 「このページの表示が認められていません」 ふーる 2002/07/09 (Tue) 15:50

 上記のような表示が出て、HTTP エラー 403 – アクセス不可と表示されます。
 Windowsヘルプも参照できません(MicrosoftのHPに行けない)。
 ブラウザはIE6.0です。
 ウイルススキャンもしてみましたが感染してません。
 コンテンツアドバイザは使ってません(これは関係ないのか)。
 どうすれば直るのでしょうか。

———-

23 Re:何かこんなエラー出てXPインストできません どえりゃぁ 2002/04/23 (Tue) 12:58

ありがとうございます  
試してみます

———-

22 Re:何かこんなエラー出てXPインストできません ペンペン 2002/04/23 (Tue) 08:03

はじめまして。この文章からでは内容がよくわからないのですが、CD-ROMブートか、XPのCD-ROMのi386フォルダをハードディスクにコピーし起動ディスクからパソコンを立ち上げてi386フォルダにあるwinnt.exeを実行してみてください。MEからアップグレードは諦めたほうがいいので新規インストールになりますよ。上記でダメな場合は、スペックやハード情報を詳しく書き込んでください。

———-

21 何かこんなエラー出てXPインストできません どえりゃぁ。。謎 2002/04/22 (Mon) 18:47

Winnt32が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。winnt32は終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動して下さい。←こんなエラーが出たんですけどこれを何とか対処してXPを入れることはできないでしょうか?(ちなみにOSはMEで自作機です。再起動も何回も繰り返して試してみましたが無理でしたどうか対処方知っていたら教えて下さい。)

———-

20 メモリ 某所から 2002/03/01 (Fri) 19:29

今、某所です。
メモリ増設しましたよ。

———-

19 Re:(*^_^*) Shattered@管理人 2002/02/17 (Sun) 16:20

追加する画面はあるのですが、なかなかUpできずにいます。
画像表示ですが、現在の1ページ構成を見直さないといけませんね。
エラー画面はOSや出現度合いにより分類して表示したいものです。

では。

———-

18 Re:声? Shattered@管理人 2002/02/17 (Sun) 16:16

気のせいです。多分。
ステージ4のような感じがしますが、気のせいです。多分。

———-

17 Re:日記いいですね。 Shattered@管理人 2002/02/17 (Sun) 16:15

きのこさんはじめまして。
日記は更新が滞ることもありますが、気長に見てやってください。

さて、日記にもありますが、WinXPを導入しました。
これでまたエラー画面が増えます…
主環境としているWin2000でも結構なエラー画面が集まりました。
掲載する時間が欲しいところです。

さて、Opera日本語β版ですが、英語版に比べ、不具合が結構あるようです。
第一に安定性でしょう。バージョンアップに期待ですね。

では。

———-

16 (*^_^*) mai 2002/02/11 (Mon) 13:45

画像がたくさんあったから全部出るのに時間がかかったけど面白かった。
また来ます。

———-

15 声? サラダ将軍 2002/02/11 (Mon) 11:08

なんかページに来たときに変な音(声?)がするのですが…
しかしどこかで聞いたことがあるような気がします。
何かの間違いでしょうか。

———-

14 日記いいですね。 きのこ 2002/02/09 (Sat) 08:00

偶然つきました。
Windowsのエラー画面はたくさんあるんですね。
見たことないものも結構ありました。

Operaを使われているようですね。私も使っております。
設定が結構細かいので、戸惑うこともありますが、
http://dai.pekori.to/opera/
の解説を役立てております。

日記が面白いのでこれからもチェックしてますね。

———-

13 復旧完了! Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:45

[1]で書きました、復帰が終了しました。
([2]からここまでの間)
よって投稿日が同じになっています。
復帰できたのは非常に少ないですが…

———-

12 Re:ありがとうございます Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:39

完全にとは行かないようですが、一応の解決を見たようですね。よかったです。
ところで時間を見ると…深夜1時…お疲れ様でした。
Windowsに限ったことではありませんが
「PCは自分で面倒を見ていかないといけないもの」と私は思います。
理想は「TVのように誰でも簡単に使える」ようになるべき
(これは誰しもが思っていることですが)なのですが、
残念ながら、そういうものが登場するには、まだまだ時間が掛かりそうです。
話はそれましたが、しばらくWin98をお使いなら、
週に1回くらいは「ファイルチェッカー」を掛けて
メンテナンスされることをおすすめします。
知らぬ間に、結構壊れていますから。
では。

———-

11 Re:ありがとうございます カイト 2002/02/06 (Wed) 12:38

昨夜から今日にかけて、アドバイスをもとにコツコツ作業していました。直ったと思ったらまたエラーになり、今度こそ修復できたと思えばまたエラー・・・ずいぶん試行錯誤しましたが、ようやく修復(安定)したみたいです。
数回起動してみましたが、エラー表示も無くなりスムーズに起ちあがっています。
解決報告までにとはいけませんが、お礼をかねて書き込みました。このサイトに出会わなければ、いまだに解決してないと思います。あらためて、親切な対応と詳細なアドバイスに感謝しています。どうも、ありがとうございました
今後とも、「Windowsエラー画面集」のいっそうの繁栄をお祈り申し上げます。

———-

10 Re:ありがとうございます Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:37

メーカー製PCの場合、普通、CD-ROMのコピーは[C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS]にあります。
(実際にその中の[setup.exe]を実行するとWindowsのインストールを開始します)
上記フォルダ中の[WIN98_36.CAB]に、今回問題となっている[DDEML.DLL]が入っています。
この[DDEML.DLLのバージョンが古いといわれる]障害は、IEの導入時等で報告されているようです。上手く修復できればいいのですが。

———-

9 ありがとうございます カイト 2002/02/06 (Wed) 12:36

早速の返信に、感謝の気持ちでいっぱいです。
OSの入れ替えも視野に入れて、助言を元に作業したいと思います。
あらためて、詳細に書くと・・・
私の98SEを起動しようとすると
”システムエラー”
最近実行したプログラムによって、次のシステムファイルが古いバージョンに置き換えられました。これらのファイルは現在使われていて自動的には修復できません
Windowsを終了して再起動し、以下のファイルを自動的に修復できるようにするまでは、Windowsが正しく動作しない可能性があります
C:\WINDOWS\SYSTEM\DDEML.DLL
というメッセージが表示されます。思いつく要因は、最近IE5.5から6.0にしたことかもしれません
エラーが出てから、5.5に戻した現状です。
メーカーPCなので、ディスクが無いからどうしよう・・・と、正直思っていましたがHDD内に存在してるということに、安心しました。本当にありがとうございました。
作業の結果は報告に参ります。暫く音沙汰がなかったら、「失敗したな」と思ってください(笑)

———-

8 Re:先祖帰りなのですが・・・ Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:35

追記:Windows2000/XPは、このファイルの先祖帰りが起こった場合、それを自動的に検知し、自動的に修復してくれます。
ユーザーが気に掛ける必要はほとんどありません。安定をお望みなら、OSごと乗換えは如何でしょうか?

———-

7 Re:先祖帰りなのですが・・・ Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:34

先祖帰りとは、ソフトのインストールや実行により、
システムファイル等が旧バージョンに書き換えられることを指します。
これを検知し、修復するのが[システムファイルチェッカー]というツールです。
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[システム情報]の順にメニューをクリックします。
[Microsoftシステム情報]の[ツール]から[システムファイルチェッカー]をクリックします。
※[スタート]→[ファイル名を指定して実行]のウィンドウの[名前]ボックスに[sfc]と入力して[OK]をクリックでも結構です。
これでファイルを検査し、破損ファイルがあれば[ファイルを修復する]を選んで進みます。
(検知画面は[http://shattered.hoops.livedoor.com/]にも上げてあります)
修復の際に元のファイルを、WindowsのCD-ROMから持ってきますから、CDを用意しておいてください。
(最初からOSが入っているメーカー製PCの場合はHDにコピーがありますので、不要なことがあります)
詳細は[http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100455.asp]にありますので、参考なると思います。
なお、IE5.5のエラーということですが、IEはOSと半ば統合されており、複雑なシステムファイル構成をとります。
上記対策で直らない可能性もありますが、この際はIE6を上書きする(=システムファイルも上書きされる)と
直る可能性があります。雑誌の付録CD-ROMにも収録されている事が多いので、お試しください。

———-

6 先祖帰りなのですが・・・ カイト 2002/02/06 (Wed) 12:33

はじめておじゃまします。
shatteredさんのHPで、初めて先祖帰りの意味を知りました
3日前から、起動するたびに「システムエラーの警告」が表示され、手の尽くしようが見つからない状態です
C:\WINDOWS\SYSTEM\DDEML.DLL
というファイルなのですが、現在の不具合と言えば、IE5.5でネットに接続できない状況です。
セーフモードから再起動をかけると、一時的にエラー表示もなく起動するのですが、セーフモードを介さずに再起動すると、システムエラーが表示されてしまいます。
何かよい解決策はないでしょうか?
もし、ご存じでしたら是非にアドバイスを宜しくお願いします。
迷惑な書き込みでしたら、申訳ありません。

———-

5 Re:画面を取りたい Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:32

りなさん、はじめまして。
画面の取り込みのご質問ですが、
ここで書くのも上手く伝わらないと思いますので、
トップページ
http://shattered.hoops.livedoor.com/
に取り込み方法を画像付きで解説しました。
参考にしてください。追加のご質問があれば、また書き込みしてください。

———-

4 画面を取りたい りな 2002/02/06 (Wed) 12:31

Shatteredさん、はじめまして。
質問なのですが、画面の取り込みの方法を教えていただきたいのです。
接続の設定など、メモするのはめんどくさいですよね。
そんな時、画面を取り込んでおくと楽かと思いまして。
よろしくお願いします。

———-

3 Re:おめでとうございます! Shattered@管理人 2002/02/06 (Wed) 12:30

HITOさん、お久しぶりです。
ご指摘の通り、掲示板がつぶれておりました。
多忙に付き、それに気付いていなかった管理人…失格ですね。
アドレスはで結構です。
またよろしくお願いします。

———-

2 おめでとうございます! HITO 2002/02/06 (Wed) 12:29

そういえば掲示板とんでたなぁと思っていたのですが、壊れていたんですか。
なにはともあれ、復活おめでとうございます。
またエラー画面出たら、送らせてもらいます。
アドレスはでよかったですか?

———-