掲示板過去ログ (01151-01200)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

1199 わかりません・・ ゲッツ 2004/01/10 (Sat) 16:57

プロバイダのページを見てもそのようなFAQはありませんでした・

———-

1198 携帯電話なら・・・ (゚∀゚ ) 2004/01/09 (Fri) 18:08

携帯(au,ツーカー)なら他人の受信メールを転送できます・・・。

———-

1197 トピ主です。 Takahi-Low! 2004/01/09 (Fri) 08:51

管理人さんもわからないでしょうか?もーリージョン変えれませ(泣)

———-

1196 あっ、 ペンペン 2004/01/09 (Fri) 03:27

管理人さんのサイトでは、ドライブのリージョンフリー化を解説してあるのですね!
またまた失礼しました。

———-

1195 失礼ですが ペンペン 2004/01/09 (Fri) 03:05

こんばんは。

こういったアングラ的な質問は専門のサイトで質問されたほうがいいですよ。
せっかく来られたので一つだけ教えます。
リージョンキラー(SetupRegKill.exe)がまだネット上に存在しますよ。

———-

1194 ダイハードBIOSを試してみては コウ3 2004/01/09 (Fri) 00:37

参考になるかどうか分かりませんが、私もAOPENマザー(AK77-333)で同様の現象が出たことがあります。
私の場合はいろいろやった挙句、ダイハードBIOS側で現象が出なくなったことから、保障期間内で交換となりました。

結果論的にはこれを一番最初に試すのが近道でしたが、やってみないと分からない部分ですね。
で、やり方はマニュアルか次のホームページをご覧になってください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process6

頑張ってくださいね・・・。

———-

1193 メール転送 Shattered@管理人 2004/01/09 (Fri) 00:02

>ケーブルでやっているので
>プロバイダに聞いてみるのがよいのでしょうか?
その通りです。

その前にプロバイダのWEB等でメールに関するFAQを
お読みになることをおすすめします。

———-

1192 そうですか・・ ゲッツ 2004/01/08 (Thu) 20:29

ケーブルでやっているのでプロバイダに聞いてみるのがよいのでしょうか?何でこのような質問をしたかというと今の家から少しの間いなくなるのでその間のメールをhotmail転送すればどこでもみれるので・・しました。何かほかによい方法はないでしょうか?

———-

1191 メール転送 Shattered@管理人 2004/01/08 (Thu) 20:20

OutlookExpressに来るメールは一旦サーバに蓄積されています。
サーバに来た段階で転送することは可能です。

可能かどうかはメールアドレスをもらっているプロバイダによります。
フリーのメールアドレスの場合はその性質上、大抵できません。

———-

1190 調べているんですが・・・ Takahi-Low! 2004/01/08 (Thu) 08:08

http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1603 ←のページで1030のfirmwareは落とし、04-15-03にはUPDETEできました、けど、リージョンフリーではないんです・・・RPC-2でChange Left(変更回数限度)0 Region Code 2 Vendor 4となっています。
後は上記サイトのPatched X031 RPC-1 (ONLY for drives with 10xx firmware) を当てればいいのでしょうか?けど、クリックしても落とせないんです・・・誰か助けてください(;∀;)

———-

1189 Toshiba DVD-ROM SD-R6112のリージョンフリー化について・・・ Takahi-Low 2004/01/08 (Thu) 08:00

このサイトでToshiba製 SD-M1612のリージョンフリー化の手順は理解したのですが、自分が使っているSD-R6112(1030)のリージョンフリー化を実行できません(泣)もうRPC-2で固定され北米にいるにもかかわらずこちらのDVDを再生できません(泣×2)
やり方を知っている方教えてください。お願いします。
                             Thank you

———-

1188 失礼! ペンペン 2004/01/08 (Thu) 01:47

また、よく読んでませんでした。

hotmailはwebメールなので直接転送は出来ないはずです。

———-

1187 Re:メール ペンペン 2004/01/08 (Thu) 01:42

こんばんは。

もう少し具体的に記入されてるとレスが付きやすいですよ。

プロバイダから届いたメールをご自分のhotmailアドレスに転送するのでしょうか?
それとも、他人のhotmailアドレスに転送するのでしょうか?

一応、一般的な転送方法を記入しておきます。
Outlook Expressの受信トレイのメール本体を右クリックします。
右クリックメニューの中に「転送」がありますのでそれをクリックします。
「あて先」にメールアドレスを記入して送信すれば転送できます。

———-

1186 メール ゲッツ 2004/01/07 (Wed) 21:11

outlookexpressなどのメールソフトにくるメールをhotmailに転送できるのでしょうか?初心者なんでできればわかりやすく説明願います。

———-

1185 Re:diskエラー しん 2004/01/07 (Wed) 12:49

てけてけ様、ペンペン様ありがとうございます。
マザー・メモリ以外は部品を交換したりして確認しましたが、問題なさそうです。
早速、memtest86でチェックをしたいと思います。

今、diskを交換するか初期INSTの準備をしています。
スレーブに別HDDを付けてbackup作業をしていますが、こちら側はまったくエラーが出ません。
自分でも色々試してみますので、何が情報がありましたら宜しくお願いします。

———-

1184 Re:diskエラー ペンペン 2004/01/07 (Wed) 02:13

こんばんは。

私もメモリが壊れた時に、上記のエラーをイベントビューアで見たような気がします。

———-

1183 Re:diskエラー てけてけ 2004/01/06 (Tue) 17:58

個人的経験では、メモリやハードウェアの故障。
故障で無い場合、メモリやHDDの差込が甘い。
上記の内容がありました。今一度確認をしてみては
いかがでしょうか。過去ログにmemtest86のURLもあります。

———-

1182 イベントビューア しん 2004/01/06 (Tue) 02:03

下記の内容が頻繁に出ます。

ドライバは \Device\Harddisk0\DR0 でコントローラ エラーを検出しました。

\Device\Ide\IdePort0 でパリティ エラーが検出されました。

———-

1181 大変失礼致しました。 しん 2004/01/05 (Mon) 13:53

今、会社なのでわかる範囲で構成を書き込みます。

マシンは自作機です。
マザー : AOPEN AX64PRO
CPU : セレロン 1.2G
MEM : 256*2
IBM IC35L080AVVA07(4区画にしています)
CD-R/RW
MO
OS : Win2K SP4

となっております。
イベントビューアのプロパティは自宅に帰ってから書き込みたいと思います。

———-

1180 Re:diskエラー てけてけ 2004/01/05 (Mon) 13:02

イベントビュアーということは、OSはNT系だと思いますが、
Windows2000であればサービスパック4をあててみては、
いかがでしょうか。システム構成がかかれていないので、憶測ですが。
(こういった掲示板に質問するときにシステム構成を書くのはエチケットです。)
イベントビュアーのイベントのプロパティの文面をそのまま、書きこんで
いただいた方がいいかもしれません。

———-

1179 HDDエラー しん 2004/01/05 (Mon) 07:20

おはようございます。
現在、最小構成にて稼動させていますが状況変わりません。

———-

1178 Re:diskエラー Shattered@管理人 2004/01/04 (Sun) 23:09

他のデバイス(HDD以外)を取り外しても出ますか?

———-

1177 diskエラー しん 2004/01/04 (Sun) 12:06

はじめまして。
IBM(IC35L080AVVA07、Ver.VA4OA52A)で、困っています。
イベントビューアに大量のdisk、atapiエラーが出ています。
こちらのサイトを参考に、tool等を使いチェックをいたしましたが
問題はなく、エラーを回避する方法がわかりません。
ご教授願いたらと思い、こちらに書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

———-

1176 新年 ペンペン 2004/01/01 (Thu) 02:33

明けましておめでとうございます。

まずは、勉強しましょう。
PCの構造やパソコン用語などが判っていないと、質問されても、
見ている側は理解出来ないことがあります。
それから、助言しても、質問者側は何を教えてくれているのか判らないはずですし。

———-

1175 理由 Ω 2003/12/30 (Tue) 22:06

一部の質問に答えられないのは、わからないからです。

———-

1174 そうですか ペンペン 2003/12/30 (Tue) 01:03

フロッピーディスクドライブをお持ちでないんですか。困りましたね。
memtes86はフロッピー起動で診断しますので出来ませんね。

過去スレは「1050-1100」を選択すれば出てきます。
かなり長文なので参照してください。

memtes86を省略することにしますと、あと一つですが、「システムの修復」
がありますが、メーカー製PCのようですので、これも無理かと。
インストールディスクがあれば別ですが。

———-

1173 Res lememb 2003/12/29 (Mon) 21:53

デバイスは増設してません。あとmemtes86ですがインストールをクリックしても一瞬黒い画面が現れて消えてしまいます。それとウチのPC、フロッピードライバーがありません。フロッピーが使えないとダメなんでしょうか?
過去スレ1106ですが見つかりません。内容をよろしければ教えてください。

———-

1172 多分・・・ ペンペン 2003/12/25 (Thu) 16:30

仮想CDツールですね。
他には、ライティングソフトのバッティング(競合)、
メモリカードリーダーなどのドライバの不具合、
ドライブ自体の故障あたりです。

質問に答えられないとのことですので、何か事情があるみたいなので、
一応、gooogleでの検索結果を貼っておきますので、
該当するデバイスの状態やソフトのインスト状況を探してみてください。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%BA%96%E5%82%99%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

———-

1171 おそらくですが。 (゚∀゚ ) 2003/12/25 (Thu) 09:47

僕もXPでDAEMON TOOLsをインスコしたらドライブがPCから消えました。

で、ドライブをPCから外し、再度取り付けて、デバイスマネージャからインスコしたら直りました。

参考までに。

———-

1170 Re:わかるところだけ Ω 2003/12/25 (Thu) 08:58

おはようございます。
すべての質問には答えられないので、わかるところだけ答えます。
CD-ROMドライブと書いてありますが、CD-R/RWドライブでしょうか? >CD-R/RWドライブです。
それは外付けですか、内蔵ですか? > 内蔵です。

———-

1169 もう少し詳しく ペンペン 2003/12/25 (Thu) 04:16

おはようございます。

この質問からは、多分他の方も理解できませんので、詳しくお願いします。
OSはファーストですか、SEですか?
CD-ROMドライブと書いてありますが、CD-R/RWドライブでしょうか?
それは外付けですか、内蔵ですか?
外付けであればインターフェイスは(USBやIEEEなど)何でしょうか?
あとドライブの型番が判れば記入願います。

———-

1168 CD-ROMドライバ Ω 2003/12/24 (Wed) 19:10

はじめまして。僕は98を使っています。
さて、CD-ROMドライバにCD-RWをいれたのに、「デバイスの準備ができていません」とでます。どうしてか教えてください。

———-

1167 無題 (゚∀゚ ) 2003/12/23 (Tue) 15:04

>システムが半月も、もたなくてリカバリを繰り返し半年でHDDが壊れました。

HDですか。それは痛いですね・・・。

僕もネットやるたびにフリーズの繰り返しで、仕方なくWin2000に乗り換えたのでつが、ここで問題が・・・。

音は出ないし、画面の大きさが、めちゃくちゃ大きい・・・。
画面色、16色という、ドライバがまったく認識できてないようで・・・。

しぶしぶ高額なXPを購入し、現在に至ってますがPCが古いので動作が重いで
す・・・。

———-

1166 MEは・・・ ペンペン 2003/12/22 (Mon) 23:25

(゚∀゚ )さんのおっしゃる通りですね。
MEを愛用されている方には暴言かもしれませんけど、
MEだけはどうしようもないOSですね。

私が初めて買ったPCがMEプリインストマシンで、
システムが半月も、もたなくてリカバリを繰り返し、
半年でHDDが壊れました。

———-

1165 FirmwareUpdate ペンペン 2003/12/22 (Mon) 23:12

こんばんは。

昨日から探してやっと参考になりそうなサイト見つけました。
http://www3.ocn.ne.jp/~yappy/taikenki1013.htm

ちらっと読んでみましたが、ろーま字が苦手な方には大変ですね。
私もSeagate使っているので、他人事ではないですけど。(笑)

———-

1164 Re:エラーメッセージ ペンペン 2003/12/22 (Mon) 01:42

「D1」ですか?「1D」ならあるのですが。
「1D」を見てみましたら、私の過去スレ「1106」と同じ内容でした。
最近、デバイスを増設されたました?

あと、memtes86の直リンク貼っておきます。
http://www.memtest86.com/memt30.zip
DLしましたら、解凍して、「install.bat」をダブルクリックします。
フロッピーを入れてからインスト先にAドライブを指定してください。

———-

1163 ありがとうございます テラ 2003/12/21 (Sun) 16:48

とりあえずいろいろとためしてはいるのですがしょうがないみたいですね・・

———-

1162 Seagate ST31230NのFirmware 名無しさん 2003/12/21 (Sun) 15:42

初めまして.漏れはSeagate ST31230Nを使用しております.Revを調べた所,0462でした.Google等で検索すると,Revは0590等更に新しいRevのものがあるそうです.其れで,0590かそれ以上のFirmwareでUpdateしたいのですが肝心の0590かそれ以上のFirmwareのダウンロードサイトが見つかりません.
0590かそれ以上のFirmwareのダウンロードサイトを知っている方,ご教授お願いします.

———-

1161 ワーム程度なら・・・。 (゚∀゚ ) 2003/12/21 (Sun) 13:14

Vectorに「黒鏡」サソが作成してくださった「VirusDetector ver.6.4」があるので、使いましょう。

ワームだけでなく、トロイまた、不正なINIも検出してくれます。
もちろんフリーウェアです。

———-

1160 残り時間 (゚∀゚ ) 2003/12/21 (Sun) 13:06

>かなりいい加減ですが

しかし、ライティングソフトは驚くほど正確で、
経過時間と残り時間、それと進行状況がきちんと表示されていますが、
これは一体・・・。

———-

1159 WinME (゚∀゚ ) 2003/12/21 (Sun) 12:57

WindowsMEはエラーの ネ申 ですからねw

CPUが暴走したりしますし・・・。自分も初期はMEがインスコされてました。

確か、WindowsUPDateで修復できるはずですよ。
確実にフリーズを修復できるわけではありませんが。

———-

1158 エラーメッセージ lememb 2003/12/21 (Sun) 12:15

エラーメッセージの内容をメモできたので記入します
***STOP:0x000000D1(OxC53E4764,Ox00000002,0x00000000,0xFA08497C)

あとはmemtes86のページを見てみたんですが英語サッパリで何をすればいいのかよくわかりません^^:お手数かけます。

———-

1157 皆さん、同じ様に思うんですね コウ3 2003/12/21 (Sun) 11:53

こんにちは。
管理人さんには、初めてご挨拶させていただきます。
当たっているかどうか分かりませんが私の推測は次の通りです。

ある処理の残り時間を表示させるロジックを作ろうとした場合、どうするかを考えると大体のところが見当がつくと思います。
残り時間を正確に表示させることは分けないことですが、それにどれくらいのパフォーマンスを割くのが合理的かどうかです。

私が適当に作ったプログラムでは、あらかじめおおよその時間を測り、適当なステップごとに残り3分、残り1分とか表示したことがあります。
・・・つまり全く計算していないのですが動作は軽く、かなりいい加減ですが見ている人は目安がつきますし、よく出来ていると好評でした。

今回の場合のコピー時間なら、全てのコピー容量を計算すれば大概正確なのですが、それだけにかなりの時間がかかります。
ですからWindowsであらかじめ表示されているため処理が軽い、フォルダ数とファイル数を組み合わせてカウントし、それまでに処理した数量と時間から、残り時間を1分間隔ぐらいで表示しているのだと思います。
そのフォルダ数もサブフォルダについては、あまり深いところまで計算していないように見うけられます。
1分ごとにフォルダ数やファイル数を全て計算し直すだけでも、本来のコピー処理より時間がかかってしまいますから当然のことです。

でもあまりスマートなロジックを採用しているようには見えないというか、効果とコストを勘案して金と時間と手間はかけてないんだなといつも思ってしまいます。

———-

1156 Re:青い ペンペン 2003/12/21 (Sun) 01:30

こんばんは。

windowsのメンテナンスはされてますか?
必要なメンテ項目をまとめてあるページがありますので参考にしてみてください。
http://www.tobiume.net/femi/shu_note/shu_note/12101.html

———-

1155 青い テラ 2003/12/21 (Sun) 00:20

はじめまして。私はMeを使っているのですが毎日というほどフリーズします。五分くらいパソコンからはなれたくらいですぐにフリーズしてしまいctrl+alt+delを押してタスクの終了などするとこんどはあおいがめんがでてきて結局強制終了するしかありません・・どのようにすればよいのかおしえてください。

———-

1154 残り時間 (゚∀゚ ) 2003/12/20 (Sat) 21:38

> 残り時間が進むにつれて"増加"することもありますね..
ありますねぇ。でも一気に減る場合もありますねぇ。
WindowsXPインスコ中に表示される残り時間ですが、残り15分から一気に1分へw

>一体これは何時間なのでしょうか。
予測ですが、HDやドライブのスペックだと思われます。
特にドライブは読み取り速度が肝心ですからw
昔のノートPCについてるドライブとかこんな状況になりそうですね・・・。

ただ、昔のノートPCに700MBとという空きはHDになさそうですがw

———-

1153 残り時間 Shattered@管理人 2003/12/20 (Sat) 20:48

残り時間が進むにつれて"増加"することもありますね…
「残り25分」→「残り40分」になったりと。

大量のファイルをコピーすると恐るべき長時間が表示されることもあります。
6532514分とか…一体これは何時間なのでしょうか。

———-

1152 CDからのコピー時間が・・・w (゚∀゚ ) 2003/12/20 (Sat) 18:52

お初です。
この前、友達の家のPC(Win98)を起動して普通にドライブを開き、
自宅から焼いたCDを入れ、それをドラッグ&ドロップで
デスクトップにコピーしようとしたところ、残り時間:約385740分に・・・。

たった550MBだったのですがまさかこんな時間になろうとわ・・・。
結局、MSNメッセンジャーから時間を費やしULしました。

まぁ、あんな時間を待ってるより、こちらのが早いのは確かですがw

———-

1151 他には ペンペン 2003/12/20 (Sat) 02:07

過去スレ「1098」を参考に、
「*** STOP:0x0000004E(0x00000002,0x0000BD96,0x0001FF7F,0x00000001)」
のSTOPの後の「4E」は、エラーごとに違いますので、
この場所の文字を記入願います。

こちらの
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/w2kmsgs/6099.asp?frame=true
で大まかな事は調べられますので。

あと、メモリもチェックしてみてください。
管理人さんのレス「1127」でMemtest86を紹介してます。
http://www.memtest86.com/

———-