掲示板過去ログ (01001-01050)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

———-

1050 IC35L060AVER07 Shattered@管理人 2003/11/13 (Thu) 00:08

この周辺に無いでしょうか?
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=0&uid=psg1MIGR-44195

———-

1049 Re:勝手にアップデート・・・ Shattered@管理人 2003/11/13 (Thu) 00:01

その「製品のアップデートとタイトルの付いた小窓」とは何でしょう?
その窓が出る前の日に…ということから、
ウイルスバスター2004のウイルス定義ファイルの更新関連ではないのでしょうか。

小窓が出てきてダウンロードしている時に
タスクマネージャーでそれが何であるかを調べます。

それが不要(不審)と判断した場合、削除できる場合は削除します。
削除不可(または方法不明)であり、OSの再インストールをしたくない場合は
Firewallでブロックすればよろしいでしょう。
(後者の場合は根本的な解決にはなりませんが)

いずれにしても、それが何であるかを調べるのが先です。

———-

1048 勝手にアップデート・・・ まゆみ 2003/11/12 (Wed) 22:03

初めまして、宜しくお願い致します。Dell Dimension 4200 フレッツ接続
niftyです。OSはXPを使用。昨日から突然、画面中央に小窓が現れ、製品のアップデートとタイトルになっていて、プロダクトファイルのダウンロードと出てきて勝手にダウンロードを始めます。小窓の中にあるキャンセルボタンを押すか、キーボードのどれかをたたくと消えます。その窓が出る前の日にウイルスバスター2004にヴァージョンアップしてます。それとモー娘がどーのってわけのわからないメールが来ていたのでこれから配信されても困ると思い、配信を中止して下さいと返信したら、英語タイトルでクリップマークの付いたメールが来ましたが、もちろん開けずに削除しました。開けてないのでそれが関係するのかどうかもわからないのですが・・・プロダクトファイルってなんでしょうか?その小窓も接続してすぐ出てくる時と、5~10分して出てくる時があり、まちまちですが、1回しかでてきません。常駐ソフトはAdobe Reader,Quicktime,Time tune,Word,Excel,Lhasa,とウイルスバスター2004で、ゲーム等は入れてません。ですのであやしいソフトはないはずなんですけど、
ウインドウズ アップデートも重要な更新は出るたびしています。
不思議なのは、小窓のキャンセルボタンを押さなくても、キーボードのどれかをたたくと消えちゃうんですよ。これってダウンロードされたらどうなるのでしょうか?それとも問題無いものなのでしょうか?ちなみにウイルスバスターを手動で起動させましたがウイルスは検出されませんでした。
その小窓がいつ出てくるのかわからずドキドキしてしまいます。誰か助けて下さい。

———-

1047 ああ ああ 2003/11/12 (Wed) 21:42

ああ

———-

1046 これは ペンペン 2003/11/10 (Mon) 19:45

こんばんは。

Windows MEの宿命とでも云いましょうか、ユーザー自身ではどうすることもできません。
NT系OS(WIN2000、XP)にすればフリーズが少なくなりますけど。

———-

1045 ビジー 初心者 2003/11/10 (Mon) 18:16

winmeを使っています。たまにフリーズしてctrl+alt+delをおしたりすると画面があおくなってシステムがビジー状態とかでてきてなにもできなくなります。。どうしてなんでしょうか?メンテナンスウィザードやスキャンディスクなど試してみてもフリーズがしばしばおきます

———-

1044 PowerMax にし 2003/11/09 (Sun) 17:22

はじめまして、Maxtor PowerMax 4.06 にてHDDの診断をしたところ、
Installation Confirmation の
Partition Information の項目が ・・・・ Present で終わって、Passed と
でないのですが、異常があるのでしょうか?
なお、終了結果やログは PASSED となってます。
おわかりになる方、よろしくおねがいします。

———-

1043 PowerMax Shattered@管理人 2003/11/08 (Sat) 11:54

Maxtorのツールですが「PowerMax」で物理フォーマットができると思います。
https://hdd-check.com/index.php?TGT=pc_06

一度お試しください。

———-

1042 STOPエラー ペンペン 2003/11/07 (Fri) 16:02

こんにちは。

このSTOPエラーはシステムに問題があるときに発生します。
スキャンディスクとシステムファイルチェッカーを試してください。

参考ページ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1351
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1259

———-

1041 Re:CPUの換装について ペンペン 2003/11/07 (Fri) 15:56

こんにちは。

CPUコアが同じタイプであれば換装出来ると思いますが、ノートPCの機種によっては直付けされているかもしれません。
交換できるか確認してからのほうがいいと思います。
確認方法は分解して実際に目で確かめることです。
分解途中で壊さないように!

———-

1040 画面が突然青くなって再起動・・・ VICTOR 2003/11/07 (Fri) 00:10

はじめまして、WIN2000を使っていますが、最近、インターネットに接続して10分くらいすると画面が突然青くなって白字で
「stop:0*0000000D1(0*E32A93040,0*000000FF,0*000000001,0*BEAF0DB9)
DRIVER_DRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL・・・・・・・
というような英語の文がでてしばらくすると勝手に再起動してしまいます。
タイマー等は一切設定していないし、パソコンに詳しい知り合いに聞いても分からないとのことでした。。。ウィルスでもないし。。。
どなたか分かる人いたらおしえてください。
パソコンはあまり詳しくないので…

———-

1039 CPUの換装について daigo 2003/11/05 (Wed) 23:21

こんばんは。はじめまして。
CPUの換装について質問があります。
CompaqのノートPC Presario701JPを使用しております。
AMDのMobile Duron 900Mhzが搭載されているのですが、これをMobile Athlon 1100または1400に換装することは可能でしょうか?
Presario710JPという型式のものにはDuron1GHzが搭載されていました。
メーカー仕様では701JPと710JPはKN133チップ、BIOSは同じ型、同じVerで動作しているようです。
どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

———-

1038 Re:maxtor powermax のエラー ペンペン 2003/11/04 (Tue) 23:09

こんばんは。

過去スレ「965」を参考にしてください。

———-

1037 maxtor powermax のエラー かず 2003/11/04 (Tue) 22:56

ここばんは
maxtorの6Y120L0をPOWERMAXでAdvanced Test を行ったところ
「Y3KS57」のエラーコードが出てしまいました。
この原因わかるかたおりますか?
どなたか教えてください。

———-

1036 S/Nかな ペンペン 2003/11/04 (Tue) 22:06

失礼しました。WINDOWSからアクセスできなかったら、AIDA32では見れないですね。

私のHITACHIのHDDを見てみたのですが、四段目のバーコードの下がシリアルのようです。
AIDA32では「13B087」と表示しましたので本体と照合したら、「*TFNH13B087*」となっていました。6桁なんですかねぇ?
あと、Drive Fitness Testで表示される文字はボリュームナンバーと思われます。

———-

1035 HDDのシリアルナンバーとは? 超ビギナー 2003/11/04 (Tue) 00:06

お返事有難うございます。AIDA32は日本語対応の上見やすいので大変便利です。問題のHDDはDK23DA-30Fなのですが、不良セクタありでPC上から全く読み込めない状態です。駄目もとでフォーマットしようとしているのですが、本体にはS/N…の表記がないようです。Drive Fitness Testで表示されているシリアルの文字とは全く関係ないのでしょうか?

———-

1034 Re:HDDのシリアルナンバーとは? ペンペン 2003/11/03 (Mon) 23:22

こんばんは。

HDD本体に「S/N ********」と表記されてると思いますが。

「992」の私のレスで紹介したソフトでもシリアルナンバーを確認できます。

———-

1033 HDDのシリアルナンバーとは? 超ビギナー 2003/11/03 (Mon) 22:48

はじめまして。初心者なのですが、Drive Fitness Testを使ってHDDをフォーマットしたいのですが、(少なくとも8桁の)シリアルナンバーを入力しろという表示で困っています。HDDのシリアルナンバーとはどこに書いてあるのでしょうか?

———-

1032 参考ページ ペンペン 2003/11/03 (Mon) 20:56

けっこう原因が多いエラーですね。

googleの検索結果のURL書いておきます。

http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22Problem+has+been+detected+and+windows+has+been+shut+down+to+prevent+damage+to+your+computer%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

———-

1031 Re:起動すると、変な画面で止まります ペンペン 2003/11/03 (Mon) 20:11

こんばんは。

「PCへのダメージを防ぐためにシャットダウンした」と書かれていますねぇ。
このメッセージが出る前に何か設定変更などしてませんか?
例えば、BIOSからクロックアップとか、ソフトをインストールしたとか。
思い当たることはありませんか?

———-

1030 起動すると、変な画面で止まります ひかる 2003/11/03 (Mon) 14:58

OSはXPで立ち上げると、青い画面に英語の文字が出でます。文字は始めに、A prolrem has been detected end windows has been shut down to prevent damege to your computer.・・・・と出ます。分からないので教えてください

———-

1029 Re:スクリプトエラー ペンペン 2003/11/02 (Sun) 21:42

こんばんは。

この類のエラーは過去ログにもあるのですが、途中でレスが返ってこなくなったりで、正確に助言ができないかも。

一応、OSとファイヤーウォールの種類を記入願います。

———-

1028 他に思い当たることは ペンペン 2003/11/02 (Sun) 21:36

サービスパックの適用が未だとか、ビッグドライブの使用のためのレジストリ変更とかです。

———-

1027 直りました 猿 2003/11/02 (Sun) 21:03

どうもありがとうございました!

———-

1026 スクリプトエラー メグ 2003/11/02 (Sun) 13:21

パソコン初心者で難しいことはわからないのですが・・・
Firewallを使用不可にしないとインターネットがつながらなくなり、このようなエラーが
いくつかでるのですが、対処法を教えてください。

その中のひとつ
INTERNET Explorer スクリプトエラー
ライン 64
文字  7
エラー オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソットです。
    idAdapters ・・・・
コード 0
URL  mcp://c:¥proga・・・
 
    よろしくおねがいします。

———-

1025 レスありがとうございます Leasa 2003/11/02 (Sun) 01:14

こんばんは
はい、転送モードは確認しています。

———-

1024 Re:HDD速度低下 ペンペン 2003/11/01 (Sat) 23:31

こんばんは。

デバイスマネージャーで転送モードは確認されてますか?

———-

1023 HDD速度低下 Leasa 2003/11/01 (Sat) 21:47

ぜひお知恵をお貸しください。
ASUS P4C800DXというマザーボードに
WD360GDというHDD構成でPCを使用しておりました。
先日BIOSアップデート後に不安定になったので旧BIOSに戻し、
OS(Win2K)の再インストールを行いました。
このときからHDDの速度が大幅に低下する現象が発生しました。
HD BENCHIのスコアで42000→2700です。

マザーボードや電源等すべて別の構成でOSをインストールしたところ
まったく同じ症状が出ます。ところが不思議なことに、既に出来上がっている
環境にこのドライブを「増設」した場合は正常に動作します。
WD社製のツールでドライブのチェックをしましたが異常ありませんでした。
同ツールでの0書き込み、
Win98の起動ディスクから fdisk/MBR
Win2Kの回復コンソールから fixmbr
物理フォーマットツールをいくつか・・・
などなどいろいろ試してみましたが効果がありません。

OSをインストールすると速度低下、増設すると問題なし。
なおOSのインストール中に速度低下は感じられません。

何とか回復する手段は無いものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

———-

1022 直らない direct 2003/11/01 (Sat) 10:07

よろしくお願いします。
IBMのdeskstar 60gxp IC35L060AVER07が
他の多くのユーザー同様読出し不能に陥りました。
管理人さんの指導に従いfirmwareのupdateを試みましたが
60gxp用のfirmwareが入りません。

osはxpです。
Identification Utility ではfirmware update to a45a requiredと
出るのですが?

———-

1021 Re:強制終了の影響か? ペンペン 2003/10/30 (Thu) 21:20

こんばんは。

この「STRIKE F1 to RETRY BOOT,F2 FOR SETUP UTILITY」というメッセージはBIOSレベルのエラーです。
googleで検索すると英語圏ですがヒットしました。
翻訳ソフトの精度がよくないため、意味が判らないのですが、多分HDDを一時的に認識出来なかったと思われます。

原因は不明です。

———-

1020 強制終了の影響か? kopanda 2003/10/30 (Thu) 13:31

初めて投稿します。
宜しくお願いします。
担当客先で、Outlookがフリーズし、マウスもキーボードも利かなくなった為、
電源から強制終了しました。
再起動した所、
『STRIKE F1 to RETRY BOOT.F2 FOR SETUP UTILITY』という
黒画面が表示されました。
F1を押すと同じメッセージが繰り返されて、
F2を押すと
『to SELECT +-to CHANGE ESC to EXIT F1=HELP』との
メッセージが続きました。
ESCキーを押すと、元のメッセージが、
F1を押すと2番目のメッセージが表示されました。
結局再び電源OFFして、SafeModeで起動し、再起動後は問題なく動いていますが、
上のメッセージが何だったのかが気になります。
DOSについて色々検索してみましたが、
どの単語にも引っ掛かりませんでした。
「結局何だったの?」と聞かれ、答えに詰まってます。
どうか原因を教えて下さい。宜しくお願い致します。

———-

1019 むずかしいですね・・・ TAKA 2003/10/29 (Wed) 23:37

ちょっと難しいみたいです^^;
勉強します!
また相談にのってください。
有難うございました。。

———-

1018 気にすることはないですよ ペンペン 2003/10/29 (Wed) 21:28

まず、掲示板の仕組みからの説明になりますが、難しいので簡単に説明します(私もあまり詳しくないので・・・)。
掲示板には主に、HTML版、CGI版、PHPなどがありまして、ほとんどの掲示板はCGIを使っているのが現状です。
それぞれに長所、短所がありまして、HTMLはタグで書けるがセキュリィティ上よろしくなく、CGIはC言語に近いのでスクリプト(プログラム)を書けるようになるまで勉強しなくてはいけないという敷居があります。
PHPは対応しているサイトが少ないなど、これも導入するには環境が揃わないとダメ。
ということでセキュリィティがきちんと出来るCGIを使うことになるのですが、初心者には当然スクリプトは書けないので、初心者の方の為に上級者のプログラマーが無料でスクリプトを公開してくれています。
私が利用しているサイト。
http://www.kent-web.com/

ただし、CGIを設置できるプロバイダやホームページサーバーでないといけませんが。

———-

1017 なるほど TAKA 2003/10/29 (Wed) 20:33

う~~~ん・・・おはずかしい。。。。
容量オーバーでした・・・・。
なにぶん初心者なもので^^;
改善できました。ところで・・フリースクリプトってなんですか??

———-

1016 容量オーバー ペンペン 2003/10/29 (Wed) 03:55

おはようございます。

これは単に容量オーバーです。
無料レンタル掲示板でしたら、貸主のサイトに注意事項があるはずです。
フリースクリプトでしたらファイルサイズを調整出来ます。

———-

1015 お願いします TAKA 2003/10/29 (Wed) 01:00

Win xpを使っています。各種HP上の画像を載せられる掲示板に画像を載せたいのですが、cgi-lib.pi:Request to receive too much data: 916800 bytes といった画面が出てきます。文字だけなら投稿できるのですが・・・・。この疑問に答えていただける方がいらっしゃったらお願いします。

———-

1014 Re:何故? ペンペン 2003/10/28 (Tue) 16:44

こんにちは。

>再起動をしようとしても反応しません
シャットダウンは出来るのでしょうか?もう少し詳しく願います。

とりあえず、コチラを参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#

———-

1013 何故? 猿 2003/10/26 (Sun) 20:34

最近windowsのアップデートをするときインストールした後必ずといっていいほど再起動が出来ません。フリーズではないんですけどいくら再起動をしようとしても反応しません何故なんですかね?
OSはXPです。

———-

1011 まず ペンペン 2003/10/19 (Sun) 01:46

むやみにスレッド立てないように。あまり長くなって読みづらくなったときは「新スレ」と宣言して立てればよいかと。ま、それは置いといて。

まだ、目標が漠然としてますが、その前に「よくフリーズ」ってありますので、システムのメンテナンスが先かなぁと思いますが。
必要なメンテナンス項目を、まとめてあるページがありますのでこちらを参考にしてください。
http://www.tobiume.net/femi/shu_note/shu_note/12101.html

———-

1010 初心者 tako 2003/10/18 (Sat) 01:38

OSはMEです 起動するのもおそいですし。よくフリーズしちゃいます。。

———-

1009 軽くするには? ペンペン 2003/10/17 (Fri) 23:18

こんばんは。

まず、OSの種類を記入してくださいね。
あと、どういうふうに重いのか、例えば起動が遅いとか、アプリの起動が遅いとか、HDDのアクセスが遅いなど具体的に。
逆に、何を早くしたいかも記入されていると、適切に助言できると思います。

———-

1008 Re:エラー ペンペン 2003/10/17 (Fri) 23:08

こんばんは。

この「Explorerが原因でxxxにエラーが発生しました」というエラーは厄介でして、原因がわからないそうです。詳しくはコチラ。
http://scorpion.s14.xrea.com/trouble/01.html#14

一応、参考になりそうなサイトを見つけてみましたので参考にしてみてください。
http://www.melma.com/mag/35/m00013135/a00000782.html
の「Net質問1164●KERNEL32.DLLでエラーが発生」のところです。

———-

1007 初心者 tako 2003/10/17 (Fri) 17:24

最近パソコンの動きがにぶいです パソコンを軽くするにも何を消したらいいのかわかりません どのようにしたらいいでしょうか?

———-

1006 エラー きお 2003/10/17 (Fri) 00:57

フォルダを開こうとすると
『エクスプローラーが原因でWMPDXM.DLLにエラーが発生しました 問題が解決しない場合は再起動を…』
と言いだします。もちろん再起動は何度もしましたがいっこうに解決しません。
どのフォルダにおいてもなってしまい、どのフォルダも開けません(マイコンピューターでさえもです)
Internet Explorerやネットスケープは普通に使えます。
ノートのダイナブックでMEを使っています。

このエラー画面は古いほうにありましたが…解決法が分からなくて…
よろしくお願いします

———-

1005 どういたしまして ペンペン 2003/10/10 (Fri) 13:08

こういったレスポンスがあると助かります。
回答したことが間違っているのか正解なのか、自分でもよくわからないことがあります。

勉強がんばってください。
私も、もっと勉強します。では。

———-

1004 ありがとうございます。 ごんた 2003/10/09 (Thu) 23:50

ご親切に回答いただきありがとうございます。このエラーによる不具合が生じないのであれば問題ないですね。我慢できます。どうもありがとうございました。こんなに皆さんのご質問に答えていただけるというのはとてもありがたく存じます。自分でも解決できるよう勉強がんばります。どうもありがとうございました。

———-

1003 解決できるかな? 助けてぇ~。 2003/10/09 (Thu) 15:58

どうもありがとうございます!!!
一度試してみますね^^

———-

1002 これはですねー ペンペン 2003/10/09 (Thu) 04:19

NTTのフレッツマネージャーユーザーズガイドに、おおよそのことは書いてあります。
簡単に説明しますと、仕様のようです。

どうしてもこのメッセージが気になるのでしたら、フレッツマネージャーを使わないで、XP標準のPPPoE接続マネージャーを使ってみるのも一つの手です。
というよりも、XPではXPのPPPoE接続マネージャーを使うのが一般的ですが。

———-

1001 詳細です。 ごんた 2003/10/08 (Wed) 21:31

先日は詳細を記入できなくてすみませんでした。現象ですが、モデムを起動する前にPCを起動すると問題ないのですが、モデムを起動してからPCを立ち上げると、「プロキシ設定の復元 ブラウザのプロキシ設定が、フレッツ・マネージャで設定された値です。ユーザーの設定値に復元しますか?」IEの設定IEまたはIE5、IE6のLAN接続の復元 説明:選択として・・・すべて復元もしくは、終了をクリックすることになります。これくらいで参考になりますでしょうか。。。お願いいたします。

———-