日記 (2007.02)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

古い内容に付き、リンク切れが多発しています。


2007_03


■ 2007.02.26(Mon)

バイオC1

私のVAIOはC1ではないが、物理的に崩壊し消失しました。
ソニーはそんな質だった時代です。


■ 2007.02.25(Sun)

国公立大2次試験始まる

2次試験全体の志願者は48万8527人。
倍率は、センター試験が始まった1990年度以来初めて5倍を切り、過去最低の4.8倍となった。


■ 2007.02.24(Sat)

CanonのレーザービームプリンターであるSatera LBP5300を入手。







中身はこんな感じ。







画質はインクジェットには及ばないが、速い。


■ 2007.02.23(Fri)

リッジレーサーズを終えたので、リッジレーサーズ2を入手。

前作にコースや曲が増えた程度なので、斬新さはない。
というか、前作が出来すぎていたと言うべきだろう。







権利の問題で入っていない曲があるようだが、全部入れてほしかった。

—–

上の写真のように私の持っているPSP本体は白だが、その後、金や桃色が出ている模様。

—–

QRコードとは?


■ 2007.02.19(Mon)

内部放射ノイズ対策品

ATA133対応ハイグレードスリムフラットケーブル

高速信号による内部放射ノイズ対策
信号線とグランド線を等間隔で細かくツイストペアに撚(よ)ることで、
ケーブルの信号線自体から発生する内部放射ノイズを抑制させています。

関連コンテンツ:「ULTRA DMA133-48BK」と「ULTRA DMA133-60BK」

—–

リッジレーサーズのミニゲーム「ニューラリーX」で5万点以上獲得し、
「ニューラリーX」を入手、これで全てのスペシャルクラスマシンが揃った。

ということで、このゲームは終了。
リッジレーサーの単なるPSP版に終わらせなかったスタッフに拍手。


■ 2007.02.18(Sun)

MSマウスのページを見ていたら。

2002年に発売されたモデルに対して復活を求める多くの声により、
新たなソフトウェア機能を搭載して生まれ変わりました。

なんとMicrosoft IntelliMouse Explorer 3.0が復活していた。

現行のモデルよりもよくできており、私も2台所有し現役であるが、
同じ希望を持っている人間がほかにも多数いたということになる。
(マウスのソールを改良するにある写真が、復活前のもの)

ただ、

・クリックがダブルクリックになる
・親指部分の表面加工が剥げる
初代IntelliMouse Explorerよりはマシだが、塗装が弱い

という不満点があるので、それらが改良されていることを望む。


■ 2007.02.17(Sat)

途中で放置していたリッジレーサーズの全ステージクリア。

但し、スペシャルクラスマシンの1つである「ニューラリーX」を手に入れるには、
ミニゲームで高得点を得なければならないらしい。

リッジレーサーズ裏技

—–

同じく途中で放置していたAcecombat Xを難易度「HARD」でクリア。
次は「ACE」となるが、ゲーム内容がつまらないのでそこまでやる気がしない…


■ 2007.02.07(Wed)

2007 特別復元版がVista対応で新登場!


■ 2007.02.05(Mon)

PC-Successが突然の閉店


■ 2007.02.02(Fri)

競業避止義務

■ 過去分

日記