日記 (2003.12)
古い内容に付き、リンク切れが多発しています。
■ 2003.12.31(Wed)
東京四大学
東京工業大学|東京医科歯科大学|東京外国語大学|一橋大学
四大学連合関係(東京工業大学)
東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学の四大学は、
平成13年4月をもって連合協定を結び、
平成13年度以降の入学者を対象とした複合領域コースを設置して
個々の大学では提供できない授業科目を履修させることにより、
従来の高等教育では育成できなかった広範囲の学際的分野の知識を有した学生の教育と、
編入学や複数学士などの方法による学生の勉学・進路にかかわる選択肢の拡大を目指している。
■ 2003.12.30(Tue)
年内最後の仕事となる。
多分…
■ 2003.12.29(Mon)
忘年会を行う。
![]() |
年賀状の宛先を書くのが面倒だからと手渡ししていた人物が一人。
年賀の意味がないと思うのだが…
二次会
![]() |
テレビゲームのように上手くはいかない。
■ 2003.12.28(Sun)
昔は家庭用のボンドも作っていた。
Sony Chemical Corporation
■ 2003.12.27(Sat)
お疲れさまでした。
■ 2003.12.26(Fri)
書換え漏れでカウンターを全ページに表示してしまう。
同時にカウントもしていたので、どうりで急激な増加だと思ったら…
■ 2003.12.24(Wed)
身の回りだけでも
CT4760
CT4830
SB0060
が存在していた。
—–
DVDの4.7GBという容量は、データの肥大化が進んだ現在に於いては小さすぎる。
三菱化学メディア、容量30GBの5インチ光メディア
三菱化学メディア株式会社は、容量30GBの書換型光ディスク
「UDO(Ultra Density Optical)」のメディアを2004年秋頃より出荷開始すると発表した。
UDOは英Plasmonが開発した、青色レーザーを利用した相変化型光学記憶装置。
三菱化学メディアは、Plasmonからライセンスを受け、UDO用のメディアを製造・販売する。
メディアは5インチサイズで、従来のMOに似たカートリッジ方式、容量は両面で30GB。
青色レーザーを使用した30GBの大容量光ディスクUDOディスクの製造・販売について(三菱化学)
■ 2003.12.23(Tue)
書換え完了。
動作におかしなところがあれば教えてください。
PHPも暫く離れると忘れてしまう。
■ 2003.12.22(Mon)
目的地なく走るものいい。
—–
PHP 4.3.4 をインストール。
そしてそれに対応させるために書換え開始。
■ 2003.12.21(Sun)
—–
RealNetworks、MSに「10億ドルの損害賠償」求める
ストリーミングメディア技術を手がける米RealNetworksは12月18日、
長年の敵である米Microsoftを独禁法違反で訴えた。
MicrosoftがWindowsによる独占体制を不正に利用して、
デジタルメディア市場のライバルに損害を与えたと申し立てている。
—–
2000年問題に似た不具合、PTC製ソフトに発見
世界で多数のコンピュータに搭載されているソフトに、
データ関連の不具合が原因で1月10日以降使えなくなってしまう問題が見つかった。
現在パッチの作成と適用作業が急ピッチで進められている。
■ 2003.12.20(Sat)
昨日のWEBサーバーであるが、問題を解決した結果、無事自宅からアクセスできた。
試験サーバーなので何を載せるといういうものではないが。
—–
HDD基板の交換(ニコイチ)でデータを救い出す。
その後の検査でも、ディスクの方には問題ないようだ。
—–
今日は非常に寒さが厳しく、降雪も見られた。
—–
そろそろ忘年会の日取りを決めねばならないので
各員にその由を通知する。
だが、私自身参加できるかが…
■ 2003.12.19(Fri)
某所にWEBサーバーを立てるが、自宅からアクセスできない…
原因は明日調査する。
—–
HDDの基板が焦げ、不快な匂いが漂う。
同じ型のHDDを多数見てきたが、
同様に基板が不具合を起こすものが多数あった。
しかも、全て基板上の特定箇所が焼けている。
この型式全部に問題があるか、特定のロットだけなのか…
重要なデータはないが、恐らく基板の交換で救出できるだろう。
—–
ハイパーストリートファイターII ~アニバーサリーエディション~
12月18日発売
通常版:3800円
限定版:8800円
肝心の出来は最悪のようだが…
■ 2003.12.17(Wed)
PC関連のコンテンツとして富士通HDDの集団死を追加。
1年以上も前の事件となる。
■ 2003.12.16(Tue)
PSだけでなく、3DOでも出ていた。
ナムコ、驚異の再現度を実現ボーダフォンライブ!「スターブレード 突入編」
株式会社ナムコは、3Dシューティングゲーム「スターブレード」の
携帯版「スターブレード 突入編」をボーダフォンライブ!用コンテンツとして
12月17日から配信を開始する。
256Kアプリ対応機種専用で、従量課金制のダウンロード500円(税別)となっている。
—–
Windows 2000はセキュリティ面で取り残される?
WindowsXP SP2には、ウイルスやスパムに対処するための
重要なセキュリティ強化が盛り込まれる。
しかし、いまだに大半の企業が使っているWindows2000には
大きなセキュリティ改善はないようだ。
■ 2003.12.14(Sun)
何か義務感で買っているような気もするが…
![]() |
グラフィックは前作(2000年発売)と同程度。
評判も悪く、大量に安売りされると思われる。
—–
CD-RWとDVD-RWを入手。
共にテスト用途。
—–
出先で持ち出したノートPCを使って、無線LAN(フリースポット)を試す。
—–
ヘッドホンを入手。
—–
無線LAN関連も随分安くなった。
無線LANカードなど2,000円くらいになっている。
—–
挿してはいるが全く使っていないMV-300(Motion JPEG Video Editing Card)の
ドライバ(Win2000用)を探すが、古い製品のためか消されている模様。
製造元であるAverMediaのサイトに、今年の夏頃まではあったような気がするのだが…
ちなみに国内販売元であったUEP Systemは倒産している。
現在出回っているMV-300は別会社から販売されているもので、同一のものかは不明である。
(端子の様子から、恐らく同一品であると思われる)
■ 2003.12.13(Sat)
以前ノートに入れてみたものの、
非常に遅く使い物にならなかったLindowsをPen4マシンに入れる。
インストールが簡単な点以外に、誉められるところはない。
—–
・Win98(BOOTできるCDではないので、起動FDが必要)
起動FDから起動(Setup with CD-ROM)
fdisk(基本MS-DOS領域を作成し、Activeに)
再起動(Partitionを有効にするため)
起動FDから起動
format
setup
・Win98SE(BOOTできるCDである)
起動FDから起動(Setup with CD-ROM)
fdisk(基本MS-DOS領域を作成し、Activeに)
再起動(Partitionを有効にするため)
CD-ROMから起動
format(CD-ROMに収録されている)
setup
—–
2003年12月13日発売
標準価格
DESR-7000 99,800円
DESR-5000 79,800円
■ 2003.12.09(Tue)
Windows対Lindowsのバトル、欧州にも飛び火
米Microsoftは対Lindowsの法的措置を欧州に拡大、
欧州のPCメーカーとLindows.comに対して、
Lindowsソフトの配布を停止するよう圧力をかけている。
これにより、Lindowsの商標をめぐるMicrosoftと同社の対立は新たな局面を迎える。
Microsoftはかねてから、Lindowsの名称が米国における
Windowsの商標権を侵害していると主張しており、
米国ではこの問題をめぐる審理が来年3月に予定されている。
■ 2003.12.07(Sun)
マウスのソールを改良するではソールを剥がしてから貼ったが、
剥がさずに上から貼っても問題はないようだ(IntelliMouseExplorer3.0の場合)。
■ 2003.12.06(Sat)
PC関連のコンテンツとしてマウスのソールを改良するを追加。
—–
久々にXPを操作する。
スペックの高いマシンでは快適に動く。
—–
IC35L120AVV207-0からファイルをコピーしようとすると「インページ操作エラー」が出る。
このHDDは先日購入したばかりなのだが…
—–
香港で日本の味が人気 繁華街に「ラーメン横丁」
香港の繁華街、銅鑼湾(コーズウエーベイ)に
日本各地のご当地ラーメンを集めた「日本拉麺横丁」がオープン、
北海道から九州までの6店が、しょうゆ味や濃厚な豚骨味で競い合っている。
■ 2003.12.05(Fri)
明日香村 蘇我入鹿首塚に黄色い落書き
5日午前10時ごろ、奈良県明日香村飛鳥の「蘇我入鹿首塚」の五輪塔(高さ約1.57メートル)に
黄色のラッカー状のスプレーによる落書きがあるのを、
村のボランティアガイドが見つけた。
■ 2003.12.04(Thu)
にくまん
—–
PSX発売直前インタビュー(前編)
PSX発売直前インタビュー(後編)
先日、PSXの発売日と機能のさらなる詳細が発表されたが、
その中にはバイヤーにとって見逃せない「スペックダウン」と
受け取られる仕様変更が含まれていた。
あらかじめアナウンスされていた機能のうち、
実現できなくなったものは決して少なくない。
■ 2003.12.03(Wed)
キーボードの接触部分にグリスを塗布する。
カチャカチャ音はなくなったが、打鍵感が重くなってしまった。
暫く打っていると馴染んでくるだろうか…
—–
40th Mersenne Prime Announced
史上最大のメルセンヌ素数、分散コンピューティングプロジェクトで発見
数多くのコンピュータユーザーが参加した分散コンピューティングのプロジェクトで、
これまでで最も大きな素数が発見された。
630万桁以上にもなるこの数は、
Great Internet Mersenne Prime Search(GIMPS)グループが発見した6番目の素数だ。
同グループは、これまで最大とされていた素数を2年前に発見している。
この数は約400万桁で、今回発見された新素数よりも比較的小さい。
2日(米国時間)に発表された新素数では、pは20996011で、
現在までに判明している40番目のメルセンヌ素数になる。
■ 2003.12.02(Tue)
世界地図を眺める。
—–
ヤフー、goo、インフォシークのサービスが一時ダウン
12月2日、午後3時半頃から各社の検索サイトに障害が発生し、検索ができない事態が発生した。
問題が発生したのはYahoo! JAPAN、goo、インフォシークの3つ。
特に障害が大きかったのがYahoo! JAPANで、約3時間にわたってサービスが停止した。
■ 2003.12.01(Mon)
カグスベール トスベールを入手。
取り付けは後日。
家具や扉に付けるのではない。
2003_11
2003_10
2003_09
2003_08
2003_07
2003_06
2003_05
2003_04
2003_03
2003_02
2003_01
2002_12
2002_11
2002_10
2002_09
2002_08
2002_07
2002_06
2002_05
2002_04
2002_03
2002_02
2002_01