日記 (2004.04)
古い内容に付き、リンク切れが多発しています。
■ 2004.04.30(Fri)
Windowsエラー画面集@Blog開始。
此処でさえ書くことが不足しているのに、外部に拡張して続くのか?
■ 2004.04.29(Thu)
PC関連のコンテンツである[PowerMax – MaxtorのHDD診断を行うにトラブルについて追加。
対策をしても解決しない場合は、いろいろ悩むより、
他のパソコンで試した方が早い(もちろん、他のパソコンがある場合だが)。
—–
■ 2004.04.28(Wed)
PC関連のコンテンツとして[Windows2000でMS-DOS起動DISKを作成するを公開。
—–
このサイトのどこかに隠しコンテンツが。
(後注:容易に見付かったために表に出しました)
■ 2004.04.27(Tue)
PC関連のコンテンツとして[Windows2000/XPの起動ディスクを作るを公開。
■ 2004.04.26(Mon)
PC関連のコンテンツとして[Memtest86でのメモリチェックを公開。
多くの要望もあり、かなり以前から作ろうと思っていたのだが…
—–
Google検索(右上)の文字化けを直した。
下記を追加した。
<INPUT TYPE="hidden" NAME="ie" VALUE="SHIFT-JIS" />
<INPUT TYPE="hidden" NAME="oe" VALUE="SHIFT-JIS" />
—–
JPEGの特許を主張する米企業が日本企業を含む31社を提訴
米Forgent Networksは22日、同社子会社であるCompression Labsが保有する
静止画像圧縮技術に関する米国特許を侵害したとして、
31社を相手に特許侵害訴訟を米国テキサス東部地区地裁に起こしたと発表した。
■ 2004.04.24(Sat)
HDDのフォームウェアを探すにはIBM Japanで
型式と"Hard Disk Drive Firmware Update Diskettes"と入れて
検索をかけると見付かりやすい。
■ 2004.04.23(Fri)
先日のGoogleボールペン。
意外と高い…
■ 2004.04.22(Thu)
非常に気温が高かった。
—–
Netskyの亜種、とうとう「Z」に到達
大量の亜種を発生させたワームNetskyだが米国時間4月21日、とうとうZに達した。
2カ月ちょっとという短期間でウイルス対策ベンダーが
亜種表記に使っているアルファベット26文字を使い果たしてしまった。
—–
微細.3
![]() |
これは貼れない。
■ 2004.04.21(Wed)
Googleボールペン
![]() |
スペイン製
■ 2004.04.20(Tue)
都庁付近
![]() |
![]() |
![]() |
高低があり、非常に迷いやすいつくりとなっている。
■ 2004.04.19(Mon)
■ 2004.04.17(Sat)
PC関連のコンテンツとして[Macintosh Classic (M1420)を公開。
■ 2004.04.16(Fri)
掲示板の過去ログを追加(試験中)。
過去ログ(00951-01000)
過去ログ(00901-00950)
過去ログ(00851-00900)
過去ログ(00801-00850)
過去ログ(00751-00800)
過去ログ(00701-00750)
過去ログ(00651-00700)
過去ログ(00601-00650)
過去ログ(00551-00600)
過去ログ(00501-00550)
—–
Macintosh Classic
Model Number:M1420
Made in Singapore
1990 Apple Computer, Inc.
![]() |
![]() |
![]() |
調べてみたが、あまり情報がない。
■ 2004.04.15(Thu)
緑
![]() |
—–
紙でできた25Gバイト光ディスク ソニーと凸版が開発
凸版印刷とソニーは4月15日、紙素材を使って容量25Gバイトの
光ディスクを開発することに成功したと発表した。
ポリカーボネイトに比べ安上がりな上、廃棄も簡単になる。
—–
リンドウズ、ついにギブアップ – Lindows改め「Linspire」に
同社は14日(米国時間)、同社の販売するLinux OSを「Linspire」に改称したことと、
今後は同名のウェブサイトが、同社製品の購入や
ソフトウェアサポートの主要オンライン窓口となることを発表した。
■ 2004.04.14(Wed)
上手くかわしていかないと。
—–
MSの月例アップデート、Outlook Expressの脆弱性などに対応
Microsoftは月例アップデートで、「緊急」レベルの修正プログラム3件と、
「重要」レベルの修正プログラム1件をリリース。
このうちOutlook Express 5.5/6に影響する緊急の脆弱性は、
リモートでコードを実行される恐れがある。
■ 2004.04.13(Tue)
PC関連のコンテンツとして[Googleの特殊詳細検索を行うを追加。
—–
微細.2
![]() |
■ 2004.04.12(Mon)
微細.1
![]() |
—–
桜
![]() |
三脚がないとブレてしまう。
■ 2004.04.09(Fri)
一層、多忙になりそうだ。
—–
挑戦。
![]() |
力で曲げてはいけません。
—–
Hitachi Drive Fitness Testがv3.62にUpdateされた。
—–
使用HDDアンケート結果(回答は画面右から)だが、MaxtorがSeagateを押さえて伸びている。
WesternDigitalは、全く元気がない。
■ 2004.04.08(Thu)
—–
■ 2004.04.07(Wed)
本日も来客が多く、多忙。
—–
PC関連のコンテンツとして[HDDのデータ漏洩を防ぐを公開。
中古パソコンやHDDを譲渡、販売、廃棄する際には、注意が必要。
—–
某氏から、このページを発見したとの報告を受ける。
ヒントはあまり与えなかったのだが、雑誌掲載の総当りを試みたとのこと。
その手は全くの予想外だった。
その執念を仕事にも生かして欲しいと思う(これを読むことを想定した皮肉)。
—–
夜食。
![]() |
氏から頂いた。
■ 2004.04.06(Tue)
朝から多忙。
豚を進呈する。
■ 2004.04.05(Mon)
100円ショップの進化は止まらない。
豚を入手する。
—–
緑も入手。
![]() |
関連コンテンツ:[マウスのソール(足)を安価に改良する
—–
■ 2004.04.04(Sun)
雨天。
■ 2004.04.03(Sat)
夕方に来客。
長く話す。
■ 2004.04.02(Fri)
PC関連のコンテンツとして[HDDのデータを復旧させるを公開。
そのような事態になっても困らないように、バックアップはこまめに行いましょう。
■ 2004.04.01(Thu)
使用HDDアンケート結果を更新。(回答は画面右から可能)
以前の状況を載せ、比較できるようにした。
掲示板の過去ログを追加(試験中)。
過去ログ(00451-00500)
過去ログ(00401-00450)
過去ログ(00351-00400)
過去ログ(00301-00350)
過去ログ(00251-00300)
過去ログ(00201-00250)
—–
—–
今年のはあまり面白くない。
Yahoo!ばぶばぶスタート
—–
■ 過去分
2004_03
2004_02
2004_01
2003_12
2003_11
2003_10
2003_09
2003_08
2003_07
2003_06
2003_05
2003_04
2003_03
2003_02
2003_01
2002_12
2002_11
2002_10
2002_09
2002_08
2002_07
2002_06
2002_05
2002_04
2002_03
2002_02
2002_01