気比の松原 – 福井県敦賀市

2015年6月8日

当サイトには広告が含まれています。

気比の松原は、三保の松原(静岡県)、虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の一つです。寒い時期に行く場所ではありませんが…

気比の松原

長さ約1.5km、広さ約40万m2という広大な松原で、
赤松、黒松約17,000本が生い茂る名勝地。

三保の松原(静岡県)、虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の1つである。

夏場は海水浴場として多数の海水浴客で賑わう。

敦賀市を東西に走る国道27号の南側から徒歩で北上し、
日本海に面した気比の松原を目指した。


一路、北上する


残り1km


松陵中学校を通り、松原が見える


松原入口で東を見る


松原入口で西を見る


入口にある標識半島にある原発までは相当の距離がある


この松原を抜ければ海岸へ出る


美しい紅葉


11月なので見た目も寒々しい


見事な松が茂る


遊歩道も整備されているため、ウォーキングにも最適


看板


石の説明板


名勝 氣比の松原

こうして気比の松原を抜け、海岸(松原海水浴場)に出た。
海を見たいというのがあったので、海岸でしばらく過ごすことにする。

松原海水浴場とはいっても、11月である。
泳いでいる人はない。

海岸なので風が強く、寒さをいっそう感じる。


人も少なく、どことなく寂しい…


東側を臨む


海岸まで松が伸びている


西側を臨む(デジタル拡大撮影)


船を見ているのだろうか…


釣りをしている人がいる


頭上


雲間から光が差し込む


海岸から松原を臨む


港湾施設(デジタル拡大撮影)

少し海に寄ってみた。


波が寄せる夏ならば裸足で入るのだが…


足元の小石


子供達の遊んだ跡が残されている


延々と海岸が続く

海岸を後にし、東側に移動する。

更新履歴