成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)の廃止後の様子
2015年3月30日の正午を以って、成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)が廃止された。
関連:[3/30正午] 成田国際空港の入場検問(セキュリティーチェック)が廃止、東成田駅は?
その廃止後に、成田空港に行く機会があった。
廃止前の、検問前の空港第2ビル駅から検問ゲートを見た様子。
検問では、身分証の提示(場合によっては荷物検査)が必要となる。
そして、検問廃止後の、検問後の第2ターミナルから検問ゲートを見た様子(つまり上とは方向が逆)。
係員はいるが、検問は行われていない。
鉄道で成田空港に入ると、上記のように、改札の後で検問を通過する必要があった。
バスの場合、検問員がバスに乗り込んできて身分証を確認していた。
だが、この確認は、あまり意味がなかった。
身分証を提示しても何とも照合しないし、それが本物かどうかも確認しないからだ。
それは確認する側も分かっており、言語を解しない外国人に対しては、身分証を出さなくても通すことがムァムァあった。
空港に入る全員に対して厳格にチェックしていれば、長蛇の列となり、飛行機に乗れないw
成田空港は2015年に発着500万回を達成し、第3ターミナル(LCC)ターミナルも開業した。
1978年5月20日の開港から37年。
成田闘争も、遠い過去なのか…
なお、東成田駅(旧成田空港駅)には、駅から出るところ(第5ゲート)に検問員が居たが、駅から出るのに何のチェックもなかった。
東成田駅構内は「検問前」なので、構内から出る際には検問が必要だったのだが、2015年3月30日の正午を以って、これも同時に廃止されたのだろう。
東成田駅については、以下の記事を。
関連:東成田駅(旧成田空港駅)に潜入! Part1 – 検問廃止後