[135] Windows7,8のシステムイメージの保存先

2015年5月21日

Windows7,8のエディションによっては、システムイメージの保存先にネットワーク上を選択できません。

Windows7のシステムイメージの保存先

Windows7のシステムイメージの作成で、ネットワーク上がないのは、

「ハードディスク上」と「DVD上」しかない
「ハードディスク上」と「DVD上」しかない

Windows7のエディションが「Home Premium」であるためだろう。

「Professional」だと、最下部に「ネットワークの場所上」が表示される。

「ネットワーク場所上」がある
「ネットワーク場所上」がある

ネットワーク上へのシステムイメージの保存は「Professional」「Ultimate」「Enterprise」で可能となっている。

Windows7 – バックアップと復元 (マイクロソフト)

バックアップ先は、別のドライブまたはDVDを選択することができます。Windows7のProfessional、UltimateまたはEnterpriseエディションをお使いの場合、ファイルをネットワークへバックアップするオプションもご利用いただけます。

↑「システムイメージの保存」であるから、これとは違うのか?

なお「ネットワークの場所上」を選択すると、
「ネットワーク上の場所では、バックアップされたデータを安全に保護できません。」
という注意が表示される。

ネットワーク上の場所では、バックアップされたデータを安全に保護できません。

ネットワーク越しの復元は、(OSが立ち上がらない場合、)当然ネットワークにつながねばならず、
コマンドプロンプト使用で面倒な可能性があるので、システムイメージをハードディスクに移し、復元する端末につなぐなどして行うべきだろう。

Windows8の場合は?

Windows8には「Windows8(無印)」「Pro」「Enterprise」のエディションがある。

Windows8(無印)の場合は、ネットワーク上に保存することができない。

ネットワーク上がない
ネットワーク上がない

ネットワーク上に保存できるのは、Windows7同様「Pro」以上なのか?

システムイメージの作成にDVD-RAMを使う場合の注意点

「1つ以上のDVD上」を選択した場合、システムイメージを書込可能なメディア(DVD-R等)に書き出すことになるが、
当方所有のメーカー製PCの初期状態でDVD三枚、状態によってはそれ以上の枚数が必要になるので、保管も含め、面倒である。

なお、メディアにDVD-RAMを使う場合、フォーマット形式(ファイルシステム)が「FAT32」では

メディアはUDFではありません
メディアはUDFではありません

となって進めないので、先にUDFでフォーマットしておく。

Windows7であれば「UDF 2.01」でフォーマット可能
Windows7であれば「UDF 2.01」でフォーマット可能

なお、WindowsXPの標準状態では、フォーマット時に「FAT32」以外選択できない。

ファイルシステムに「FAT32」しかない
ファイルシステムに「FAT32」しかない

よってWindowsXPでフォーマットしたDVD-RAMを使う場合、注意が必要である。

関連記事

更新履歴

2015年5月21日

Posted by hdd-check