Windows10からWindows7へダウングレード MacBookAir(13-inch,Mid 2011)
MacBookAir(13-inch,Mid 2011)に入れていたWindows7をWindows10にアップグレードしたが、
関連:MBA(MacBookAir,2011)にWindows10 Proを入れたった結果wwwww
動作が重いし、「かな」キーで日本語入力できないなどの問題が多かったので、Windows7に戻したったwwwww
アップグレードしてから1ヶ月以内なら、元にに戻せるらしい。
「回復」で調べると、その項目にたどり着く。
で、元に戻すには相当な時間がかかるかと思いきや、短時間でアッサリ終了wwwww
ソノタメの隠しファイルがあったのだろうね(期限経過後に削除される)。
Windows10以降に作成したファイルも保持されたまま、Windows7に戻せた。
その状態で、BootCamp4.0→BootCamp5.1とデキた。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連:Boot Camp Support Software 5.1.5621
これが、Windows7でBootCamp4.0の状態でWindows10にアップグレードすると、BootCamp5.1を入れようにもWindows7ではないとしてハジかれてしまう。
関連:Windows10にBoot Campがインストールできない問題(Macbook Air)
BootCamp5.1にしたWindows7をWindows10にアップグレードすると、かなキーの問題は解消される?
↑ Windows8.1までならOKだがWindows10はダメな可能性が高い。
まぁ、Windows10は使いにくい(平面的なGUIが気に入らない)し、特にメリットはない(使用期限がノヴィルくらい)ので、しばらくはWindows7のままにスルけどね。
Windows10の登場から1年間は無料アップグレード可能なので、ソコまでヒッパル。
てか、Windows10に対応したBootCamp6って、MacBookAir(13-inch,Mid 2011)は除外なんだね。
ムィグォトに「2011」がナイwwwww
関連:Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う
なくてもWindows10は入るだろうが、動作は保証しないというコトだろう。