[Windows10] NASをインデックスの対象に指定する方法
「インデックス」って、あるやん。
PC内にあるファイル情報のDBを作成しておき、ファイル検索を早めるというアレ。
Windows7以降に追加された機能かな?
WindowsXPの時は、「Windowsデスクトップサーチ」とユッタンかはシラン(SILANE)けど。
インデックスしておくと、ファイル名だけでなく、テキストファイルの中身なども含めて検索してくれる。
ユクエフメー(行方不明)になったメモ書きなども探せるので便利。
せやけど(脊火傷)、HDDやSSDなどのローカルディスク(USB接続も可)にあるファイル群のインデックスは作成できるけど、ネットワーク型NASに対しては作成できない。
ネットワーク型NASチューンは、LANケーブルとかでつながってるヤツね。
ネットワーク越しにアクセスでき、ローカルのように扱えるのであるが、インデックスの対象にはできない。
モー(MOW)、ワクェが分からなゐよwwwww
以下、Windows10 Pro(64bit)でのハナシね。
インデックスのオプションを見ると、インデックス対象箇所が確認できる。
グァ、下にある「変更」を押しても、NASを追加する項目がない。
なンで、Win+Eでエクスプローラーを起動し、NAS内のフォルダを右クリック、ドライブ(今回場合はZ)に割り当ててヤル。
ホンヌァルァ(HONG-NARRAH)、インデクス対象にZドライブらしきモノが出現スルが、
この場所は現在利用可能ではありません。
この場所にあった項目の検索を停止するには、
チェックボックスをオフにしてください。
関連:この場所は現在利用可能ではありません – インデックスが作成された場所
と表示され、チェックを入れても有効にならない。
モティロン、Zドライブに割り当てたモノは、現在絶賛利用可能状態ヅァルwwwww
モー(MOW)、ワクェが分からなゐよwwwww
NASをインデックス対象に追加できなければ、使い物にナランのでは?
バクァなの?スィヌノ?
シンボリックリンクとかのメンドクスァイ手段を使わンとナランのかはシラン(SILANE)けど。
関連:インデックスの対象にネットワーク型NASを追加する方法(UNCFATPHInstaller,Windows7,32bit)
売り上げランキング: 6,466
売り上げランキング: 16
売り上げランキング: 1,038
売り上げランキング: 3,828