[127] WindowsXP起動直後にミラーリング(RAID 1)が崩れる現象

2015年5月21日

当サイトには広告が含まれています。

WindowsXP起動直後にミラーリング(RAID 1)が崩れる現象が発生します。

WindowsXP起動直後にミラーリングが崩れる件

P6T Deluxe(ASUS)の環境下に於いて、WindowsXP起動直後にミラーリング(RAID 1)が「ほぼ確実に崩れる」現象が発生。

ミラーリングの構築には、Intel ICH10Rを使用。

起動ドライブはSSDであり、これはミラーとは関係ない。

ミラーを組んでいるのは、データ用のハードディスク(二台)。

まず、パソコンの電源をONにする。

BIOSでは特に問題はないが、WindowsXPの起動に時間が掛かる。

起動しないこともあるが、何度か再起動の上、やっと起動することがある。

起動に成功すると、

ボリュームの確認と修復の実行中

ボリュームのデータを確認し修復しています。

との表示が出る。

ボリュームの確認と修復の実行中(ボリュームのデータを確認し修復しています)

その後、

RAIDボリュームの復元

RAIDボリュームは再構築されています。
データの冗長性は復元されています。

となり、修復が実行される。

RAIDボリュームの復元(RAIDボリュームは再構築されています。データの冗長性は復元されています。)

修復(ミラーの再構築中)、RAID監視ツールである

インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー

Intel Matrix Storage Manager

Intel Matrix Storage Console

では、以下のように表示される。

RAIDボリュームが再構築中です。

再構築中:1%完了

なお、最新のRAID監視ツールである

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー

Intel Rapid Storage Technology

は、Windows7以降にしか対応していないので、XPでは使えない。

再構築が完了すると、以下の画面が表示される。

再構築完了

ミラーを組んでいるハードディスクは2TB(ST2000DL003)なので、再構築には多くの時間を要する。

WindowsXPのみの問題?

なお、このパソコンは、Windows7とのDualブートとしているのだが、

Windows7で起動すると、上記のようなミラーが崩れる問題は生じない。

この時のRAID監視ツールは、

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー

Intel Rapid Storage Technology

つまり、原因はハードウェアではない(XPとの問題)、ということになる?

ミラーが崩れる原因は?

気になる点がいくつかある。

CrystalDiskInfo(v5.1.0)では、ミラーを構築している二台のハードディスク(ST2000DL003)とも、健康状態が「異常」となる。
起動直後は「正常」であっても、その後「異常」となることもある。

エラーとなるのは、C3(ハードウェア ECC 検知エラー回数)の箇所。

C3(ハードウェア ECC 検知エラー回数)

C3(ハードウェア ECC 検知エラー回数)

今までハードディスクを多数扱ってきたが、このC3(ハードウェア ECC 検知エラー回数)のエラーは、今回以外で見たことがない。

もちろん、この二台のハードディスクに異常がないことは確認済である。

また、マザーに搭載されているSATA(ICH10R)に光学ドライブを複数付けると、起動しないことがある。
電源投入後、BIOS時点での接続デバイスの確認時に時間が掛かり、そのまま進まないのである。

となると、上記で「原因はハードウェアではない、ということになる?」と書いたものの、SATAの不具合である可能性も考えられる。

今後どうするか?

毎回ミラーが崩れ、再構築されるのは面倒であり、データを失う危険もある。

Windows7環境で問題がないのなら、XPを廃棄てWindows7環境のみとしてしまう手があるが、
XPの環境は数年掛けて作り上げてきたものであり、Windows7環境はそれがない。

ということで、XPの環境は必要なのだ。

XPのサポート期限は2014年4月までなので、その時までにWindows7環境を固めればよいだろう。
(光学ドライブの問題は残るが)

Windows7環境でも出るエラー

Windows7環境ではRAID監視ツールとして

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー

Intel Rapid Storage Technology

を使っているのだが、立ち上げると「アサートに失敗しました」というエラーが出て、監視画面を見ることができない。
(監視できないだけで、ミラーリングは問題ないようだ)

調べると、価格コムの掲示板にて

Intel Rapid Storage Technology Enterprise ソフトウェア [13789678]

という投稿があったが、ここで光学ドライブ複数台接続について言及されている。

何か関連があるのか…

あと、空いているSATAポート(ICH10R)に余っているSSDを付け、ベンチを取っていると、
最初はアクセスできるものの、突然アクセスできなくなる現象が。

てか、このマザー壊れてるんじゃね?

更新履歴