[047] CD-ROMの自動再生機能を無効にする方法

2015年5月21日

CD-ROMの自動再生機能を無効にする方法を解説します。

CD-ROMの自動再生機能とは?

CD-ROMや音楽CDをドライブにセットすると、自動的で再生されることがあります。
これを「CD-ROMの自動再生機能」といいますが、突然再生されるので困る。
これは「自動ではなく勝手だ!」とお困りの方も多いでしょう。

Windows98の頃はデバイスマネージャーにこれを無効にする項目があったのですが、
Windows2000から、それはなくなってしまいました。

CDの挿入時に「Shiftキー」を押し続けることで自動再生されないようにできますが、
毎回「Shiftキー」を押すのは面倒です。

そこで、この「勝手な」CD-ROMの自動再生機能を無効にする方法を説明します。

CD-ROMの自動再生機能を無効にする方法

まず「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」で、
「gpedit.msc」と入力して「OK」をクリックします。

すると「グループポリシー」という画面が出ますので、左側にある
「ローカルコンピュータポリシー¥コンピュータの構成¥管理用テンプレート¥システム」
をクリックします。

右側の「自動再生機能を無効にする」をダブルクリックします。

すると「自動再生機能を無効にするのプロパティー」が出ますので、
「CD-ROMドライブ」が選択されていることを確認し、
「有効」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

「説明タブ」をクリックすると「自動再生機能を無効にする」の説明を読むことができます。

> 自動再生機能を無効にします。

> 自動再生とは、ドライブにメディアを挿入すると同時に
> ドライブからの読み込みを開始する機能です。
> プログラムのセットアップファイルやオーディオメディアの
> 音楽などがすぐに開始されます。

> 既定では、自動再生は、
> フロッピーディスクドライブ(CD-ROMドライブは除く)などの
> リムーバブルドライブおよびネットワークドライブ上では無効になっています。

> このポリシーを有効にした場合、
> CD-ROMドライブでの自動再生を無効することができます。
> また、すべてのドライブでの自動再生を無効にすることもできます。

> このポリシーを有効にした場合、
> そのほかの種類のドライブでの自動再生も無効になります。
> このポリシーを使用して、既定で無効になっているドライブ上の
> 自動再生を有効にすることはできません。

> 注意:このポリシーは[コンピュータの構成]および
> [ユーザーの構成]フォルダにあります。
> 両方のポリシーが構成されている場合、
> [コンピュータの構成]の設定が[ユーザーの構成]よりも優先されます。

これで自動再生機能を無効にすることができました。

更新履歴

2015年5月21日

Posted by hdd-check