[034_01] データ復旧 データ復元 データ修復 の方法
データ復元 ハードディスク(HDD)のデータ復旧 データ修復 データリカバリーの解説です。データが重要な場合、個人での復元は危険ですので、業者に依頼するのが賢明です。
ハードディスク(HDD)のデータ復元(復旧/修復/復活/回復/データリカバリー)
ハードディスク(HDD)が回転しない!
ハードディスク(HDD)が認識されない!
データを誤って消してしまった!
パーティーション(領域)がなくなった!
ハードディスク(HDD)の障害発生(クラッシュ、故障)は、人為的なミス(振動や熱)や、
その寿命だけが原因ではありません。
予期せぬ停電や落雷、水害等の災害、また製造段階での不良で故障することもあり、
その結果、記録されていたデータを失うことがあります。
焼けた基板上のチップ
ファイル操作を誤ってゴミ箱に入れた、フォーマットしてしまったという場合は
ファイナルデータ等のデータ復元ソフトで復活できることがありますが、
ハードディスク(HDD)が障害を受け、アクセスすらできないとなると、
ソフトでは手の出しようがありません。
失ったデータが個人的なファイルなどで
(ある程度重要ではあるが)諦めがつく場合はまだ良いのですが、
会社のデータなどで、非常に重要なものとなると、
費用を掛けてでも復旧しなければならない場合もあるでしょう。
個人ではどうにもならないが、どうしてもデータを復旧させなければならない場合、
データリカバリー業者に依頼すると良いでしょう。
データリカバリー業者とは、障害を受けて使えなくなったハードディスク(HDD)から
データ復元(復旧/修復/復活/回復)を行う業者のことです。
これらの業者は、物理的に障害を受けたハードディスク(HDD)からもデータ復旧を試みます。
但し、特別な技術や施設が必要となりますから、当然費用は掛かります。
データの費用(価値)と復旧費用を比べ、前者が高ければ依頼しましょう。
依頼から納品の過程ですが、まず復元の可否を判断するために
ハードディスク(HDD)を提出、復元できるか否かを診断してもらいます。
リカバリー業者はその可否を調査し、可能な場合はどの程度可能なのかを併せて
必要な費用や納期を連絡してくる、という場合が多いようです。
パソコンの普及や扱うデータの肥大化に伴ない、HDDの障害によるデータ損失が増えたためか、
昔は少数であったリカバリー(復元/復旧/修復/復活/回復)業者も増加しており、
当然、業者によって料金だけでなく、技術や実績、対応が異なります。
ハードディスク(HDD)のデータ復元(復旧/修復/復活/回復/データリカバリー)の依頼は、
重要なデータを預けることであり、慎重に行わなければなりません。
各社、自社WEBサイトで技術や費用、実績、進行手順などを説明していますから、
単に料金だけで決めるのではなく、事前に情報を掴んだ上で、業者と綿密に相談し、
納得した上で復旧を依頼しましょう。
現在、故障の憂き目にあっていない方も、
いつ障害が発生し困ることになるかは、誰にも予想できません。
その時に備え、データリカバリー業者に付いて知っておくことは重要です。
知識があれば、障害発生時に冷静に対処する助けとなります。
個人での安易な復旧は危険
故障したからといって、個人で分解するのはご法度です。
ハードディスク(HDD)はテレビやビデオなどの家電製品とは違い、非常に精密な部品ですから、
ディスクを開けた段階でホコリが入って駄目になります。
業者はクリーンルーム内での復旧を行います。
その為に、海外の専門業者に空輸するところもあります。
素人判断で修復しようとすると、より事態を悪化させてしまうこともあります。
データが重要でなく、駄目もとでやってみるのであれば構いませんが、
そうでない場合は業者に依頼した方が賢明です。
また、ハードディスク(HDD)の物理フォーマット(ローレベルフォーマット)と
データ復元(復旧/修復/復活/回復/データリカバリー)とは全く別です。
ハードディスク(HDD)に不具合が発生したが、中のデータは必要である、
その時に、決して物理フォーマットを行ってはいけません。
物理フォーマットを行うと、中のデータは消えてしまいます。
関連記事
- ハードディスクに関する知識(エラー/故障/障害例など)
- ハードディスクベンダ提供 ハードディスク関連ツール(ソフト)
- Drive Fitness Test
- Maxtor PowerMax(v3.04)
- Maxtor PowerMax(v4.06)
- Seagate SeaTools
- 壊れたハードディスク (ジャンク編)
- 富士通ハードディスクの集団死
- 物理フォーマット(ローレベルフォーマット)の実行
- データ消去(データクリア)/データ復元(復旧)ソフト
- 現行ハードディスク一覧(仕様等)
更新履歴
- 2004/04 作成
- 2004/05 加筆修正
- 2004/05 写真追加、加筆修正
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません