-
-
[019] AR RAM DiskでVirtualDiskを作成し高速化する方法
AR RAM Diskはメインメモリの一部を使ってRAMディスク(VirtualDisk)を作成するフリーソフト。これを使いIEなどのブラウザを高速化します。ソフトは英語ですが、使い方を日本語と写真で ...
-
-
[018] SeaToolsでのSeagate製HDD診断方法
Seagateのハードディスク(HDD)診断ツールであるSeaTools。ブラウザから実行する「オンライン」と起動用FDから実行する「デスクトップ」があります。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と ...
-
-
[017] IdentificationUtilityでのIBM製HDDの情報確認方法
Identification Utility for IBM Deskstar hard disk drives は容量、シリアルNo.、ファームウェアバージョンをWindows上から確認するツール。 ...
-
-
[016] VH-7PC(SOTEC & KENWOOD)のドライバ導入方法
1万円を切る信じられない価格で販売されたCDオーディオシステム、VH-7PC。PCとUSB接続も可能で、なんと制御ソフトを作られる方も登場。PC接続時のドライバ導入を、画像付きで解説します。 VH-7 ...
-
-
[013] AMD Duron800MHz(Spitfire)から1.2GHz(Morgan)へ換装する
ちょっと発熱は気になるが、速い割には安価なAMD Duronプロセッサ。メモリを積めば、WindowsXPでもまだまだいけそうです。Duron800MHz(Spitfire)から1.2GHz(Morg ...
-
-
[012] CD Quality CheckでのCD-R品質チェック
高価な国産、安価な台湾製、様々なメーカーのCD-Rが出回っています。やはり高価なものが高品質で、安価なものは低品質なのか?気になるその質を、ソフトを用いてチェックしてみました。 はじめに 現在、英文D ...
-
-
[011] ハードディスク(HDD)診断 物理フォーマット ツール(ソフト)
Hitachi(IBM)、Maxtor、Seagate、富士通などのハードディスク(HDD)関連ツール(ソフト)の一覧です。診断、物理フォーマット、静音化を行います。 ハードディスク(HDD)ベンダ提 ...
-
-
[010] VAIOノートの液晶断線を修理する方法
SONYのVAIOノート(PCG-Z505JX)のバックライトが消えてしまいました。調べると、ケーブルが断線しているが、なんとか直りそうです。ケーブルを繋ぎ修理する方法を、写真付きで解説します。 VA ...
-
-
[009] Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)のでHDDの診断や物理フォーマットができます。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真で解説します。 バージョン情報 2002年08 ...
-
-
[008] マウスコレクション - 様々なマウスたち
マウスは重要な入力装置ですが、合うものを探すのは苦労します。良いと思ったのも束の間、駄目だと感じることも...そんな過程で集めたマウスを、写真付きで紹介します。 マウスを軽視するなかれ マウスはキーボ ...
-
-
[007] 壊れたHDD(ジャンク)を検証する
ジャンク屋で動くか動かぬか分からぬアヤシイHDDを見掛けることがあります。そんなHDDを入手し、使用可能かを調べてみました。HDDは消耗品と知りながら... ジャンクHDD 下記は、手に入れたジャンク ...
-
-
[027] PowerMaxでのMaxtor製HDD診断方法(FD版)
PowerMaxで、Maxtor製HDDの診断、物理フォーマットができます。起動フロッピーを作成して実行します。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真で解説します。 バージョン情報 最新版はv4 ...
-
-
[005] FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)で、静音化モードの有効無効、UDMAモードの切り替えなどができます。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真で解説します。 バージョン情報 200 ...
-
-
[006] PowerMaxでのMaxtor製HDD診断方法(FD版)
PowerMaxで、HDDの診断、物理フォーマット、AMSETで静音化モード設定ができます。起動フロッピーを作成して実行します。ツールは英語ですが、その使用方法を日本語と写真で解説します。 はじめに ...
-
-
[004] DTLAシリーズ(IBM)のファームウェアアップデート方法
DTLAシリーズ(Deskstar75GXP,IBM)には、ファームウェアに不具合があります。そのファームウェアをアップデート(更新)し、問題を改善します。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真 ...
-
-
[003] NECのPC-9821にWindows98を入れる
NECのPC-98シリーズ、PC-9821 V10(Pentium 100MHz)にWin98SEを入れました。古いパソコンに手を入れるのは楽しいが、予想通り、動作は非常に重く...快適に使えないと分 ...
-
-
[002] HDDに関する知識(エラー/故障/障害例など)
PCパーツの中で、HDDは消耗品です。HDDの管理に精通するためには、障害の種類や内部構造を知ることが不可欠です。ハードに詳しくない方でも、一読されると良いでしょう。 HDDは消耗品? PCにはなくて ...
-
-
[001] CD-Rの劣悪環境下に於ける保存実験
正常に焼けたCD-Rを、意図的に劣悪な環境に保存、その状態を調べました。デジタル情報は劣化しませんが、それを保存するメディアは劣化します。 CD-Rの保存性 最近ではすっかり普及したCD-R。 FDを ...