[レビュー] iPod touch(第6世代)が到着 [比較]
先日、三年弱ぶりに発売された、iPod touch(第6世代)が到着した。
手に入れたのは、32GBのブルー。
iPodは多数所有しており、iPod touch(第5世代)も持っているので、並べてみる。
サイズも重量も全く同じなので、感動は全くないw
付属品は、LightningケーブルとEarPodsであり、第5世代と同じ。
写真にはないが、簡易説明書とアップルシールもあった。
販売価格(税別)は
・16GB:24,800円
・32GB:29,800円
・64GB:36,800円
・128GB:48,800円
となっている。
第5世代も32GBモデルなのだが、24,800円で購入した記憶がある(アップルストアで新品購入)。
為替もあるのだろうが、5千円値上がりしていることになるね。
その後、2015年3月に、32GBモデルは4千円値上げされ、28,800円となったので、それと比較すると千円の値上げ。
関連:iPhone,iPod,MacBook Proが値上げ [為替市場の状況に応じた価格調整トヤラ]
Appleは、公式サイトにもメモリーの容量を記さないが、1GBで確定だ。
第5世代→第6世代
CPU:A5→A8
iPhone6/Plusと同じだが、クロック周波数は違うかも。
メモリ:512MB→1GB(確認済)
カメラ:5メガ→8メガ
Wi-Fi:802.11nまで→802.11acに対応
GPS:ナシ→ナシ
環境光センサー:ナシ→ナシ
周囲の明るさを取得できないので、モニターの明るさは自動で変わらない(手動)。
バッテリーの%表示:ナシ→ナシ
チャチな差別化…
iPod touch loop:アリ→削除
サイズや重量は同じ。
高さ:123.4mm
幅:58.6mm
厚さ:6.1mm
重量:88g
ボタンや端子、カメラなどの位置も同じなので、ケースも第5世代のものがそのまま使える(確認済)。
但し、iPod touch loopは削除されたので、
iPod touch loopの部分に穴の開いているケースは、その穴は無駄になる。
液晶の大きさや仕様も同じ。
Retinaディスプレイ
解像度:1,136×640ピクセル、326ppi
液晶保護フィルムや保護ガラスも、第5世代のものがそのまま使える(確認済)。
# 第4世代は液晶のサイズが違うので不可
なお、カメラであるが、飛び出ているのは解消されていない。
ジョブスがいたら、激怒必至である。
本体の厚みを増やしてもいいので、カメラの凸はなくすべき。
第5世代の弱点は、メモリが512MBしかないこと。
発売当初(2012年)は512MBで問題なかったが、iOS8になった現在は、確実に不足。
SYS-Activityで調べると、ほとんど空きがない。
特に日本語入力をしようとした時に、タップの反映が遅れる問題があった。
タップしても文字が出ず、しばらくしてから文字が表示される始末。
また、メモリーが不足しているためか、ブラウザでタブを切り替えると、再読み込みが発生し、ストレスとなっていた。
まぁ、iPad Airなど、メモリーを1GB積んでいる端末でも、空き容量は大きくないが。
メモリーなんか安いのだから、2Gくらい積んどけと思うが、多く積むとバッテリーが持たなくなるのかね?
スペックアップによる細部の改善は使い込むとより分かってくるだろうが、今のところ体感で分かるレベル。
同時に同じアプリを立ち上げたり、同じWEBサイトを開いたりすると、その差がよく分かる。
動画中の00:33にある「802.11bに落としてある」というのは「802.11g」の誤り。
まぁ、上で書いたように、メモリー1GBでも余裕はないので、アプリを多く立ち上げていると、両者とも緩慢になるが。
セットアップ→復元作業で気になったのが、シャッター音の件。
関連:iPod touch(第6世代)のシャッター音が大木杉流件
iPod touchは3GやLTEなどを持たず、通信するにはWi-Fiが必須となる。
屋外で使用するにはSIM+モバイルルーターなどが必要だが、iPhoneのように月額必要が生じないので、小型ゲーム機として使用している人もいるだろう。
最後に、ホームボタンが深くなった気がする。
第5世代と部品が違う?
関連:[7/16] iPod touchの第6世代がついに登場!
売り上げランキング: 5,411
売り上げランキング: 17
売り上げランキング: 323
売り上げランキング: 5,012