日記 (2006.08)

2015年5月22日

当サイトには広告が含まれています。

古い内容に付き、リンク切れが多発しています。


2006_09


■ 2006.08.31(Thu)

Windows Vista pre-RC1 (プレ・リリース候補1)

> このpre-RC1 はダウンロード数制限があります。
> このダウンロードサービスは、ダウンロードが10万回に達したら終了します。


■ 2006.08.25(Fri)

EOS KissデジタルX


■ 2006.08.23(Wed)

エプソンのコピー一体型プリンタであるPM-A750を入手。







一万円半ばで、カラー液晶付き、カードリーダー付きの一体型が買えるようになるとは、
改めて、パソコンの世界の進歩は激しいと感じた。

CPUやM/B、ハードディスクなどのパーツに関しては、
性能や価格を比較的頻繁にチェックするが、プリンタはそれほどでもないので、
その間に差が大きく開いているためにそう感じる、ということもある。

PC本体と繋ぐUSBケーブルだが、本体外部ではなく内部に接続口がある。







上位機種のPM-A890だと6色になるが、それほどカラーは使わないのでPM-A750とした。


■ 2006.08.22(Tue)

冷却グッズ







前面と背面にファンを付けて風通しを付けると気分が良いが、同時に騒音が増え…


■ 2006.08.21(Mon)

化野


■ 2006.08.19(Sat)

IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2
ネットワーク インストール パッケージ

前回ログオン時のユーザー名を非表示にする

XPで、ロック解除に Ctrl+Alt+Del を求めるには、上記セキュリティーオプション内の
「対話型ログオン:Ctrl+Alt+Delを必要としない」を無効にする。


■ 2006.08.18(Fri)

ハードディスクの大容量化につれて問題になるのがフォーマットに要する時間だ。
250GBのフォーマットが半分終えるのに、30分以上掛かっている。

—–

ソニー製バッテリーの過熱問題、Dell以外にも波及?


■ 2006.08.10(Thu)

中途半端な気がするが、そういう位置付けであるから仕方がない。

デジタル一眼レフカメラ D80発表のご案内

ニコンD80 VS. ソニーα100実写画像を先行公開!!

Nikon D80


■ 2006.08.09(Wed)

DVDの書き換え可能メディアであるDVD-RWとDVD+RWでは、後者の方が使いやすい。


■ 2006.08.08(Tue)

Memtest86によるメモリのテストを行う。







エラーが発見されても、メモリを挿し直すと出なくなることがある。
(端子を拭く、挿す位置を変えるなど)


■ 2006.08.07(Mon)

P4P800-E DeluxeのBIOSのUpdateを行った。

EZ Flashを使うと、起動ディスクを作成する必要がないので楽だ。

ダウンロードしたBIOSファイルは「P4P8E009.rom」だが、
これを「P4P800-E.ROM」にリネームしておかないと、下のようになる。







内蔵の EZ Flash BIOS で更新する

> POST 画面上で Alt+F2 キーを押し次のページに移ると、
> EZ Flash ユーティリティが実行できます。

—–

Zn


■ 2006.08.06(Sun)

USB延長ケーブル(3m)を入手。







USB機器を5m以上離れた所で使うには?

> USBのハブやリピーターケーブルを使って信号を増幅することなどで、
> 5m以上離れた場所にある機器をUSBでつなぐことが可能になります。

—–

Movable Type 3.31日本語版 (Version 3.31-ja)

<アップグレード手順>

ファイルの入手と解凍(以前はUpgrade用ファイルというのがあったが、今は共通のようだ)

ファイルのバックアップ

/mt-check.cgi の属性変更と実行

/mt-upgrade.cgi の属性変更と実行

/mt-config.cgi の書き戻し

ログインし、サイトの再構築

/mt-check.cgi と /mt-upgrade.cgi は削除しておく

Movable Type 3.3 マニュアル

既存環境からのアップグレード(Linux, BSD, Mac OS X)

MTをインストールしたら真っ先に行うべきセキュリティ対策


■ 2006.08.05(Sat)

SDカード(512MB 80倍速)を入手。







これが1,600円。

数年前なら、相当な値段がしたはずだ。

—–

Core 2 Duo深夜販売に500人以上、Intel社長も応援に

Core 2 Duo深夜販売の前哨戦始まる、人出は既に300人超?


■ 2006.08.04(Fri)

コンパクトフラッシュ(4GB 120倍速)を入手。







これが今や1万円を切っており、8GBは2万円を切っている。
今年の5月に(2006.05.19 参照)、同じ120倍速の2GBを買った時は、7千円だった。

この状況が続くと、マイクロドライブ(2006.03.15 参照)の出番がなくなってしまう。


■ 2006.08.03(Thu)

ドリンク剤

薬局vsコンビニ、ドリンクマッチ


■ 2006.08.02(Wed)

時限装置


■ 2006.08.01(Tue)

StudyOpenPNE

■ 過去分

日記