[019] AR RAM DiskでVirtualDiskを作成し高速化する方法
AR RAM Diskはメインメモリの一部を使ってRAMディスク(VirtualDisk)を作成するフリーソフト。これを使いIEなどのブラウザを高速化します。ソフトは英語ですが、使い方を日本語と写真で解説します。
はじめに
AR RAM Diskですが、公開が終了になったようです。
ここにあります(ご覧の方からの情報 – 2006.03.27)が、Verが古い?(v1.0.0.1)
AR RAM Disk とは?
メインメモリの一部を使ってRAMディスク(VirtualDisk)を作成するソフトです。
RAMディスクとはメモリ上に作成された架空のドライブのことです。
メモリ上に存在しますのでHDDとは比較にならない高速アクセスが可能です。
Seagate社製HDD「ST380021A(7200prm)」との速度比較HDBENCHで測定(VirtualDiskなのであくまでも参考)
当然メモリ上ですので、RAMディスクに保存した内容はWindowsを終了すると消去されます。
今回はソフト導入後、Internet Explorer(IE)の一時ファイルをそこに置くよう設定します。
RAMディスクの速さを利用してWEB閲覧を快適にしようというのが目的です。
ソフト入手
AR SoftのWEBサイトから入手してください。
フリーソフトです。
ここにあります(ご覧の方からの情報 – 2006.03.27)が、Verが古い?(v1.0.0.1)
動作要件
CPU:Intel互換CPU 100MHz以上
メモリ:64MB(256MB以上推奨)
OS:WindowsNT4.0,Windows2000,WindowsXP
以下の内容は1.20のものです。
インストール
場合によってはOSが起動しなくなる可能性があります。
以下は自己責任で進めてください。
ダウンロードしたファイルを解凍し、setup.exeを実行します。
実行すると以下の画面が出ますので「Next」をクリック。
同意するならば「Accept」をクリック。
「Install…」を選択し進みます。
設定が必要ですので「Configure…」にチェックを入れ「Finish」をクリック。
これでインストールは終了です。
ソフトの設定
設定画面が開きますので「General」タブを選択します。
(開かない場合はコントロールパネルの「RAM Disk」を開く)
通常は以下の設定で良いと思いますが、
RAMドライブのレターを変更する場合はここで設定してください。
(下記では「Z:」となっています)
次に「Geometry」タブを選択し、RAMディスクのサイズを設定します。
当然、PCに搭載されているメモリの容量以上には設定できません。
大きくするとその分使用できるメモリが少なくなり、
パフォーマンスが落ちるので充分注意してください。
最大で2GBまで確保できるようです。
「File System」タブを開きます。
ボリュームネーム(ボリュームラベル)を変える場合はここで行います。
設定は再起動後に有効となりますので再起動します。
再起動後の確認
上記で設定したドライブが作成されているはずです。
容量も確認してください。
コントロールパネルにも「RAM Disk」ができています。
設定はこれを開いて行います。
デバイスマネージャにも項目ができています。
これで設定も完了です。
IEの設定
IEの一時ファイルをこのRAMディスクに置くように設定します。
IEの「ツール」→「インターネットオプション」を開き、
インターネット一時ファイルの「設定」を開きます。
ディスク領域を設定します。
当然、上記で作成したRAMディスクの容量以下とします。
そして「フォルダの移動」を開き、作成したRAMディスクを選択します。
OSによっては再起動(ログオフ)する必要があります。
NNの設定
「設定」→「詳細」→「キャッシュ」で設定します。
使用感
外部への接続速度にもよるので同一環境での比較は難しいですが、
展開が速くなったような…
接続が低速ではあまり体感できないと思いますが、
ADSL12M等で充分な速度が出ている場合には体感できるでしょう。
ちなみに「インターネットが速くなる」と銘打ったソフトでは
同様なRAMディスクを利用している場合があります。
疑問(と次回の課題?)
今回はIEの一時ファイルをRAMディスクに置きましたが、
OSのページングファイルを置くとWindows自体が高速化されるでしょうか?
大量のメモリ(1.5GB以上)を搭載したPCを用意し、1GB以上のRAMディスクを作成、
ページングファイル(Win2000の場合は「pagefile.sys」)を置くとどうなるか…
試された方は是非ご報告ください。
AR RAM Diskは公開終了?
上記のAR RAM Diskですが、公開が終了になったようです。
開発が止まるだけとも思ったのですが、Downloadに見付かりませんから、
公開自体を終了してしまったものと思われます。
同種のソフトにRAM Disk Controller for Windows 2000がありますので、
AR RAM Diskを入手できなかった場合は使ってみると良いでしょう。
但し、導入はAR RAM Diskに比べると、少し複雑です。
導入し、再起動すると、Zドライブが作成され(Z以外に変更できない)、
IEのインターネット一時ファイルがZ:¥Temporary Internet Filesに自動的に設定されます。
更新履歴
- 2003/01 作成
- 2003/02 公開
- 2005/06 公開終了 追記
- 2006/03 ダウンロード場所 追記