日記 (2005.03)
古い内容に付き、リンク切れが多発しています。
■ 2005.03.29(Tue)
GoogleのURL申請フォームが変わっている。
![]() |
ロボット対策として、文字を目で読み取って入力しなければならなくなった。
■ 2005.03.23(Wed)
更新を開始する。
過去の分も記すが、やはりすぐ書かないと忘れてしまう。
■ 2005.03.22(Tue)
疲れていないようで疲れている。
■ 2005.03.21(Mon)
差は歴然だ。
■ 2005.03.20(Sun)
フジテレビ。
![]() |
人工島は綺麗だが、寂しい感じがする。
■ 2005.03.19(Sat)
USBの無線LANアダプタを入手する。
既に持っていたのだが、IEEE802.11bのみの対応だったので。
これが3,000円以下とは、無線LAN関連も安くなったものだ。
■ 2005.03.14(Mon)
入手したMatrox Millennium G450を取り付けた。
ドライバCDがない場合は、ドライバを日本のサイト(インフォマジック)からは入手できないので、
英語のサイト(www.matrox.com)を当たる必要がある。
メインマシンはDVI接続なので、別のマシンに搭載し、
X7136A(21型のソニー製フラットモニター)に接続、1280×960(85Hz)の解像度で映した。
画質は悪くないと思うのだが、絶賛するほどでもない思う。
よほど質の悪いビデオカードと比べるか、
1600×1200などの高解像度であれば差は分かるのかもしれない。
1600×1200(75Hz)で映してみたが、若干チラつくものの、映像は綺麗である。
出力が2つあるのでDualDisplayが可能だが、別々の解像度では出力できないようだ。
もう片方のモニターは液晶であり、解像度はXGAに固定されているのでこれでは使えない。
![]() |
さらにWindowsでのDualDisplayではない(ドライバ独自)ようで、
タスクバーが両画面に渡り延々と伸びるタイプであった。
結局、G450の2つのコネクタの片方だけを使用し、
PCIのカードはそのまま使うことに。
PCIの空きはなく、新規でUSBカードを取り付けたため、
サウンドカード(Sound Blaster)を外すことになってしまった。
BIOSで無効にしていた内蔵のサウンドに復活してもらったが、
これが悲しいくらいに音が悪い。
G450の2出力を使い、別々の解像度で出力する方法を
ご存知の方はお教えください。
そうすればPCIのビデオカードを外すことができ、
音の良いSound Blasterに帰ってきてもらうことができます。
■ 2005.03.13(Sun)
Matrox Millennium G450(32MB、AGP)を入手する。
2Dの画質が良いと評判ではあるようだが、
こればかりは自分で見てみないと判断できないので入手した。
![]() |
出力が2つあり、DualDisplayが可能ということで、
現在のAGP+PCIで成り立っているDualDisplay環境のPCI側を外すことができるのだろうか。
■ 2005.03.09(Wed)
ナムコのプレステ用コントローラーであるネジコンを入手する。
![]() |
アナログになっていないキーが存在するようだ。
プレステ2でもプレステ1のソフトなら動くが、
プレステ2用のソフトで対応しているのはあるのだろうか…
■ 2005.03.08(Tue)
アンテナの修理を行う。
![]() |
別に使わないのだが…
■ 2005.03.07(Mon)
MMX Pentium 200MHzのノートパソコンを使う。
WindowsUpdateするだけでも重作業だ。
■ 2005.03.06(Sun)
ロジクールのコードレスマウスであるMX-700は単三充電池を2本内蔵し重いので、
摩擦を減らすためにトスベールを貼り付けた。
水平方向の移動は楽になったが、持ち上げる際の重さは変わらないので辛い。
後継機種であるMX-1000は単三電池2本ではないので、多少はましだろう。
■ 2005.03.05(Sat)
![]() |
Mozilla同様、デフォルトでは日本語が明朝体で表示される。
Internet Explorerの設定を引き継いでくれるのは便利だ。
画面構成は無駄なものが排除されており、シンプルで好感が持てる。
—–
HGSTのFeature Toolがv1.97にUpdateされた。
—–
■ 2005.03.04(Fri)
データ消去(データクリア)/データ復元(復旧)ソフトを更新。
バックアップやパーティーション操作ソフトも掲載している。
—–
Hong Kong – The City of Nights (Lights)
■ 2005.03.03(Thu)
GoogleのURL申請のページが見つからなくなっている。
![]() |
https://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja
—–
なにかと話題の「Lenovo」PCを使って中国でネットにアクセスしてみた
■ 2005.03.02(Wed)
PS/2ポートに繋いだキーボードが、突然反応しなくなる時がある。
挿し直すと復帰するのだが。
■ 2005.03.01(Tue)
安いのではあるが…
Inspiron 6000
15.4インチワイドディスプレイに
幅広いCPUとGraphicの選択肢でニーズに合ったカスタマイズが可能。
インテル製最新チップセットを搭載した
オールマイティーに対応できるハイパフォーマンスノートPC。
家庭で使うエンタメ機能を重視したワイドノート – デル「Inspiron 6000」
デル、15.4インチワイド液晶搭載のハイパフォーマンスノートPCを発表
■ 過去分