[107] Core i7 920 vs Core i7 930(LGA1366, Bloomfield)

2015年5月21日

Core i7 920 vs Core i7 930 の底辺決戦!(LGA1366, Bloomfield)

Core i7 920 vs Core i7 930(LGA1366, Bloomfield)

Core i7(LGA1366)の最下2モデルによる、低レヴェルな戦い!

4コア×HT(ハイパースレッディング)で8スレッド!
4コア×HT(ハイパースレッディング)で8スレッド!

で、2012年にもなってLGA1366て。
もう過去の遺物やん。

Core i7 920

Bloomfieldの最下版である、Core i7 920。

Core i7 920

S-Spec:SLBEJ
コードネーム:Bloomfield
プロセスルール:45nm
プロセッサ名:Core i7 920
クロック周波数:2.66GHz(133×20)
ソケット形状:LGA1366
QPI速度:4.8GT/s
二次キャッシュ:256KBx4
三次キャッシュ:8MB
TDP:130W
コア数:4
スレッド数:8

Core i7 920
CPU-Zのデータ

Core i7 920
Superπ104万桁は14秒

Core i7 930

Core i7 920の1つ上、Core i7 930。

Core i7 930

S-Spec:SLBKP
コードネーム:Bloomfield
プロセスルール:45nm
プロセッサ名:Core i7 930
クロック周波数:2.80GHz(133×21)
ソケット形状:LGA1366
QPI速度:4.8GT/s
二次キャッシュ:256KBx4
三次キャッシュ:8MB
TDP:130W
コア数:4
スレッド数:8

Core i7 930
CPU-Zのデータ

Core i7 930
Superπ104万桁は14秒

Core i7 930
負荷をかけたところ

勝負の結果は?

Superπ104万桁は同じ14秒でした。
CPUの進化が進み、104万桁程度ではもうダメですな。

体感で差は分からないでしょう!

関連記事

更新履歴