YouTube動画制作のセーで、80度を超過しているメインマシンのCPUwwwww
YouTubeに動画を上げるようになってから、動画のエンコードをする機会が増えた。
気温が上昇している中で、空調をつけずに動画のエンコードをしていると、CPUが80度を超える。
イヤになるね。
ソシテ筐体から生じた熱風が、室温をアゲアゲ↑↑
↑通常時
1080p(1920×1080)あたりになると、出力が延々と終わらないし。
60fpsで出力すると、サイズがヴァカデカくなるし。
動画のジャンプ(カット)や、複数動画の比較をすると、ファイルアクセスが追い付かず、プレビューが間に合わないので、書き出してみないと仕上がりが分からない始末wwwww
昔からそうだが、動画を扱うようになると、極端に性能が足りなくなる。
# 逆に言うと、動画を扱わないなら、そこそこのマシンで充分。
# 静止画のRAW現像は厳しいかもしれないが、Core2 Duo 三兄弟(with 大メモリー+SSD)でもOKか?
CPUの処理速度、メモリーの容量、ストレージの容量、ストレージの速度。
書き出す前の素材をHDDに置くと遅いので、SSDに置く必要がある。
といっても、1GBのSSDは高いので、書き出しが終了したら、HDDに素材を移し、SSDを空けていく。
新規に組んでもいいのだが、面倒杉流し、驚くほどは変わらないと思う。
てか、メモリーを16GB積んでいるのだが、それでもメモリー不足になるのは、なんか変?
メモリーを食うタブ型ブラウザーを4つ、タブを大量に持たせたまま常時起動しているのが原因か…
マザーにはメモリースロットが4つあり、そこに4GB×4枚が載っているので、ココからメモリーを増やすには、既存のものを外さねばならない。
ダグァその前に、メモリーとアプリの状況を詳しくムィル必要があろう。
スァルァにそれ以前に、上げている動画が謎杉流モノばかりなので、そんなモノのためにマシンを新調スルノモwwwww
動画をヤらなければ、特に不満のないマシン(自作機)なのだ。
関連:Core2 Duo 三兄弟(E8400,E8500,E8600) – Core2 Duo最強軍団
関連:Core2 Quad 三兄弟(Q9450, Q9550 ,Q9650) – Core2 Quad最強軍団
売り上げランキング: 225
売り上げランキング: 1,542