[052] A DATA(A-DATA) 512MB 0409AD5 SDカード

2015年5月21日

512MBが5千円程度で売られていることもある、激安SDカード「A DATA(A-DATA)」。あまりにも安いので、問題がないか心配ですが…

A DATA(A-DATA) SDメモリーカード

一般メーカーのSDカードは512MBで7千円-1万円程度なのですが、
このA DATA(A-DATA)のものは、多くの店で5千円程度の価格で販売されていることがあります。

A DATA(A-DATA)のWEBサイトを見ると、
フラッシュメモリー以外でも、DRAMや音楽プレーヤーなど、いろいろ作っているようです。
トップページには「日本語」とありますが、リンクが張られていません。

パッケージを開けたところです。

台紙の左上に「512MB」との記載がありますが、
これはシールであり、容量によって貼り替えているのでしょう。

丁寧なことに、ケースが付属しています。
雑な造りではありません。

松下のSDカードと並べてみました。
薄型のSDカードも市場にはありますが、これは薄型ではありません。

黒地に黄色のシール。

裏面には「0409AD5」という番号が記されたシールが貼られています。

相性問題

SDカードにも相性問題があるようです。

お使いのデバイス(メモリープレーヤーやデジタルカメラ等)で動作するか、
購入前に調べられた方がよろしいでしょう。

ですが、A-DATAのSDは、動作確認表にはまず載っていないと思います。
人柱の報告を待つか、自らが人柱になるしかありません。

不具合の発生

上記の512MBに於いて、私の場合は問題は発生していないのですが、
このA-DATAのSDカードは、認識されなくなってしまう等の不具合が、多々報告されています。

気になる人は、高価ですが松下などのブランド品にすべきでしょう。

他人事ではなかった!

で、不具合に直面することになろうとは…

バラバラに…

1年近く、デジタルカメラ用として使っていたのですが、
ガタついてきたと思ったら、簡単に開いてしまいました。

A-DATAのSDメモリーカード(1GB)の方もガタついている
(というか、こちらは割れてきている)ので、同じことになりそうです。

安物を買う時には、こういうことも覚悟しなければなりません。

最新の150倍速のもの(青色にピンクのラベル)は、改善されているのかと思いきや、
軽くねじるだけで隙間が…あまり変わっていないようです…

更新履歴

2015年5月21日

Posted by hdd-check