[046] SHDIAG v1.25 – SAMSUNG製HDDの診断方法
SHDIAG v1.25はSAMSUNG(サムスン)製ハードディスク(HDD)の診断ツールです。ツールは英語ですが、その使い方を日本語と写真で解説します。
SHDIAG v1.25とは?
SAMSUNGのハードディスク(HDD)診断ツールです。

FDから起動して実行します。
フロッピー作成方法
Maxtorの診断ツールであるPowermax v4.06は起動ディスクを作成してくれますが、
Shdiag v1.25は作成してくれませんので、初めにDOS起動ディスクを作成する必要があります。
作成方法はWindows2000でMS-DOS起動DISKを作るを参照してください。
次に、診断ツールを入手します。
SAMSUNGのサイトhttp://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/utilities/index.htmの
上部にある「Shdiag」をクリックするとそのページに行けますので、
そこの「Download Program」から「Shdiag.exe」をダウンロードします。

これを、作成したDOS起動ディスクに、この3つのファイルを入れます。

以上でFDの作成は終了です。
起動方法
作成したFDをドライブに入れ、PCの電源を入れます。
FDから起動させるためには、予めBIOSで起動順位を設定しておく必要があります。

DOSプロンプト(A:\>)になったら「SHDIAG」と入力し「Enter」キーを押します。
すると、ツール立ち上がり、下記のような青い画面になります。

ツールを実行するには「Yキー」を押します。
すると、下記のように接続されたハードディスク(HDD)の検出を行います。

スキャンが終われば、検出されたデバイスの一覧が表示されます。

取り付けたハードディスク(HDD)がここで認識されない時は、接続を確認しましょう。
診断の開始
診断するハードディスク(HDD)を選択し「Enterキー」を押すと診断が始まります。
これは全域をチェックするものではなく、あくまで初期(簡易)診断です。

上記の初期診断が終わると、全域をチェックするかを尋ねる下記の画面が出ます。
実行する場合は「Yキー」を押してください。

すると、下記の画面となり、全領域に対する診断が始まります。
ハードディスク(HDD)の容量によりますが、ある程度の時間は掛かります。

進捗度は画面下部の棒グラフで表示されます。

100%まで進み、診断が終われば、PASS(問題なし)かFAIL(問題あり)の結果が表示されます。

問題が発見された場合は、念のためにデータを退避させた方が良いでしょう。
関連記事
更新履歴
- 2004/05 作成
![[019] AR RAM DiskでVirtualDiskを作成し高速化する方法](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2003/02/019-AR-RAM-DiskでVirtualDiskを作成し高速化する方法-100x100.png)

![[034] データ復旧・修復・復元の方法 (役立つ解説サイト)](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2004/04/034-データ復旧・修復・復元の方法-役立つ解説サイト-100x100.png)

![[068] ハードディスクの使用開始方法](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2006/07/068-ハードディスクの使用開始方法-100x100.png)