ネジコン(ナムコ,NPC-101)でリッジレーサーをプレイしたった結果wwwww

当サイトには広告が含まれています。

プレステの時分に、ネジコンという、アナログコントローラーがあった。

ネジコン アナログコントローラー PS

ナムコから出ていた特殊なコントローラーで、ネジって操作する。

ネジルィがハンドル風、というコトで、リッジレーサー(PS版,1994年)などの少数のソフトに対応していた。

黄ばんでいるでアロー(Arrow)外観。

外観(NPC-101)

下のように、ネジって操作する。

ネジって操作(NPC-101)

赤ボタン(I,II)はヌルッと押し込めるので、アナログ?

青ボタン(A,B)は、ON/OFFのみで、デジタル。

ボタン(NPC-101)

LとRはアナログ?

LとR(NPC-101)

スタートボタンはあるが、セレクトボタンはないね。

ちなみに、韓国製である。

韓国製(NPC-101)

最後にネジコンに触れて、ドノクライ(Cry)が経過したのだろうかフメーだが、ヤッてみよう。

当時はソレナリに操作できた記憶があるが…

ソフトは、リッジレーサータイプ4(R4-RIDGE RACER TYPE4-)に付属している、リッジレーサーのハイスペックバージョン。

リッジレーサーハイスペックバージョン

後発品には付いてないようなので、注意ね。

初代リッジレーサーを60fps化したモノだ。

ハイスペックバージョンの技術解説は、以下が明るい。

プレステの本体はナイので、プレステ2の本体でプレイ!

まず、ネジコンの設定を変える。

赤ボタン(I,II)はヌルッとしていてヤなので、アクセルとブレーキを青ボタン(A,B)に変更。

ネジコンの設定(NPC-101)

シフトチェンジは使用しない(オートマティック)なので、ドーデモエー。

ンデ、走行開始ッ!

その結果wwwww

ネジコンではないモノで操作した結果は、以下。

ともに黄色いクルマ(#2 RT YELLOW SOLVALOU)のハズである。

#2 RT YELLOW SOLVALOU

現時点では、ネジコンの優位性(You Ee Say)はないドコロカ、使わない方がマシとの結果であったwwwww

トンネル~橋でブツからずに走れている場面があるが、ドリフト後の回復時にアクセルを離しているので論外(離さず走れるハズ)。

慣れていない(カンが戻っていない)のが最大の理由だが、ネジッても返りがほとんどないので、捻離杉手グチュアグチュアになってる。

動画でもあるように、ソフト上でアソビと最大角を設定できるので、ソレを調整すればマシになるんかな?

感度の設定(NPC-101)

なお、ネジコンにはその後、ブラックBODYが登場したようだ。

ブラックネジコン PS

白は本機のように変色(キヴァムィ)が出るので、ブラックBODYの方がイイね。

さらに、ジョグコンという、小型ハンドル的なコントローラーも出た。

まぁ、イマクァルァ買うようなシナモノではナイがwwwww

関連:PS版リッジレーサー(1994年)とハイスペックヴァージョン(1998年)の比較

ネジコン アナログコントローラー PS
ネジコン アナログコントローラー PS

posted on hdd-check.com at 15.12.16
ナムコ (1994-12-29)
売り上げランキング: 4,712
R4-RIDGE RACER TYPE4-
R4-RIDGE RACER TYPE4-

posted on hdd-check.com at 15.12.16
ナムコ (1998-12-03)
売り上げランキング: 4,103
ブラックネジコン PS
ナムコ (1998-04-30)
売り上げランキング: 15,782
リッジレーサー
リッジレーサー

posted on hdd-check.com at 15.12.16
ナムコ (1994-12-03)
売り上げランキング: 12,654
ジョグコン PS
ジョグコン PS

posted on hdd-check.com at 15.12.16
ナムコ (1998-12-03)
売り上げランキング: 30,363
リッジレーサー レボリューション
ナムコ (1995-12-03)
売り上げランキング: 20,416
レイジレーサー
レイジレーサー

posted on hdd-check.com at 15.12.16
ナムコ (1996-12-03)
売り上げランキング: 21,252