NP-FM500H(SONYのAマウント機用バッテリー)が集団シ?
SONYのAマウント一眼カメラ用のバッテリーである、NP-FM500H。
純正品と互換品の合計5個持っているだが、久々に使おうとカメラに入れて電源を入れると、反応ナシ。
自己放電にしては早くない?と思って純正の充電器(BC-VM10)に入れて充電を開始すると、赤ランプ点滅で充電されない。
同時に保管していた他のバッテリーも同様。
おかしいな?と思って端子を見ると…緑青(ろくしょう)が!
緑青がデルということは、どうもヌレたようだ…
ヌレるような場所には保管していないので、出先でヌレ、そのまま保管してしまったということだろう。
このパターンで、過去にニコンのEN-EL15の純正品をイカしたことがある。
当然、バッテリーがなければカメラは使えない。
高額な(ソニーストアでは、1個税別8,500円!)バッテリーを数多く失ったので、これはイタイな…
ヨシッ!
SONYもAマウントはヤル気ナイヨーだし、コレを機に全機処分?と思ムァれたが、ダムェムォトで例のヤクヒンを端子のアナに吹き込み、ツマヨージで念入りに掃除したら、充電できるようになった。
どうも、緑青で端子が接触不良になってたようだね。
充電後も、バッテリー残量の表示は正常。
そのまま使用してバッテリーの振舞いを見ていないが、一応回復はしたようだ。
以前のニコン用は出先で大きくヌレ、短絡を生じて放電しきったのだろう、その後、復活はしなかった(過去に確認済)。
バッテリーを持ち歩く時は、防水性のあるフクロに入れ、かつ、外がヌレても速やかに取り出して乾燥させるコト。
そのまま放置すると、湿気が侵入してヤラれる可能性があるからね。
今回は端子の緑青だけのようだが、ハタして…
売り上げランキング: 5,224
売り上げランキング: 34,506
売り上げランキング: 10
売り上げランキング: 1,742