[foobar2000] 再生リストで曲間を空ける方法 [Affix silence,Post-track silence]
当サイトには広告が含まれています。
foobar2000(誰婆弐賤)の再生リストに複数の曲を入れて再生すると、曲と曲の間(曲間)が非常に短い。
短気なオレサマはソレでゐ~ンだが、MDやカセットテープに録音する場合、曲間が短いと、MDでは自動トラックが付かなかったり、カセットではAMS(オートマチックミュージックセンサー)の類(タグゐ)が効かなかったりするンで、都合が悪い人もいるだろう。
で、曲間を調整するには、Affix silenceを入れればよい。
上記から「foo_dsp_silence-0.0.10.fb2k-component」をダウンロードする。
# ファイル名はバージョンによって異なる。
foobar2000を起動し、File>Preferences>Components>Install(又はドラッグandドロップ)してOKを押す。
# 削除はAffix silenceを右クリックしてRemove。
続いて、曲間の設定。
File>Preferences>Playback>DSP Managerと進み、右側(Available DSPs)からAffix silenceを選んで「+」をクリック。
左側のActive DSPsに入るので、「…」をクリックする。
以下をミリセカンド(2秒だと2000)で設定。
・Silence before:曲の前
・Silence after:曲の後
「OK」「OK」で設定完了。
通常は、Silence afterだけに無音を付けるコトになるだろう。
無音の長さは、録音機器にも寄るが、MDだと2秒程度、カセットなら4秒程度かはシラン(SILANE)。
関連:[ONKYO] MA-700UをWindows10(20H2)で使う [レビュー]
関連:[Roland] UA-1X(USBオーディオ)について [EDIROL]
関連記事

[foobar2000] dBpoweramp/SSRCによるリサンプル(アップサンプリング) [SE-90PCI]
メインマシンという名のサブマシン(意味不明)で、SE-90PCIという、ONKY ...

YouTubeの音をfoobar2000で聴く!
(2021年2月) foobar2000(誰婆弐賤)のWASAPI(排他モード) ...

[foobar2000] 音量を均一化する [ReplayGain]
(2021年3月) foobar2000(誰婆弐賤)に複数の曲を入れていると、様 ...

[foobar2000] ダイナミックレンジ・コンプレッサー [VLevel]
(2021年9月) foobar2000(誰婆弐賤)に関するハナシ。 ダイナミッ ...

WASAPI(排他モード)とASIOで高音質を目指す!
(2021年2月) Windowsでそのまま音を出すと、OS内部のオーディオエン ...