ONKYOのSEシリーズ(SE-80PCI,SE-90PCI,SE-200PCI)、AudiotrakのProdigyシリーズ(PRODIGY HD2 ADVANCE)等の、音質にこだわったサウンドカード各種です。
SE-80PCI(ONKYO)
発売日:2002年6月29日
評価:2点(10点満点)
オンボードの方がまだマシ。
SE-90PCI(ONKYO)
発売日:2005年3月25日
NCAR-8603
評価:8点(10点満点)
サブマシンで使用中。
ロープロファイル時
SE-200PCI(ONKYO)
発売日:2006年12月10日
NCAR-9244A
SE-200PCI 製品情報|SE-200PCI 特別サイト
基板上には「SE-200PCI」の表記は見られず、
「NCAR-9244A」という型式らしき記載がある。
聴くだけならSE-90PCIで十分。
評価:7点(10点満点)
PRODIGY HD2 ADVANCE(AUDIOTRAK)
発売日:2008年3月25日
オペアンプの交換が可能であるが、交換はしていない。
評価:3点(10点満点)
Sound Blaster X-Fi Fatal1ty(Creative)
発売日:2005年9月
Fatal1tyとなっているのがポイント?
良くも悪くもSound Blasterの音。
CreativeオーディオコントロールパネルでEAXエフェクトを有効にすると、
ゲーム内で途中で音が消えることがあるので無効にしてある。
ゲーム側が悪いのかもしれないが、何のためのFatal1tyなのか...
評価:5点(10点満点)
メインマシンで使用中。
ENVY24HTS-PCI(玄人志向)
発売日:2003年8月
Prodigy化して遊べる。
まだ遊んでないけど。
評価:5点(10点満点)
SE-U55(ONKYO)
発売日:2000年10月27日
USB外付型のため場所をとるが、
光出力のあるゲーム機でモニターする用途にも使える。
評価:4点(10点満点)
NCAR-7041(ONKYO)
基板上には「SE-XXX」の表記は見られず、
「NCAR-7041」という型式らしき記載があるが、詳細は不明。
SE-80PCIよりも前のモデルと思われる。
発売日:-
評価:-
SE-150PCI(ONKYO)
発売日:2004年11月19日
NCAR-8463
SE-150PCI 製品情報|SE-150PCI 特別サイト
SE-200PCI同様、基板上には「SE-150PCI」の表記は見られず、
「NCAR-8463」という型式らしき記載がある。
評価:6点(10点満点)
SE-150PCIとSE-200PCIの比較
SE-150PCIとSE-200PCIは外観がよく似ています。
銅板の枚数が異なることに、最初に気付きます。
まとめ
昔のオンボードサウンドはノイズだらけで使い物にならなかったので
別途買う意味があったのですが、最近のオンボードサウンドは音がいいので、
まぁソレでいいかと...
更新履歴
- 2011.04.02 NCAR-7041を追加
- 2011.01.20 SE-150PCIとSE-200PCIの比較を追加
- 2011.01.12 SE-150PCI追加
- 2010.12.18 SE-90PCI写真追加
- 2010.12.11 一部公開