ReadyNAS104/214(NETGEAR)でApache,PHP,MySQL,phpMyAdmin,WordPressを動かす

当方が使っているNAS(ファイルサーバー)はNETGEARのReadyNAS104(RN10400-100AJS)であり、ブラウザ経由で操作する。

RN10400-100AJS

が、SSHでシェルログインすることもできる。

# シェルログイン:サーバにログインし、UNIXコマンドで遠隔操作する機能

常時起動しているファイルサーバーに、Apache,PHP,MySQL,phpMyAdmin,WordPressなども入れられるので、別途鯖を用意しなくても済むという利点がある。

しかし、これは、以下の理由からオススメしない。

・CPUがシングルコアで遅杉:Marvell Armada 370 1.2GHz(1コア1スレッドwwwww)
・メモリーが512MBしかない。

関連:ReadyNAS214とReadyNAS104の新旧性能比較(NETGEAR)

WordPressをReadyNAS104に置くと、LAN内なのに展開(表示)が遅い始末である(笑)

また、シェルログインは動作保証外であり、操作をシクヂルとNASのデータを失う。

SSH_NETGEAR

コマンド操作で内部は何でも変えられるように見えるが、そうするとブラウザ経由で操作する(本来の)システムとの間に不整合が発生、面倒なコトになりかねない。

てコトで、ファイルサーバー機能にトドメテおいた方が無難。

また、何カシラの制限がかかっているようで、PHPのアップデートができなかったりもする。

はヂめに、ハードウェアの確認。

OSのバージョン

cat /etc/issue

ReadyNASOS 6.10.3 n l

cat /etc/debian_version

8.11

CPU

cat /proc/cpuinfo

processor : 0 ←「0」だけなのでシングルコア!
model name : ARMv7 Processor rev 1 (v7l)
BogoMIPS : 34.37
Features : half thumb fastmult vfp edsp vfpv3 vfpv3d16 tls idivt
CPU implementer : 0x56
CPU architecture: 7
CPU variant : 0x1
CPU part : 0x581
CPU revision : 1

Hardware : Marvell Armada 370/XP (Device Tree)
Revision : 0000
Serial : 0000000000000000

メモリ

cat /proc/meminfo

MemTotal: 508656 kB ←メモリーが512MBしかナゐ!
MemFree: 44660 kB
MemAvailable: 164540 kB
Buffers: 8428 kB
Cached: 218924 kB
SwapCached: 312 kB
Active: 183892 kB
Inactive: 126892 kB
Active(anon): 36676 kB
Inactive(anon): 73784 kB
Active(file): 147216 kB
Inactive(file): 53108 kB
Unevictable: 0 kB
Mlocked: 0 kB
HighTotal: 0 kB
HighFree: 0 kB
LowTotal: 508656 kB
LowFree: 44660 kB
SwapTotal: 1046524 kB
SwapFree: 1044532 kB
Dirty: 76 kB
Writeback: 0 kB
AnonPages: 83156 kB
Mapped: 54212 kB
Shmem: 27028 kB
Slab: 37560 kB
SReclaimable: 12228 kB
SUnreclaim: 25332 kB
KernelStack: 1512 kB
PageTables: 2820 kB
NFS_Unstable: 0 kB
Bounce: 0 kB
WritebackTmp: 0 kB
CommitLimit: 1300852 kB
Committed_AS: 797372 kB
VmallocTotal: 507904 kB
VmallocUsed: 0 kB
VmallocChunk: 0 kB

ディスク

df -h

Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 10M 4.0K 10M 1% /dev
/dev/md0 4.0G 977M 2.8G 26% /
tmpfs 249M 0 249M 0% /dev/shm
tmpfs 249M 424K 248M 1% /run
tmpfs 125M 21M 104M 17% /run/lock
tmpfs 249M 0 249M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/md127 8.2T 6.1T 2.1T 75% /(ボリューム名)
/dev/md127 8.2T 6.1T 2.1T 75% /apps
/dev/md127 8.2T 6.1T 2.1T 75% /home
/dev/sde1 15G 524M 14G 4% /media/(USBメモリー等)

CPU使用率の履歴

vmstat 2(2秒毎の場合)

・us:ユーザーCPU時間(カーネル以外が使用)
・sy:システムCPU時間(カーネルが使用)
・id:アイドル時間
・wa:IO待ち時間
・st:仮想マシンに取られた時間

例えば、syは、管理画面で共有の「使用量計算」を行うと、それだけで50%程度に上昇する。
イカにこのCPU(SoC)が非力か分かるだろう。

「Ctrl+C」で終了

現在の値のみ

top

「Ctrl+C」で終了

システムの稼働時間

uptime

ログイン履歴

lastlog(ユーザー毎の最後のログイン)

last(最近ログインしたユーザの日時) 上が新

必要ブツのインストール等

apt-get update

インストール可能なパッケージの一覧を更新する。
パッケージのインストール、アップグレードなどは行わない。

—–

apt-get upgrade

インストール済のパッケージ更新行い、新しいバージョンにアップグレードする。
上の「apt-get update」を先に行う必要がある。

—–

apt-get dist-upgrade

apt-get upgradeに加え、不要になったパッケージを削除する。

—–

apt-get autoremove

使っていないパッケージの削除

—–

apt-get clean
apt-get autoclean

—–

同じ?

apt-get install phpmyadmin
apt install phpmyadmin

—–

同じ?

apt-get install mysql-server
apt install mysql-server

—–

MySQLのバージョン確認

mysql –version

—–

apt-get install php

E: Unable to locate package php

—–

apt install php7.3

E: Unable to locate package php7.3
E: Couldn’t find any package by glob 'php7.3’
E: Couldn’t find any package by regex 'php7.3’

—–

apt-get install php7.3

E: Unable to locate package php7.3
E: Couldn’t find any package by glob 'php7.3’
E: Couldn’t find any package by regex 'php7.3’

—–

再起動

su
reboot

HTTPで公開するフォルダ

①ネットワークアクセス>HTTP>セキュリティで「Everyone」のアクセスを許可しないと、パスワードを求められてしまう(通らないと「Unauthorized」)。

ネットワークアクセス

②ファイルアクセス>セキュリティで「フォルダー所有者」のアクセス(リードオンリーで可)を許可しないと、「Forbidden」となってしまう。

ファイルアクセス

②については、画面上部の「フォルダー所有者」「フォルダーグループ」の内容によっても変わり、複雑杉手意味不明!

このあたりは、シェルログインして「chmod」や「chown」でも変更可能だが…

# (d)rwxrwxrwxとか/渡嘉のアレ

関連:ReadyNAS214が23,980円!遅杉流ReadyNAS104からの買ゐ替ゑを検討?

関連:ReadyNAS104の拡張ディスクテストが失敗、ソノ詳細を追ッたッた結果!!

関連:NAS(ReadyNAS104)の容量と速度に悩ムァされてゐル事案!

Posted by hdd-check