XBOX ONEに外付けSSDを接続する方法と、ロード時間の比較

XBOX ONEの内蔵HDD(500GB)が埋まりそうなので、外付けディスクで対応する。

データ保存機器の管理_XBOX ONE

PS43やPS4とは異なり、内蔵HDDの換装は普通にはできないので、外付けで対応するしかない。

外付けディスクは、以下の動画で言及したように、扱いが2種類ある。

①ゲームとアプリの保存先
②ゲームクリップやスクリーンショットの保存先

データ保存機器_XBOXONE

ゲームのインストールは①である。

①は、XBOX ONE専用にフォーマットされ、PCで参照はできない。
②は、NTFSでフォーマットされている必要があり、PCで参照できる。

が、②はXBOX ONEではフォーマットできない!

NTFSでフォーマット可能なパソコン(Windowsなど)が必要となる、このヴァクァ詐加減wwwww

①②とも、USB3.0以上が必須。

試しに、USB2.0のドライブを接続すると、速度が足りん!とハぢかれてしまう!

別のデバイスを試してください_XBOX ONE

別のデバイスを試してください
ゲームクリップやスクリーンショットをXboxの外部でキャプチャするには、データ保存機器の転送速度がUSB3.0以上である必要があります。
このデバイスは遅すぎます。(0x80bd003b)

XBOX ONEは単体でゲーム録画が可能であり、その保存も②となるが、以下のように、XBOX ONEでの内部録画は720 30p、しかもビットレートの低ゐメティアクティア汚ゐ動画なので、速度的にはUSB2.0で十分ヤロ!ドァヴォ!!

②の容量は不問だが、①の容量は、M$の公式でも128GBや256GBが散在しており意味不明!

ヴァクァなの?スィヌの?

ワス(田舎者)が試したトコロ、128GBでも使用可能であった。

使用したのは、古めのSSDである、CrucialのCT128M4SSD2(128GB,SATA 6Gb/s)。

64GBと128GB_Crucial m4

exFATでフォーマットし、ORICOの外付けケースに入れ、速度を計測した結果が、以下。

SSD_128GB_exFAT

ORICO USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 外付け ドライブケース SATA3.0 対応 SSDケース ハードディスクケース 4TBまで 7mm/9.5mm ツール不要 簡単着脱 ブルー 2588US3-BL
ORICO USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 外付け ドライブケース SATA3.0 対応 SSDケース ハードディスクケース 4TBまで 7mm/9.5mm ツール不要 簡単着脱 ブルー 2588US3-BL

関連:[ORICO] SSD/HDDケース(2588US3)のレビュー [ベンチマーク]

コレをXBOX ONEに挿すと、以下の画面となるので、「データ保存機器の初期化」を選択する。

メディアまたはゲームとアプリに使用しますか

デフォルトで「外付けデータ保存機器」という名前が付くが、12文字までで任意に名付けることも可能だ。

デバイスに名前をつけてください

外付けSSDを規定のインストール先にするかを訊かれるので、各環境に合わせる。

SSD_128GBを既定のインストール場所にしますか

初期化(フォーマット)する。

SSD_128GBの初期化

上述のように、これでフォーマットすると、XBOX ONE専用となり、パソコンなどでは参照できなくなる。

当然、PC形式ではフォーマット可能なので、使用不可になるワケではない。

データ保存機器に「SSD_128GB」が出現する。

左が内蔵HDD(500GB)、右が外付けSSDだ。

内蔵HDDと外付けSSD

既に内蔵HDDにインストールしたゲームを、外付けSSDに転送(コピーまたは移動)させることもできる。

ゲームを選択し、右の「選択項目を移動」を選ぶ。

ゲームの転送

以下はCall of Duty: Advanced Warfare(XBOX ONE版)の移動だが、52.9GBもあるので、ソレナリの時間はかかる。

移動(書き込み)先はSSDで速ゐが、読み出しが内蔵HDDで遅ゐのが原因だろう。

ネットから再度ダウンロードするよりは十分に速いのだが…

同様に、下位互換に対応した、XBOX360のゲームも移動できる。

これらの移動により、内蔵HDDの空き容量が増え、外付けSSDの空き容量が減ったことになる。

データ保存機器の管理_移動後

で、移動前後の、Call of Duty: Advanced Warfare(XBOX ONE版)Call of Duty: GHOSTS(XBOX360版)の起動速度を比較したのが、以下である。

<HDD SSD 差(秒)>

CoD-AW
28.71 22.28 6.43
25.98 19.55 6.43
23.83 16.80 7.03

CoD-G
18.01 17.10 0.91
14.21 13.31 0.90
14.70 13.80 0.90

CoD-AWもCoD-Gも光学ディスク版であるが、光学ディスク版であっても、結局ネットからデータをダウンロードしてインストールされ、ゲーム中は光学ディスクにはほとんどアクセスしないので、HDDとSSDの差と見てよいだろう。

SSDの方が当然速ゐグァ、驚くヴェキ程の差はナゐ?

元々ロードが短ゐ下位互換の差は、わヅか1秒程度。

結局はグェームに依るヤロ!ドァヴォ!!

外付けディスクは、①②合計で2台まで接続可能。

なので、内蔵の500GBや1TBが埋まった場合でも、外付けで十分対処できるだろう。

SSDの価格下落が進んでおり、960GBのSSDも安価に買える時代だ。

ASU630SS-960GQ-X

関連:[激安] ASU630SS-960GQ-X(ADATA,960GB,SSD)が届いた [7,980円]

ロード時間の長いゲームはSSDに移動し、短いゲームは内蔵HDDのままでヨロシゐ。

なお、移動ではなくコピーした場合は、内蔵HDDから読まれるので、ロード時間は変化しない。

何のための「コピー」か不明だが、まさかバックアップ用?

今回は内蔵HDDから外付けSSDに移動させたが、逆に外付けSSDから内蔵HDDに移動して「戻す」コトも可能である。

移動中に下位互換等のダウンロードを行うと、移動は「ビジー」となり止まってしまうが、ダウンロードが終わると自動で再開される。

速度と容量の両方を求める場合、1TBのSSHD(HDDのSSDのアゐノクォ)が搭載されたエリート(KG4-00066)があるが、

Xbox One Elite KG4-00066 【メーカー生産終了】

SSHDとエリートコントローラー付属以外は初期型と同じであり、入手も中古しかないのでオススメしない。

後継のS上位機種のXを買うべきだが、以下のように、次期XBOX(Scarlett)の2020年冬の登場が告知されており、

XBOX ONEは2019年秋の時点でもう終了なので、SだろうとXだろうと、XBOX ONEは全て両方ALL全部例外なくオススメできないwwwww

関連:XBOX ONEの内部録画の不審点が多すぎる

関連:XBOX ONEの入手と下位互換の悲惨杉流問題点

Xbox One S 1 TB Forza Horizon 4 同梱版 (234-00567)
日本マイクロソフト (2018-10-02)
売り上げランキング: 6,416
Xbox One X Forza Horizon 4/Forza Motorsport 7 同梱版 (CYV-00062)
日本マイクロソフト (2018-10-02)
売り上げランキング: 6,837
Xbox One Elite KG4-00066 【メーカー生産終了】
日本マイクロソフト (2015-11-19)
売り上げランキング: 22,561
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
日本マイクロソフト (2019-11-05)
売り上げランキング: 329

Posted by hdd-check