[ASRock] Z77 Extreme4のベータBIOSでNVMeからの起動が可能に!
現在はサブマシンとしてイキナガラゑテル、ASRockのZ77 Extreme4にツゐて。
<サブマシンの構成(2018年10月)>
・CPU:Core i7-2600K(SandyBridge)
・GPU:Intel HD Graphics 3000(CPU内蔵)
・RAM:16GB(4GB×4枚)
・MB:Z77 Extreme4(ASRock)
・OS:Windows10 Pro(64bit)
2012年4月8日発売の古ゐマザーボードやさかゐ/堺、BIOSは2013年7月23日時点のv2.90で止まッてるが、
以下の2つのベータ版BIOSがリリースされてる。
・v2.90P:2017年9月21日:Supports NVMe Configuration
・v3.00:2018年5月2日:Update CPU Microcode
v3.00は、Intel製CPUの脆弱性(ヅェゐぢャくセゐ)のソレと思われ、適用すればパフォーマンスが大幅に低下するだろう。
関連:[H170M Pro4] Update CPU Microcode [Skylake C2,Kabylake 84]
関連:Windows10 Ver.1803 更新プログラム KB4100347
v2.90Pは、「Supports NVMe Configuration」とあるコトからも分かるように、NVMe(NVM Express)のサポートである。
具体的には、NVMeのデバイス(=SSD)からの起動が可能となる。
v2.90だと、NVMeのSSDからの起動は不可なのだ。
BIOS/UEFIでの起動順序に、NVMeのSSDが表示されない(=起動できない)のね。
ソレが、v2.90Pにするコトで可能となる。
# 当然、対象デバイスを取り付けナゐと選択肢には出ナゐンで、何も変わッてナゐように見ゑる。
ケド、Z77 Extreme4にはM.2ソケットがナゐから、意味ナゐン茶運?と思われるが、ビデオカード的な形状をシタ、PCIe接続のSSDってあるやン?
ソレを取り付けた際に、意味が出てくるのね。
シカシ、PCIe接続のSSDはM.2バカリとなり、ビデオカード形状のSSDは数が少なくなり、メティアクティア高ゐので、選択は困難。
ダカラ、M.2向けのSSDをPCIe接続するコンバーター/アダプターの類を使って接続するコトにナロ~/NARROW。
ムァ、SATA接続のSSDも体感的には大して変わらンので、ソコまでシてPCIe接続にシタイかとゆ~コトダグァw
関連:SSD速度計測(2018年8月) SDSSDXPM2-500G-J25,SL500 640G,TS256GSSD370,SSDSA2MH080G1GC,C300-MTFDDAC064MAG
加ゑて、起動させるなら、Option ROMのあるM.2向けのSSDを選ぶ必要があるだろう。
なお、PCIeスロットについて、第3世代CPU(Core i7-3770Kとか)を載せた場合にのみGen3となり、第2世代CPU(Core i7-2600Kとか)を載せた場合はGen2になるので、ソのツモリ/津守で。
発売から六/陸年経過シても、ベータではあるがBIOSを提供するASRockは神なのかはシラン(SILANE)し、J*P乃國、マサ/雅にテンヌォ~を中心とシてゐル神乃国であるヅォ!とゐぅコトを、國民の皆さンにシッカリと承知シてゐタドァクのかもシラン(SILANE)。
関連:SDSSDXPM2-500G-J25(エキプロ)の入手,レビュー,ベンチマーク,温度,サンディスク
関連:SDSSDXPM2-500G-J25(エキプロ)のアライメント調整とベンチマーク
関連:サブマシンの入れ替え作業(Xeon E3110,P5B Deluxe→Core i7-2600K,Z77 Extreme4)
売り上げランキング: 73,789
売り上げランキング: 46,592
売り上げランキング: 3,387
売り上げランキング: 9,091
売り上げランキング: 24,380
売り上げランキング: 36