扇風機を掃除したったwwww (古い扇風機は注意)
ドコのモノか分からない、扇風機。
風の通るモノだから、ホコリが溜まるね。
頭部をある程度分解し、ホコリを除去。
軸やネジは金属なので、モーターからの熱が伝わってアツいことがあるので注意!
エアダスターでホコリを吹き飛ばす。
細かい部分は、使い古しの歯ブラシ等で。
軸には、シリコンスプレーを使って抵抗を減らす。
羽根や網は、水場で水洗。
羽根を止める部品は、受けが金属で周囲がプラスティックだが、熱の影響かプラが割れてしまっている。
この扇風機は、リモコンがあるので便利だ。
扇風機は、室内が暑杉流と冷却効果はほぼないが…
自作機の筐体内とファンの関係と同じ?
私の周辺にはアツい自作機と、熱杉流CF-R6があるので灼熱波動拳(ふンッ!by 豪鬼)だが…
なお、この扇風機は該当しないが、古いモーター系のモノは、発火などがあるので注意が必要。
・スイッチを入れても、ファンが回らない
・ファンが回っても、回転が異常に遅かったり不規則だったりする
・回転するときに異常な音や振動がする
・モーター部分が異常に熱かったり焦げ臭かったりする
・電源コードが折れ曲がったり破損したりしている
・電源コードに触れると、ファンが回ったり、回らなかったりと不安定である
昭和の古い扇風機などね。
関連:長年使用や古い扇風機は、モーター、コード、コンデンサー等の電気部品の経年劣化により出火に至るおそれ (消費者庁)
関連:エアコン及び扇風機による事故の防止について(注意喚起) 独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)
関連:ツイに100度達成!目標はサラに高く! – 熱杉流ノートパソコン、CF-R6
関連:気温上昇に伴い、CF-R6の温度が危険杉流状況にwwwww
関連:冷杉流冷蔵庫 vs 灼熱CF-R6 – 冷却と発熱の仁義ナキ戦い、キミはこの衝撃に耐えられるかッ!!
関連:相変わらず熱杉流CF-R6! 100度目前まで逝ったったwwwww
関連:メモリー不足で落杉流CF-R6! メモリーの増設が必須
関連:不動のCF-R8からファンを取り出し、CF-R6に移植?
関連:CF-R6は、遅杉且熱杉流!危険杉流「ファンレス」PC
関連:とにかく熱杉のCF-R6、その活用方法は? (ディスク換装,メモリー増設)
売り上げランキング: 52
売り上げランキング: 32