トランスバイブレーター(Trance Vibrator,ASC-1615KP)のPC用ドライバー
トランスバイブレーター
Trance Vibrator
ASC-1615KP
MADE IN CHINA
ASCII COPORATION(※)
※ 法人は「CORPORATION」のハズだが、「COPORATION」(3つ目にRがない)となっている。
トランスバイブレーター(Trance Vibrator)は、PlayStation2用の振動オプション。
振動といえば、PlayStation2の標準コントローラー(DUALSHOCK2)が内包しているが、それとは別に(別のタイミングで)振動させることができる。
だが、トランスバイブレーター(Trance Vibrator)に対応したソフトは非常に少なく、
・Rez(セガのPS2参入第1弾タイトル)
・絶体絶命都市
・絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-
など、数本のみ。
絶体絶命都市の外パッケージにはトランスバイブレーター(Trance Vibrator)対応の旨が見当たらず、説明書にあるのは、以下の一文のみ。
これではダメだね。
だが、トランスバイブレーター(Trance Vibrator)をPS2本体(SCPH-70000)に接続するも、全く振動しない。
Rezのプレイ中に抜き挿しすると、挿された旨のメッセージが出るので、ハード的に認識はされているようだが…
本体を振っても何の手応えもないので、オモリが固着(コテャク)してしまっているのかは不明。
相当長い間、使っていなかったからね。
先端は一般のUSB端子なので、これをパソコンに挿すことができる。
Windows7に接続すると、ASCII Vibとして認識され、(自動で)ネット含めドライバーを探そうとするものの、
結局見つからない(当然)。
有志がドライバーを作成したとの情報もあるが…
関連:Vista 64bitでトランスバイブレータ(Trance Vibrator)を制御
関連:released Device-USB-TranceVibrator-0.1
そうして動かしたトコロで、メールの着信で振動させたりといった程度かな?
なお、西サンや塚本サンの株式会社アスキー(ASCII CORPORATION)は、統廃合で既に消滅している。
紙媒体を休刊し電子化した週刊アスキーを発行しているのは、KADOKAWAである。
売り上げランキング: 2,032
売り上げランキング: 3,236