Windows10からUbuntuの遠隔操作を行う方法 vino,VNC

タイトルにWindows10と書いたが、Windows7/8/8.1でも同様。

爆熱CF-R6に入れたUbuntu(14.04 LTS)だが、ソコに移動シテの操作が面倒出汁(ダシ)、キーボード面が50度を超えていてキーを叩くと確実にダメージを受けるので、Windows10から遠隔操作するコトにする。

50.8度_CF-R6

Ubuntuには、サーバーソフト(vino)が既に入っている。

ムァズ、vinoの設定。

ランチャー一番上のアイコン「コンピューターとオンラインリソースを検索」で、「vino」と入力すると、「デスクトップの共有」が出るのでクリック。

vino(デスクトップの共有)

共有の2つ(他のユーザーが~)には、両方にチェックを入れる。

「このマシンへの接続を毎回確認する」のチェックを外すコト。

ソー(SAW)しないと、接続許可のためにUbuntu端末をタタキに行く必要が生じ、何のための遠隔操作ドァ?とナッティマウ。

「パスワードの入力を要求する」は、自分しかイナイ(接続できない)環境なら不要かな?

「通知領域のアイコンを表示」とユーンは、Ubuntu側のコト。

Windows10側には、VNCを入れる。

Ubuntuにアクセスするだけなら、VNC ViewerだけでOK(鯖はイラナイ)。

VNC Viewerを起動し、VNC Serverに、UbuntuのIPアドレスを入れてコネクトする。

VNC Viewer

すると、Ubuntuのデスクトップ画面が出て、そのまま操作できる。

この時にエラーになる場合は、

Ubuntuの端末で

gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

を実行のコト。

VNC Viewerで操作すると、Ubuntu機でも同じように動く。

マウスカーソルを動かすと、Ubuntu機のマウスカーソルも動く。

Windows同士の「リモートデスクトップ接続」では、サーバーに接続するとサーバーの画面はロックされるが、Ubuntu+vinoは、上述したようにソーはならない。

WindowsでもUbuntuでも、両方同時に操作ができる。

当然、マウスカーソルは1つしかないので、実際には実用にはならないが。

Ubuntu機を、液晶を閉じても何もしない設定にした上で、液晶を閉じてどこかに放置してもいい。

Wi-Fiがあれば、無線LANを内蔵しているのでLANケーブルは不要だが、AC接続は必須。

タドァ、遠隔操作の接続をしている間、鯖側(Ubuntu)のCPU占有率が上がる。

CF-R6のCPUがU2400(1.06GHz×2)で非常に非力(非非ッ!非非ッ!)なのもあるだろうグァ。

U2400(1.06GHz×2)

CPU占有率が上がると、当然ハツネツする。

ソシて、既に書いてきたように、排熱不良設計で爆熱灼熱地獄熱豪鬼滅殺的なCF-R6では、液晶閉じたムァムァ放置すると悲惨杉流状況にナルのは必至!

ウヌゥらの無力さ、そのカラダで知れぃッ!!!!!

関連:[危] 夏本番の爆熱CF-R6、その危険杉流底面温度!

関連:ツイに100度達成!目標はサラに高く! – 熱杉流ノートパソコン、CF-R6

関連:気温上昇に伴い、CF-R6の温度が危険杉流状況にwwwww

関連:冷杉流冷蔵庫 vs 灼熱CF-R6 – 冷却と発熱の仁義ナキ戦い、キミはこの衝撃に耐えられるかッ!!

IPがクォルォクォルォ変わらないように、固定しておくコトをススメる。

MacからUbuntuを遠隔操作するには、

Finder>移動>サーバへ接続

で、サーバアドレスIPアドレスに「vnc://(UbuntuのIPアドレス)」を入れてコネクトする。

なお、Windows同士の遠隔操作ヌァルァ、既に用意されているリモートデスクトップ接続が楽。

リモートデスクトップ接続_Windows10

メインマシンでサブマシンを操作できるようになると、キーボードやマウスなどが、モニターなどが不要になる。

カンタンに遠隔操作できるというコトは、カンタンに不正操作されてしまう可能性があるというコトなので、必要ないなら鯖側(操作される側)は無効化しておくこと。

Windows10なら、コントロールパネル\システムとセキュリティ\システム\リモートの設定

で、「このコンピューターへのリモート接続を許可しない」を選択すると、無効化できる。

リモート接続を許可しない_Windows10

鯖が不安定になったり落ちた場合、遠隔では復帰できない(ソコに行く必要がある)ので、本格的(マぢ)運用ならソレナリの対策を。

関連:Panasonic CF-R6の分解①(ハードディスクをSSDへ換装) CF-R7,CF-R8も同様

関連:Panasonic CF-R6の分解②(ハードディスクをSSDへ換装) CF-R7,CF-R8も同様

関連:メモリー不足で落杉流CF-R6!メモリーの増設が必須!!

お気に入りのUbuntu 14.04 LTS日本語Rem―無償OS &無償ソフトで何でも揃う!
岡田 長治 中村 睦
カットシステム
売り上げランキング: 118,704
VirtualBox/Ubuntuスタートアップガイド (OIAX BOOKS)
黒田 努
オイアクス (2016-05-30)
売り上げランキング: 344,984