日記 (2007.06)
古い内容に付き、リンク切れが多発しています。
■ 2007.06.22(Fri)
業界標準アーキテクチャ(ISA)バスのサポートの終了について
■ 2007.06.20(Wed)
DVR-AN16FAのファームウェアを更新する。
![]() |
IOデータのサイトからファームウェアをダウンロードするには
製品のシリアル番号が必要となる。
なお、NECのND-3570A(NEC)と同じで、DVD-RAMには対応していない。
DVD±R DLの8倍速書き込みに対応するのが特徴で、2.4倍速対応のDVD+R DLメディアにも
8倍速で書き込みできるほか、DVD±Rの8倍速メディアにも"速度違反"の
16倍速で書き込みできる「オーバースピード機能」を備える。
■ 2007.06.18(Mon)
PartitionMagicのようなディスク移行ツールを使い、
起動ドライブ(C:)を新ハードディスクに移行後、
ログインしようとするも、すぐにログオフとなり、ログインできないことがある。
98/Meの起動ディスクがあれば[fdisk /mbr]を実行すればよいのだが、手元になかった。
Windows2000でのMS-DOS起動ディスク作成方法や
XPのMS-DOS起動ディスク作成でできるフロッピーには、肝心のfdiskが入っていない。
そこで、以下の方法でfixmbrしてみた。
2000やXPのセットアップからブートし、
1. R(Repair)を選択。
2. Administratorでログイン。
3. fixmbr [Enter]
しかし、
fdisk /mbrはMBRのNTシグニチャも含めて上書きするが、fixmbrではブートコードを書き直すだけ
であり、fixmbrでは回復しなかった。
ハードディスク内を検索すると、幸いにも
Meの起動ディスクからコピーしておいたfdisk.exeがあったので
XPのMS-DOS起動ディスク作成で作ったフロッピーにコピー、
[fdisk /mbr]し、回復(ログイン)することができた。
Vistaが出てXPも旧OSとなった今、98の環境も消えつつあるが、まだまだ必要な局面がある。
関連:ブートパーティションのドライブ文字が変更されているとログオンできない
■ 2007.06.06(Wed)
■ 2007.06.05(Tue)
■ 2007.06.02(Sat)
■ 過去分