ダイソーで3.5mmステレオ-RCAケーブルを入手した結果wwwww
2017/07/08
現在メインマシンで使用しているサウンドカードはSE-90PCIであるが、出力がRCAとデジタルになっている。
そのままではヘッドホン(3.5mmステレオ)が挿さらないので、以下のような面倒杉流組み合わせで接続している。
とユーコトは以前下記で書いた。
関連:SE-90PCI(ONKYOのサウンドカード)の使用とドライバーについて
で、100円ショップのダイソーで3.5mmステレオ-RCAケーブルを発見したので買ってきた。
発見したといっても、以前から存在を知っているだけでなく、実は前にも買ったのだが、3.5mmステレオピン側の接触が悪い上に、3.5mmステレオピンの先端(L端子)がモグェてイッタという罠wwwww
ヤハリ100円ショップのシナモノであるwwwww
3.5mmステレオピンの表面光沢がニヴく、ニゴってる感じがあったのね。
今回は色違いの2本を購入したが...
使う前から不穏な気配グァwwwwwwwwww
安物を買うと結局不良で買いなおすハムェになるので、最初からマシなモノを買っておく方がスマート。
今回の用途ではヘッドホンを挿すから、ステレオピン側はオスではなくメスの方がいいね。
ヤハリ、この種のケーブルであれば金メッキは必須だろう。
金メッキがないと表面劣化で接触不良、ヴァリヴァリユータリしてイルァイルァしてケーブル引き千切ったりして凶暴なモードにニ移行シガティだ。
その業界のヒトには周知の事実だが、ワシはマティムラ並にティノケがオーイ。
「オイ、クァムェイ!」
関連:SE-90PCI(ONKYOのサウンドカード)の使用とドライバーについて
売り上げランキング: 25,512
売り上げランキング: 411
売り上げランキング: 56,210