PJ-30/PJ-35(ラジオサーバー)のAM(中波)は9kHzステップのみ!
オリンパスのラジオサーバーである、PJ-30。
ファームウェアのアップデートで、FM補完放送(ワイドFM)にも対応したのは、以前書いた通りだ。
関連:PJ-30/PJ-35(ラジオサーバー)が新ファームウェアによりFM補完放送(ワイドFM)に対応!
AMの受信範囲は変化なく、531~1710kHzである。
1600kHzあまりまでのラジオが多い中で、1710kHzというのは広く、1620kHzの路側放送(ハイウェイラジオの類)も受信できるのはイイ。
ダグァ、残念なのは、ステップが9kHz固定であること。
灯台放送(1670kHz、厳密には1670.5kHz)は受信できないのだ。
パソコンで局名を周波数を設定する場合でも、それが9kHzステップ上にないと修正されてしまう。
関連:PJ-30/PJ-35(ラジオサーバー)の予約設定ツールの注意点
本体が小型であるため、受信感度はよくないので、灯台放送のような微弱なモノは受信できないだろうが、アンテナステーションにはAM用のアンテナ端子があるので、周波数さえ合わせれば、外部アンテナの使用で受信できる可能性はある。


しかし、周波数が合わないとなると、受信はできない。
1670kHzの前後の9kHzステップとなると、1665kHzか1674kHz。
ズレは、前者は5kHz、後者は4kHzであり、それだけズレるとアウトだろう。
1kHzとは言わずとも、ER-C57WRのように10kHzステップにできれば、1670kHzは受信できたのだろうが。
関連:PJ-30(ラジオサーバー)が新ファームウェアによりFM補完放送(ワイドFM)に対応!
関連:PJ-30/PJ-35(ラジオサーバー)の予約設定ツールの注意点
関連:ER-C57WR(ELPA,朝日電器)のレビュー①(エアバンドや灯台放送など)
関連:ER-C57WR(ELPA,朝日電器)のレビュー②(エアバンドや灯台放送など)
関連:ER-C57WR(ELPA,朝日電器)のレビュー③(エアバンドや灯台放送など)
売り上げランキング: 3,575
売り上げランキング: 6,989
売り上げランキング: 15,593




![[大阪ハーバーレーダー] 船舶気象通報(灯台放送,1670.5kHz) [ER-C57WR,PJ-30]](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2016/05/1196-100x100.png)
![[大王] 船舶気象通報(灯台放送,1670.5kHz) [ER-C57WR,AN-200,PJ-30]](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2017/04/1914-100x100.png)

![あおぞらII 近鉄 団体専用車@伊勢中川駅 [STYLUS XZ-2]](https://hdd-check.com/wp-content/uploads/2016/01/890-100x100.png)
