[140] Nexus7の初期化 – 修理依頼するために初期化を実行

2015年5月21日

当サイトには広告が含まれています。

液晶に「黄色いシミ(変色)」が複数発生したNexus7(2012)を、修理に出すために初期化しました。

Nexus7の初期化 – 修理依頼するために初期化を実行

Nexus7(2012)液晶に「黄色いシミ」が発生したので、修理を依頼することにした。

液晶画面に発生した「黄色いシミ」
液晶画面に発生した「黄色いシミ」

そのために、初期化することに。

# 修理依頼のページに書いたが、初期化は必要ないかもしれないので、念のため。

# なお「Nexus7 修理」で調べると「初期化してみる」とあるが、
# 今回は「液晶のシミ」なので、初期化して治るはずがない。

Androidでは、v4.2から?複数ユーザを作成できるので、

ユーザーが複数ある場合は、Admin権限のあるユーザでログインし、

設定→バックアップとリセット→データの初期化、と進む。

設定
設定

バックアップとリセット
バックアップとリセット

すると

この操作を行うと、タブレットの以下のデータを含む内部ストレージの全データが消去されます:

・Googleアカウント
・システムやアプリのデータと設定
・ダウンロードしたアプリ
・音楽
・画像
・他のユーザーデータ

この操作を行うと、タブレットの以下のデータを含む内部ストレージの全データが消去されます
この操作を行うと、タブレットの以下のデータを含む内部ストレージの全データが消去されます

と表示されるので、一番下にある「タブレットをリセット」をタップする。

パスワードを確認されるので、入力する。

パスワードを確認
パスワードを確認

パスワードが確認されると、

リセットしますか?

個人情報とダウンロードしたアプリをすべて削除しますか?
この操作を元に戻すことはできません。

個人情報とダウンロードしたアプリをすべて削除しますか?
個人情報とダウンロードしたアプリをすべて削除しますか?

と表示されるので「すべて消去」をタップ。

# 文中には「すべて削除」とあるのにボタンは「すべて消去」となっており表記が一致しない。
# このような部分にもAndroidの甘さが見える。

すると本体が再起動され、ロボット(ドロイドくん)の絵が出て初期化が進み、
購入時の状態(言語設定)画面が表示される。

まぁ、普通は初期化は躊躇されるものだが、私の場合は

Googleアカウントを登録していない!

つまり、初期アプリ(GoogleMapやChrome、Youtube等)しか使用してないので、

何の躊躇もなかった(笑)

というか、Nexus7(2012)を購入したのもAndroidの体験が目的(iOS端末は複数持っている)であり、
深く使うつもりは元々なかったのである。

まぁ、Androidは(iOSもそうだが)アプリをダウンロードしてなんぼでしょ!というのはあるが、
基本操作や標準アプリを使ってる中で、iOSほどの使いやすさはなかったので、進む必要もないと判断し、放置していたのだ。

# 実は「黄色いシミ」は相当前から発生していたのであるが、放置状態(使ってない)だったので修理に出さずにいた。
# 購入も2013年入ってからだったので、保証期間も十分にあるし。

使いやすさというのは、慣れの面ではなく、タッチの反応とか、画面の遷移とか、画面の回転とか、そんな部分。
OSの基本部分自体が、もうダメな感じでしたね。

ハード的には良いものを持っていると思うので、OSの問題だろう。

iOSを製品版とすると、Androidはベータ版といった感じ。

しかし、Androidの方が自由度は高いので、MacよりもWindowsを好む私にとっては、Androidの方が合っているはずなのだが…

今後のAndroidの成熟に期待しましょう。

なお、Nexus7(2013年モデル)が出ているが、

本体(ハードウェア)の問題ではなくAndroidの問題なので、ハード的に性能が向上した2013年モデルも、今は期待できないな。

Nexus7での最新のAndroidのバージョンは4.3のようだが、根本的に変えないとダメかと思う。

実際にv4.3にアップデートしたが、あまり変わらなかった。

Android 4.3 System Update
Android 4.3 System Update

動きの見せ方が下手なのか?

Nexus7の修理依頼編へ続く

関連記事

更新履歴