MacBookAirのWindows(BootCamp)でBluetooth機器がドライバーがなく使えない問題
MBA(MacBookAir,13inch,2011 Mid)でBootCampを使って、El Capitan(エル キャピタン)とWindows7を入れている。
で、El Capitan(エル キャピタン)の場合は問題ないのだが、Windows7時に、Bluetoothのヘッドホンやイヤホンが使えない問題がある。
MagicMouseは使えるのだが、ヘッドホンやイヤホンはNGなのね。
認識はされ追加できるのだが、使えない。
ドライバーが見つからないのでアウトなのだ。
デバイスマネージャーでは、以下のように「!」の状態。
コチラの方法を実行して再起動すると、ドライバーが入り使えるようになるものの、
使えない機器もある。
私の環境では、火星箱(InateckのBP2002)がダメ(接続できるが音が出ない)で、SoundPeatsのQ800はOKだった。
だが、iOS端末のソレとは異なり、接続後瞬時に切り替わらず、例えばChrome上のYouTubeであれば、一旦Chromeを閉じて、再度開いてYouTubeにアクセスしなければ、Bluetooth機器から音は出ない。
↑のBluetooth管理画面は、Windowsが持っているモノではなく、入れた何某による画面かな?
Bluetoothは以前からある規格であり、キノウキョーできたモノではないから解決方法はあるのダローが、面倒なんでホーチwwwww
Bluetoothのヘッドホンやイヤホンは、iOS端末やNexus7(2012)でしか使わないスィね。
関連:MBAにOS X El Capitan(エル キャピタン)をインストールしたった(MacBookAir,13型,2011 Mid)
関連:BP2002(InateckのポータブルBluetoothスピーカー,MarsBox)のレビュー
関連:Q800(SoundPEATSのBluetoothヘッドセット)のレビュー
売り上げランキング: 3,212
売り上げランキング: 1,029