Bluetoothスピーカー選択時の注意点

当サイトには広告が含まれています。

Bluetoothスピーカーが人気のようで、Amazonベーシックからも出ている。

スマホやタブレット(iPad Airなど)の音は貧弱なので、Bluetooth接続で外部スピーカーに接続、音を補強する。

スピーカーはバッテリー内蔵であり、Bluetooth接続なのでケーブルはなく、接続してもスッキリしている。

小さい方(BTV2)はスピーカー1個でモノラル、大きい方(BTV1)はスピーカー2個でステレオ。

Amazonベーシック ポータブルBluetoothスピーカーミニ ブラック iPhone、iPod、iPad、Android搭載スマートフォン対応

Amazonベーシック ポータブルBluetoothスピーカー ブラック iPhone、iPod、iPad、Android搭載スマートフォン対応

大きい方がイーじゃないかと思うが、実はそうでもないことがある。

価格が安いのは当然だが、小さい方が設置場所が少なくて済むし、外に持ち出しやすい。

YouTubeなどで人が話しているのを見ることが多いのだが、その場合はモノラルで充分。

というか、ステレオのスピーカーであっても、一体型(左右が分かれない)であり、左右の距離が短いので、ステレオ感に乏しいのだ。

ほぼ同じ場所から音が出ているから、そうなってしまう。

左右分離型のBluetoothスピーカーもあるのかもしれないが、左右間をつなぐケーブルが必要になってしまう。

ケーブルを嫌うなら、左右各々にバッテリーを搭載するしかない?

まぁ、いずれにせよ、Bluetoothスピーカーをひとつ持っておくと便利。

関連:BP2002(InateckのポータブルBluetoothスピーカー,MarsBox)のレビュー

BP2002のような有線接続できる機種だと、Bluetoothに対応していない機器の音も出せる。

ヘッドホン端子のあるポケットラジオと接続し、イキオイのアル音で聴くとか。

ICF-P21

ポケットラジオの音は貧弱なので、それを補うのだ。

AM放送であれば、モノラルでもOK。

過去にはAMステレオとユーモンがあったが、ホロヴィテしまったからね。

Amazonベーシック ポータブルBluetoothスピーカーミニ ブラック iPhone、iPod、iPad、Android搭載スマートフォン対応
AmazonBasics
売り上げランキング: 9,610
SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-P21
ソニー (2009-06-20)
売り上げランキング: 11,065